東京個別指導学院 大泉学園 の口コミ・評判一覧

東京個別指導学院 大泉学園の総合評価

4.4

通っていた目的

  • 中学受験 14%
  • 高校受験 14%
  • 大学受験 71%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

42%

4

57%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

42%

週2日

14%

週3日

42%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 25 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年10月3日

東京個別指導学院 大泉学園 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大泉学園
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

これといって文句をつける点は存在せず確かなカリキュラムと一貫したスタンスによって成り立っている地盤の固いシステムが印象的で、これであれば生徒の特色によらず確実に前に進んで行けると思った、そのような本当の意味でスマートで革新的な環境を保つこの場所に感謝をしたい。

この塾に決めた理由

信頼がおけると思ったし実績もあって伸び伸びとした環境で確実に知識を吸収していくことができると思ったから。やって行けると思った。

志望していた学校

東京農業大学第二高等学校中等部

講師陣の特徴

どの講師もそれぞれ個性があって様々な面からアプローチを掛けていくことができていたし、それは自分の子供の性質にも合致していた感じがするし、一体感も生まれて伸び伸びとした環境の中で確実に前に進んでいるという感覚を得てやっていく事ができた。

カリキュラムについて

程よく調整されたシステムが構築されており、生徒にあったレベルで段階的に理解を深めていけるよう考えられているという感じを受けた。実際それを証明するように実績という形をとって成績も上がっていった。これ以上ないという結果だったと思っている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

特に問題なし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月17日

東京個別指導学院 大泉学園 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 大泉学園
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

全体的に不満はなかった。 子供がサボらず必ず行くので合っていて良かったと思った。 授業料が高いのが難点。 誰にでも薦められる塾ではないと思った。 それ以外は、柔軟に対応してもらえるので、誰もが満足できる環境だと思う。

この塾に決めた理由

高層ビルの最上階で静かな環境だったから。 対応してくれた塾長の感じが良かったから。 子供が気に入ったから。

志望していた学校

東京工業大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学 / 明治大学 / 法政大学 / 芝浦工業大学 / 東京農工大学

講師陣の特徴

塾長と副塾長以外はアルバイト(現役学生)だと思う。 最初は未熟に見えたが、だんだんと、受験したての学生に教わる方が、最新の受験事情やテクニックが得られるのではと思えた。 若く、子供に近い年齢で、子供は話しやすいのではと思った。

カリキュラムについて

通学している学校に合わせた内容にしてもらえる。 本人が希望すれば、受験対策、テスト対策もしてくれる。 柔軟性がある。 年に3回ほど、保護者も交えて面談があり、そこで塾側から提示され、保護者の意見を聞かれ、希望を取り入れてもらえる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

高層ビルの最上階でとても静か。 駅からデッキで(雨には濡れるが)直結で便利。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月21日

東京個別指導学院 大泉学園 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大泉学園
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

成績が伸びて結果が出せたので。 我が子には合っていたので。 合わない人もいると思うので★は4つとした。 融通が効き、臨機応変に柔軟な対応をしてくれるところが良かった。 行ける時間や曜日が変わってもすぐに対応してくれるのも良かった。

この塾に決めた理由

高層ビルの最上階で静かだったから。 清潔感のある教室だったから。 講師の対応が良かったから。 子供が気に入ったから。

志望していた学校

東京工業大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学 / 明治大学 / 法政大学 / 芝浦工業大学

講師陣の特徴

男性・女性、明るい・真面目、など、いろいろな対比が示され、子供が選べるようになっている。 お試し授業を受けてから決めることができる。 ほとんどがアルバイトで、現役の大学生。 途中で変更もできる。

カリキュラムについて

受験・普段の授業の補講、など、希望に沿った授業をしてくれる。 定期テスト対策や模試に向けた勉強なども時期になると行ってもらえる。 面談が年に3回ほどあり、その都度保護者とも相談した上で授業方針が決定される。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅前で通いやすかった。 雑居ビルだが、他の店舗も銀行、英会話塾などで環境も良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月21日

東京個別指導学院 大泉学園 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大泉学園
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

我が子には合っていたので★5つつけたいところだが、必ずしもすべての子供に合うわけではないので見極めが肝要かと。 勉強が好きで、向上心のある子には強くお勧めしたい。 料金が高いのが難点だが、個別指導、立地などを考えると致し方ないのかもと。

この塾に決めた理由

主人が見学に行った時、印象が良く、他の候補2~3件と合わせて子供と一緒に再度訪れた。 その時子供が気に入り、入塾を決定。

志望していた学校

東京工業大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学 / 明治大学 / 法政大学 / 芝浦工業大学

講師陣の特徴

講師は全員現役の学生。 アルバイトで、研修を受けてから指導に入る。 講師には服装や頭髪の色に決まりがある。 塾長と副塾長は社員。 講師はまずこちら側の理想を伝えると、数人あてがわれ、子供が実際に指導を受けてみて相性を決められる。

カリキュラムについて

生徒対講師1対1、2対1があり、1対1の方が費用が高い。 ほとんどの人が2対1。 子供の学習目標を定めたら、そこに向けた学習プランを講師が作成し、面談で披露される。 それに対して保護者も意見を聞かれる。 個人個人に合わせた学習プランなので柔軟に対応してもらえる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩2分と近く、通いやすい。 高層ビルの最上階で、フロアはその塾のみ、環境が抜群に良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月18日

東京個別指導学院 大泉学園 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 大泉学園
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

駅前にあり、場所がわかりやすい。塾の先生もきちんとしていて学力があり良かった。レベルに合わせて指導してくれる。個別なのでわからない所を教えやすい。英語と数学を主に習っていたが、基礎から応用までしっかりと教えてくれる。夏期講習などは自分の希望時間を申し込める。

志望していた学校

成城学園高等学校 / 國學院高等学校 / 駒込高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月5日

東京個別指導学院 大泉学園 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 大泉学園
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

不登校だった私に居場所をくださった。塾長が優しい、人見知りで話す機会が少なかったにも関わらず気にかけてくれた。先生が自分と合っていたため勉強に抵抗が少なくなった。先生に憧れて大学進学後、違う教室で塾講師のアルバイトを始めてとても良い経験ができたため感謝している。

志望していた学校

学習院女子大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月27日

東京個別指導学院 大泉学園 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 大泉学園
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生が喋りやすく、相談もしやすい雰囲気だったので、受験勉強だけでなく学校の課題や、自主学習についても色々教えて頂けました。個別指導なので、周りの人を気にすることなく自分の分からないところを分かるようになるまで学習できたので良かったです。

志望していた学校

早稲田大学 / 明治大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東京個別指導学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月8日

東京個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2018年6月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾長はじめ、教科担当の講師の方々にも、娘の性格を把握してもらえた。いい距離感で接してもらえていて人見知りの性格でもスグに打ち解けられていた。大学生ということもあり、大人の講師より話しやすく、分からないところも聞きやすかったようです。

この塾に決めた理由

娘の性格上、学校と同じ集団ではわからない部分があっても質問が出来ないので、しっかり見てもらえて質問のしやすいように個別塾を探したため。

志望していた学校

平塚学園高等学校

講師陣の特徴

教師は社員と大学生がいるが、大学生が多いように見えた。 子どもに合った講師を付けて貰えてました。 講師とは別に塾長との面談もあり、講師との相性を聞いてもらえるので自分に合った講師を探してもらえた。

カリキュラムについて

通っている学校のペースに合わせて予習復習を組んでくれた。 苦手なところは何度も繰り返し、上を目指せる部分は難易度を上げたり、個人個人に合わせてくれていた。 学校と同じ教材はもちろん、苦手な部分は基礎から取り組めるような教材を提案してもらえました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分くらいで人通りも多い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月7日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年7月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

実際にこの塾に通い、短い期間だったが成績が伸び、勉強の習慣がついた。勉強の方法も学べるため塾を辞めたあとも自分でできないところを勉強できるようになる。先生にしっかり褒めてもらえるため勉強のやる気が出るから続けられる。

この塾に決めた理由

家から近く、友達からの紹介があり実際に体験で入ったら先生の人柄がよくここなら続けられそうと思ったから

志望していた学校

東京都立千早高等学校 / 成立学園高等学校

講師陣の特徴

自分に合う先生を選ぶことができる。雑談をしながら授業をする先生や真面目に分かりやすく教えてくれる先生など沢山いる。教科ごとに先生を選べるため、自分の勉強法にあった先生に教えてもらうことができる。先生は大学生が多く世代が近いので話しやすい。

カリキュラムについて

夏期・冬期講習でしっかり勉強できる。苦手な科目を多めに、得意な科目は少なめになど自分に合ったカリキュラムを担当の先生が組んでくれる。その上で生徒と相談し授業量を増やす減らすを決める。自分が苦手な範囲は集中的に勉強できるため、苦手を克服することができる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月5日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年3月~ 2024年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の先生が大丈夫の先生がおおく、とても話しやすかった事が一番の点です。授業も面白く、わかりやすい解説もしてくれて、飽き性な、自分が全く飽きることなく最後まで集中して授業を受けることが出来ました。しかし、大人の先生の授業は少し退屈で、人によると思いますが飽きます。

この塾に決めた理由

駅の近くという、通いやすい場所にあり、塾の先生の態度がいい。また、親の知り合いが働いていたためです。

志望していた学校

東海大学

講師陣の特徴

塾講師は大学生の先生が大半でした。その先生たちとは歳が近く、話しやすいこともあり、授業を楽しく受けることが出来ました。また、大人の先生もいましたが、こちらはあまり話が弾まず、淡々としており、授業が少し退屈でした。

カリキュラムについて

僕は英語と数学の授業を受けていたのですが、数学の授業は高校の数1、数2、数A、数Bの総復習で、レベル感はそこまで高くありませんでした。英語は英検2級レベルの問題でした。僕は英語がとても苦手なので英検2級レベルでもとても難しく感じました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

とくにありません。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください