東京個別指導学院 ひばりヶ丘 の口コミ・評判一覧
東京個別指導学院 ひばりヶ丘の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 28%
- 大学受験 42%
- 内部進学 0%
- 補習 28%
総合評価
5
14%
4
42%
3
42%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
14%
週2日
71%
週3日
14%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 17 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年4月7日
東京個別指導学院 ひばりヶ丘 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
とても良かったから。この塾のおかげで高校受験も大学受験も見事受かることが出来、とても満足しているところだ。これから先もこの塾には沢山の生徒を合格に導いてもらいたいと思っている。私はこの塾に沢山お世話になったため最高の評価にしたい。これからも頑張ってください。
この塾に決めた理由
家から徒歩圏内だったため、近くて良いと思った。個別指導を志望する中で見つけた。少し栄えた駅で、時間を潰すのにもちょうど良かった。
志望していた学校
明治大学 / 中央大学 / 立教大学 / 法政大学
講師陣の特徴
ベテランの方がいてとても良かった。とても優しかった。責めることなく進めてくれた。間違えたところは丁寧に教えて貰えた。間違えた箇所を記録しておいてくれた。テスト前には提出物を一緒に管理してくれた。沢山お世話になった。
カリキュラムについて
個別に考えられていてとても良かった。勉強が苦手だったためペースが守れずカリキュラム通りにならなかったが、そのたびに目標は変えずにカリキュラムを考えてくれたためとても良かった。結果的に目標を達成することが出来てよかった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
環境が良かった。
回答日:2023年4月12日
東京個別指導学院 ひばりヶ丘 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
個別指導と聞いていたので指導時間が長いかと考えていたが、そうではなく生徒から動かないと対応が少なかった点は後から聞いて驚いた。 多くの覚えなければいけないことのどれくらいまだ進んだのか、あとどれくらいなのかを明確にしてくれたのは良かった
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
立教大学 / 明治大学 / 中央大学
講師陣の特徴
大学生 アルバイトと思われる 英語のみ 質問しない限り話しかけて来ない 雑談多いとのこと 大学生活やバイトの話 その当時あったスポーツイベントの雑談が多かったらしい。 教材の質問に答えれない事もあった模様
カリキュラムについて
個別指導 参考書、問題集中心 90分一コマで進行 個別は二人指導でもう一人の出席率が悪く、 その一人の指導時間が長くなりがちだったとの 事。指導員は同じ担当が指導し続けていた模様。 参考書の説明はあまりなく問題集を解き、それに対する対応が多かったとここと
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2025年2月17日
東京個別指導学院 ひばりヶ丘 保護者 の口コミ
総合評価:
4
自分と相性の良い先生を見つけることができるため、自ら意欲的に学習に取り組める。また、急な予定が入ってしまったり、体調が悪くなってしまったりした場合にも、授業が始まる前なら振替可能というところ。 自習スペースもあるが、授業ブースのすぐ隣にあるため静かに勉強ということは難しい。
志望していた学校
拓殖大学第一高等学校
回答日:2025年1月10日
東京個別指導学院 ひばりヶ丘 保護者 の口コミ
総合評価:
3
個別に苦手な部分をよく先生がヒアリングをして苦手な部分を聞くと深掘りして教えてくれていたという話しは聞いていた、わからないところがわかるようになったと子供が言っていて、教科によっては大幅に成績があがった。結構効果はあったとは感じている。
志望していた学校
豊島学院高等学校 / 東京都立田無高等学校
回答日:2024年12月15日
東京個別指導学院 ひばりヶ丘 生徒 の口コミ
総合評価:
3
苦手な分野があり何とかしたくて通いました。学校とは違いマンツーマンで指導してくださったのでとても身になり苦手なところも改善出来たかなと思います。通うかどうか迷ってたけど通う事にして良かったと思います。
志望していた学校
東京農業大学第二高等学校 / 東京農業大学第三高等学校
回答日:2024年12月14日
東京個別指導学院 ひばりヶ丘 生徒 の口コミ
総合評価:
4
塾が嫌いでいくのが嫌だったのですが、通ってくうちに勉強ができるようになったせいか塾に行くのが嫌と言う気持ちはなくなってました。出来ないから嫌だとなってたのかもしれません。私は今となっては通ってよかったとおもうしおすすめです。
志望していた学校
帝京八王子高等学校 / 東京実業高等学校
回答日:2024年9月20日
東京個別指導学院 ひばりヶ丘 保護者 の口コミ
総合評価:
4
本人が、塾だけは真面目に通っていた。親には話せない事など勉強以外の話や相談にも対応してもらっており、受験期のストレスや不安の軽減になっていたようだ。個別塾なので、カリキュラムも日程も、本人に合わせてもらえる反面、ライバルの状況が把握し辛いので、刺激き欠ける面もある。
志望していた学校
明治大学 / 中央大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は東京個別指導学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月8日
東京個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾長はじめ、教科担当の講師の方々にも、娘の性格を把握してもらえた。いい距離感で接してもらえていて人見知りの性格でもスグに打ち解けられていた。大学生ということもあり、大人の講師より話しやすく、分からないところも聞きやすかったようです。
この塾に決めた理由
娘の性格上、学校と同じ集団ではわからない部分があっても質問が出来ないので、しっかり見てもらえて質問のしやすいように個別塾を探したため。
志望していた学校
平塚学園高等学校
講師陣の特徴
教師は社員と大学生がいるが、大学生が多いように見えた。 子どもに合った講師を付けて貰えてました。 講師とは別に塾長との面談もあり、講師との相性を聞いてもらえるので自分に合った講師を探してもらえた。
カリキュラムについて
通っている学校のペースに合わせて予習復習を組んでくれた。 苦手なところは何度も繰り返し、上を目指せる部分は難易度を上げたり、個人個人に合わせてくれていた。 学校と同じ教材はもちろん、苦手な部分は基礎から取り組めるような教材を提案してもらえました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分くらいで人通りも多い。
回答日:2025年9月7日
東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
実際にこの塾に通い、短い期間だったが成績が伸び、勉強の習慣がついた。勉強の方法も学べるため塾を辞めたあとも自分でできないところを勉強できるようになる。先生にしっかり褒めてもらえるため勉強のやる気が出るから続けられる。
この塾に決めた理由
家から近く、友達からの紹介があり実際に体験で入ったら先生の人柄がよくここなら続けられそうと思ったから
志望していた学校
東京都立千早高等学校 / 成立学園高等学校
講師陣の特徴
自分に合う先生を選ぶことができる。雑談をしながら授業をする先生や真面目に分かりやすく教えてくれる先生など沢山いる。教科ごとに先生を選べるため、自分の勉強法にあった先生に教えてもらうことができる。先生は大学生が多く世代が近いので話しやすい。
カリキュラムについて
夏期・冬期講習でしっかり勉強できる。苦手な科目を多めに、得意な科目は少なめになど自分に合ったカリキュラムを担当の先生が組んでくれる。その上で生徒と相談し授業量を増やす減らすを決める。自分が苦手な範囲は集中的に勉強できるため、苦手を克服することができる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、通いやすかった
回答日:2025年9月5日
東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾の先生が大丈夫の先生がおおく、とても話しやすかった事が一番の点です。授業も面白く、わかりやすい解説もしてくれて、飽き性な、自分が全く飽きることなく最後まで集中して授業を受けることが出来ました。しかし、大人の先生の授業は少し退屈で、人によると思いますが飽きます。
この塾に決めた理由
駅の近くという、通いやすい場所にあり、塾の先生の態度がいい。また、親の知り合いが働いていたためです。
志望していた学校
東海大学
講師陣の特徴
塾講師は大学生の先生が大半でした。その先生たちとは歳が近く、話しやすいこともあり、授業を楽しく受けることが出来ました。また、大人の先生もいましたが、こちらはあまり話が弾まず、淡々としており、授業が少し退屈でした。
カリキュラムについて
僕は英語と数学の授業を受けていたのですが、数学の授業は高校の数1、数2、数A、数Bの総復習で、レベル感はそこまで高くありませんでした。英語は英検2級レベルの問題でした。僕は英語がとても苦手なので英検2級レベルでもとても難しく感じました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
とくにありません。