東京個別指導学院 金沢文庫 の口コミ・評判一覧

東京個別指導学院 金沢文庫の総合評価

5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

100%

4

0%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

100%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 12 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月27日

東京個別指導学院 金沢文庫 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 金沢文庫
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師が大学生ということもあり、賛否両論あるとは思いますが、やる気のある子にとってはとても有意義な塾だと思います。 親が押し付けて行くような塾では無いですね笑 それまでの塾講師は普通に大人の方でしたが、子供にとっては理解し難い事も多々合ったようです。東京個別は大学生の方が先生なので年齢も近い事もあり、聞きたい事が聞きたい時に聞けたようですし、ちょっと先の自分が想像できて、モチベを下げずに通えました。

この塾に決めた理由

自習室があり、いつでも使えて指導を受けられる。 担当講師のお試しができて、自分に合った講師を選べる。

志望していた学校

神奈川県立横浜氷取沢高等学校 / 湘南学院高等学校

講師陣の特徴

困ったことは塾長に相談できた。 講師はお試しを経て、自分に合っている方を選べた。教え方、進め方が上手で、娘のやる気が削がれることはなかった。また、大学生の方のリアルな話を聞けて、親近感が湧いたようだ。 既に大学進学は考えていなかったが、もし行くことになったとしたら、講師の方と同じ大学に行ってみたい、と話していた。

カリキュラムについて

娘の足りない部分の強化を主に、コマ数が足りない中、一生懸命向き合って頂いた。 英単語集を覚えてテスト、は毎回必ずやっていたようだ。 数学はやはり弱い部分を集中的に、繰り返し問題を解く事を特化していたようだ。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

学校の近くにあり、入塾時にメールが来て確認ができた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月17日

東京個別指導学院 金沢文庫 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 金沢文庫
  • 通塾期間: 2020年5月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最終的に思ったのは、塾は本人にその気がないとあまり意味がないのでは無いかと言う事でした。 結果的に志望校には合格できませんでしたが、娘の中では稀有な経験が出来たようで、この塾を選択した事を今でも正しかったと言っています。 それは、本人が比較検討して決める事ができたからでは無いかと思います。 ですから、やる気のある子にでしたら、最高におすすめしたいです。

この塾に決めた理由

本人がお友達からの情報を集めて、自習室があり、いつでも質問ができる点が1番の決め手になりました。 また、お友達からの紹介ということで割引もありましたし、通塾に関しての補助が得られたので親子ともに気に入って決めました。

志望していた学校

神奈川県立横浜氷取沢高等学校 / 湘南学院高等学校

講師陣の特徴

講師は現役大学生の方でしたが、とても熱心に見てくださいました。お陰でこの期間にしたべんきょうが本人にとっては良い経験になったと言っています。 親身になってくださり、ご自身の学生生活のお話なども聞けたようで、すでに目指す夢が無かったら、先生と同じ大学を目指してたかも、と言っていました。 質問がし易く、わかりやすく教えて頂いたようです。 特に英語は毎回単語を相当量覚えなくてはいけなかったのですが、とても意欲的に取り組んでいたようです。 最初に何人かの講師の方のお試しをさせて頂いて、本人が決めることができたので、とても合っていたのだと思います。

カリキュラムについて

受験に向けて、3年生になってからの入塾でしたので、英語と数学に特化して足りない部分、苦手な部分の強化を最重要視してのカリキュラムを組んでいただきましたので、レベルは本人次第だったと思います。 塾でだけで無く、家でも集中して勉強できるようなカリキュラムでした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

学校の近くには他にも色々な塾があり、放課後になると他の塾に通う同級生と一緒に向かっていました。必ずコンビニにやって腹ごしらえをしてから行っていたようです。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東京個別指導学院全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年10月4日

東京個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

まだ通塾3カ月ではあるが、嫌々通うわけでもなく今のところ子どもには合っていると思う。 大手の個別指導塾であり、カリキュラムや設備はさすが、しっかりしている。またベネッセ傘下となり、テキストもよく考えられたものと思われる.

この塾に決めた理由

自宅から徒歩圏内に立地していること 指導方針が子供主体で、ムリのない範囲で柔軟に対応してくれること 高圧的でなく親身になってくれること

志望していた学校

福岡県立修猷館高等学校

講師陣の特徴

基本的には学生の非常勤講師が主体。 日によって講師が代わっており、子どもの理解度や接し方などが都度引き継がれているとは思えず、その点はやや不安。 一方で学生講師である点には不安なし。自身も学生時代に講師をしており、社員常勤講師と比較してもスキルや熱意は変わらなかったと思えるため。

カリキュラムについて

個別指導塾なので、生徒の現在の学力と目標を踏まえて年間カリキュラムを設計してくれている。また初期段階での理解度や進捗を見ながらカリキュラムを柔軟に変えてくれている様子もある。進度は塾に任せているが、都度報告があるのは安心。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から徒歩圏内の駅前

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月4日

東京個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

何度も言っていますが、大学生アルバイト講師が中心となって展開しているため、責任感もなく、なあなあと進められている感じでした。社員は校舎に2人配属されていて、面談のときは基本校舎長が対応していましたが、生徒個人の管理把握ができていない印象でした。

この塾に決めた理由

いくつか塾の説明を聞いてまわりましたが、最終的に通うのは本人なので、自覚を持ってもらいたい気持ちもあり、本人の希望を聞きました。

志望していた学校

東京農業大学

講師陣の特徴

この塾の講師は基本的に大学生アルバイトで構成されています。最初に何人かお試しで授業を受け、自分に合った先生を選択する形です。本人は年齢も近くて話しやすいので気に入っていたようです。保護者からすると、学生なので責任感も乏しく、物足りなさを感じました。

カリキュラムについて

個別指導なので、本人の学力に合った形で授業が展開されています。学校の教科書と、必要に応じて購入した参考書を使っていました。保護者とは年3回ほど面談があり、社員のほか、アルバイト講師も同席するので、どのくらい進んでいるのかなどは確認できます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く、大通りにも面しているので明るく、治安的には危険度が低いと感じました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月4日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

人によって合う合わないはあるし、実際自分は第一志望には合格していないから。 しかし、この塾に通ったことで学べたこともあるので、人によっては進めても良いと思った。 ガツガツ頭のいい大学受験をしたいひとにはコスパが悪いと感じるから。

この塾に決めた理由

学校の近くにあり、個別指導が良かったことと、授業方式の個別指導塾が良かったから。 体験授業を受け、先生が良かったから。

志望していた学校

法政大学 / 中央大学

講師陣の特徴

大学生がメインであったが、たまに社員もいた。基本は大学生なので、教師歴も浅い人が多い。友達感覚の先生が多かった。 年齢が一つしか変わらない先生が担当してくれた。すごく喋りやすい先生が多かった。アイスブレイクの時間はしっかり取ってくれた。

カリキュラムについて

カリキュラムは大学生のバイトが組む。 担当してくれている先生が面談で説明をしてくれるが、必要ない復習でカリキュラムが膨大な量になっていた。 しかし、これは塾長の指示もあるため仕方ないと思う。ちゃんといらないといえば、無理に授業を取らされることはない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

学校と、高校時代だけ借りていた家に近かった。自転車でも歩きでも通える距離だったため、毎日行くことができた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月3日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年7月~ 2025年5月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績をあげて合格することが出来たから。また、塾講師の実際の体験を教えてくれて、それを自分の受験に生かすことが出来た。また、3年の夏休み前の時点で、合格なんて出来るわけないぐらいの成績でも、応援してくれて、一緒に頑張ってくれたこと。

この塾に決めた理由

個別指導の塾で、周りに人がいると、プライドのせいで発言とかできなかったり、頑張りすぎたりして疲れると思ったから

志望していた学校

東京都立駒場高等学校

講師陣の特徴

実際に都立の推薦に挑戦した人が講師だったため、アドバイスを貰うことが出来た。また、勉強以外のことでも話してくれて、リラックスして授業して貰えた。また、そのおかげで悩みを相談しやすかった。自分のことについて理解をしてくれる人だった思う。

カリキュラムについて

先生がひとりひとりに合わせて作ってくれて、自分にとって最短で合格までの学力をあげてくれたと思う。教科によって先生が違ったため、その教科ではどんな感じかを汲み取ってくれたカリキュラムだったと思う。進めてても、早過ぎず遅すぎずストレスが少なかった

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

とても近く、通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月2日

東京個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供の感性に合った講師が在籍し、また出勤日と通塾出来る日も合致したことが一番大きいが、 講師を自由に選べる上、途中で変更することもでき、また通塾日も柔軟に変更できるシステムであること、自習場所が提供され、通塾日以外でも自由に使えるところがいい

この塾に決めた理由

無理なく通塾できる範囲にあり、授業の振替も柔軟に対応してくれることから自分の子供の特性に合っていると感じた。 またメリットだけでなくデメリットも話してくれ、入塾を急かすことがなかったので、自信と信頼を感じた。

志望していた学校

神奈川県立希望ケ丘高等学校 / 山手学院高等学校

講師陣の特徴

大学生や他の仕事を持っていて副業で行っている方がほとんどなので、教え方に統一感は無く、講師次第となるが、講師を選ぶことが出来るので、自分に合った教え方をしてくれる講師にできる。 ただ合う講師がいても、出勤日と合わない可能性もある

カリキュラムについて

特に定まったカリキュラムは無い 最初の目標は入塾時のヒアリングである程度決めるが、月に1回、保護者を交え三者面談を行い、生徒の進捗度に応じて柔軟に変更する テスト前などは選択教科以外の教科の授業に振り返ることができる

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から歩いて通える範囲であり、駅からも近く、人通りが多いので帰り道も安心できる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月11日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分のペースを大切にしたい人にはオススメだけど、競走相手が分かりずらいので、不向きな人もいると思います。また、アットホームな感じの塾なので、自分の世界を大切にしながら勉強したい人にも向いてないかもしれません。楽しく気楽にでもやる時はちゃんとやれる人にはとてもあっている塾だと思います。

この塾に決めた理由

担当指名制度がよかった。 また、自分が持っていない教材を借りれたり、常に先生に質問できる状況が備わっていた。 あと、休んだ日はそのあと2週間まで振替ができる

志望していた学校

北里大学 / 横浜薬科大学

講師陣の特徴

学生の先生がほとんど。たまに、社会人の人もいる。学歴は高い人が多い印象。みんな丁寧に教えてくれるが、稀に放置型の先生もいた。あたりはずれがある。どの先生も分かりやすく説明してくれるため、自習で分からないことの質問も色んな人にできた

カリキュラムについて

生徒一人一人、科目ごとに作られていて、目標達成に向けて細かく作られていた。 また、教材指示や詳細な単元の計画もあったため、分かりやすかった。 また、教材や単元だけ出なく、いつの模試やテストでどのくらい正答率を取ればいいのかなども明確に書かれていて、目指すところがハッキリした

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

塾のアクセスはとてもいい。 ビルの中にあるので、休憩時間は下の階のお惣菜屋さんやスーパーでご飯を買える

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月8日

東京個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2018年6月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾長はじめ、教科担当の講師の方々にも、娘の性格を把握してもらえた。いい距離感で接してもらえていて人見知りの性格でもスグに打ち解けられていた。大学生ということもあり、大人の講師より話しやすく、分からないところも聞きやすかったようです。

この塾に決めた理由

娘の性格上、学校と同じ集団ではわからない部分があっても質問が出来ないので、しっかり見てもらえて質問のしやすいように個別塾を探したため。

志望していた学校

平塚学園高等学校

講師陣の特徴

教師は社員と大学生がいるが、大学生が多いように見えた。 子どもに合った講師を付けて貰えてました。 講師とは別に塾長との面談もあり、講師との相性を聞いてもらえるので自分に合った講師を探してもらえた。

カリキュラムについて

通っている学校のペースに合わせて予習復習を組んでくれた。 苦手なところは何度も繰り返し、上を目指せる部分は難易度を上げたり、個人個人に合わせてくれていた。 学校と同じ教材はもちろん、苦手な部分は基礎から取り組めるような教材を提案してもらえました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分くらいで人通りも多い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月7日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年7月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

実際にこの塾に通い、短い期間だったが成績が伸び、勉強の習慣がついた。勉強の方法も学べるため塾を辞めたあとも自分でできないところを勉強できるようになる。先生にしっかり褒めてもらえるため勉強のやる気が出るから続けられる。

この塾に決めた理由

家から近く、友達からの紹介があり実際に体験で入ったら先生の人柄がよくここなら続けられそうと思ったから

志望していた学校

東京都立千早高等学校 / 成立学園高等学校

講師陣の特徴

自分に合う先生を選ぶことができる。雑談をしながら授業をする先生や真面目に分かりやすく教えてくれる先生など沢山いる。教科ごとに先生を選べるため、自分の勉強法にあった先生に教えてもらうことができる。先生は大学生が多く世代が近いので話しやすい。

カリキュラムについて

夏期・冬期講習でしっかり勉強できる。苦手な科目を多めに、得意な科目は少なめになど自分に合ったカリキュラムを担当の先生が組んでくれる。その上で生徒と相談し授業量を増やす減らすを決める。自分が苦手な範囲は集中的に勉強できるため、苦手を克服することができる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください