1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 世田谷区
  4. 成城学園前駅
  5. 東京個別指導学院 成城コルティ
  6. 27件の口コミから東京個別指導学院 成城コルティの評判を見る

東京個別指導学院 成城コルティの口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

東京個別指導学院 成城コルティの総合評価

4.7

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

75%

4

25%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

25%

週3日

75%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 27 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月25日

東京個別指導学院 成城コルティ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 成城コルティ
  • 通塾期間: 2016年12月~ 2023年6月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

お世話になりました。ありがとうございます。 個別指導そもそもが人に合う合わないが分かれると思うので、全員が全員にお勧めしたいわけではないです。私は合っていたと思うのですが、色々考えた上で判断を下してほしいです。安易な考え(みんな通っているから)で塾を選ぶのは危険です。自分に何が必要なのかをきちんと考えてから選びましょう

この塾に決めた理由

家から近かったから オンライン授業じゃなかったから 学校のことを質問できる環境だったから 個別指導だったから

志望していた学校

お茶の水女子大学

講師陣の特徴

講師は大学生でした。私は新人の先生ではなくまあまあ歴の長い先生を選んだようです。 物理は学校よりわかりやすかったです。 先生は優しくて、私が何度質問しても丁寧に教えてくださりました。個人的な悩みなども聞いてもらえたので、本当に心強い存在でした。

カリキュラムについて

先生が作ってくださっていました。 全然カリキュラム通りには進まなかったと思うのですが、私の進度に合わせて進め方を変えたりしてくださっていたので、対応力に感心しました。保護者面談のときにカリキュラムの説明があり、親も理解してくれていたので、その辺の連携は取れていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近かったので楽でした。 コロナ禍はちゃんと対策をしていたのでありがたかったです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月19日

東京個別指導学院 成城コルティ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 成城コルティ
  • 通塾期間: 2011年7月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

子供の立場にたって、スタッフさん全員がいつも見守ってくれていたので、親子共々安心して、塾に通うことができました。 本人も、学校生活を部活動や生徒会活動を続けながら、目標であった大学に合格できたので、とても充実した高校3年間を過ごせたかと思います。 塾の先生方が子供の行きたい目標の大学の学生さんだった人たちを当てがってくれたのが、塾の成功の手腕だと思います。

この塾に決めた理由

苦手科目の強化が目的であった。部活動や生徒会活動も頑張りたいと、本人の希望だったので、苦手科目を克服しながら、学校の成績を上位に保ち、AO推薦入試を狙った。

志望していた学校

早稲田大学 / 明治大学 / 中央大学

講師陣の特徴

苦手科目の克服のために各教科の先生方は本人の行きたい大学の学生さんをあてがってくれました。 そなため、本人はこの先生のように、頑張ればあの大学に合格するのだ!と明確な目的を常に 持てることができて、モチベーションの維持に繋がったと思います。

カリキュラムについて

学校の成績を上位にに医師するために、苦手科目を中心にカリキュラムを作って、毎回の定期テスト前には集中講座をとりながら、テスト対策をしていきました。 そのため、成績はどの教科もあがり、本人も学校生活を楽しみながら、勉強を頑張れました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

成城学園という高級住宅街の駅だったので、安心、安全であった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月15日

東京個別指導学院 成城コルティ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 成城コルティ
  • 通塾期間: 2011年7月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

AO推薦の場合、学校成績全てが高いレベルを要求されるので、苦手教科の成績アップが鍵となる。そのためのトレーニングと本人の自覚が大切なのだか、先生が常に、君ならできるよ!と褒めて、自信をつけてくれて、成績アップに繋げてくれたので、また、学校行事も全力投球できて、素晴らしい高校生活を送れたのは塾のお蔭様とおもう。

この塾に決めた理由

丁寧に、本人の性格や、生活に合わせてカリキュラムを組んでくれるので、本人もやる気をもって、勉強と部活動の 両立しながら取り組めそうだったから。

志望していた学校

早稲田大学

講師陣の特徴

教師は自分の行きたい大学の大学生さんだったので、先生の勉強の仕方など教えでももらえて、また、大学生活などの話しも聞けて、モチベーションはとてもアップした。部活動との両立の仕方など、全て相談しながら頑張れたから、よかった。

カリキュラムについて

AO推薦を狙っていたので、毎回の定期テストの点数を上げるために、苦手教科の克服からしっかり、予定をくんでこなしていった。 学校行事や、生徒会、部活動との両立など全てに全力を尽くすタイプだったので、最終段階で、良い成績を残せた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

成城学園だったので、駅周りは危ういいお店もなく、上品な雰囲気だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月11日

東京個別指導学院 成城コルティ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 成城コルティ
  • 通塾期間: 2010年7月~ 2020年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別指導は本人にとって、苦手科目の克服に役立てて、学校の成績があがり、部活動や生徒会の両立がかない、本人にはとても充実な学校生活が出来たと思う。 その流れで大学入試もAO入試で受験出来て合格できたので大変ありがたく、親子で感謝しております。

この塾に決めた理由

丁寧に苦手科目からしっかり教えてくれて、定期試験にも対応してけれて、定期試験には試験範囲に合わせて通常選択していない科目の先生も用意してくれるから。

志望していた学校

早稲田大学 / 明治大学 / 中央大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

大学生が多かった。大学卒業生もいた。 プロの先生もいた。みな各教科得意としていたので、子供も教えて貰うのに、とても解りやすく、苦手各教科の克服に役立ててもらえた。 そのため、内申書の得点も上がり、模試の偏差値も上がっていった。

カリキュラムについて

個別指導なので、生徒の性格や実力に合わせて先生を宛がってくれる。 子供の苦手意識を克服させてくれる授業の公式なので、季節講習のあとにはそれぞれの学校授業の成績が目に見えてあがる様なカリキュラムだ。 それぞれの教科で担当先生が違い、先生同士でその生徒の学校行事や性格などに合わせてカリキュラムを作ってくれたので、生徒にとって、無理なく最大限に努力出来る形だった。子供も成績が上がる楽しみを持って頑張れたと思う。 特に定期試験前にはこの教科を頑張ろう!と生徒にその教科得意の先生を宛がって、定期試験後に親子面談で成果を話合えて次の目標を持たせてくれるカリキュラムだ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、夜おそくなっても人通りが多く安心して通わせることが出来た。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月15日

東京個別指導学院 成城コルティ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 成城コルティ
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

保護者としての意見で言えば、面談の際のお話にとても共感できたし、我が子にとても合っている塾ではないかと思いました。 その後体験授業を受けた本人からも、この塾がいいと言われたので決めました。他にも面談や体験授業を受けた塾もありましたがあまりピンと来なかったので、総合評価は高いと感じました。

この塾に決めた理由

面談と体験授業を受けてみて、カリキュラム、方針、授業内容などが良かった。子供に合いそうな講師も多く本人も気に入った様子だったので決めました。

志望していた学校

中央大学 / 成城大学 / 駒澤大学

講師陣の特徴

学生の講師が多く若い方が多いですが、子供には相性が良いようです。まだ講師を選んでいる途中で、何人か授業を受けてみて気に入った先生を選べると言うところも気に入っています。講師を始めたばかりの先生は少し慣れていない様子があるようですが、その分丁寧に教えてくださるようです。

カリキュラムについて

希望大学に合わせたカリキュラムを組んでもらっているので、やはり宿題は多く大変そうですが、自分で考えながら勉強するよりは我が子には合っていると思います。 まだ通塾し始めたばかりなので詳しい内容はわからないですが、宿題はかなりたくさん出されているようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅構内のビルや近くに教室があり、周りにお店も多く安心できる環境が良いと思いました。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東京個別指導学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月5日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年3月~ 2024年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の先生が大丈夫の先生がおおく、とても話しやすかった事が一番の点です。授業も面白く、わかりやすい解説もしてくれて、飽き性な、自分が全く飽きることなく最後まで集中して授業を受けることが出来ました。しかし、大人の先生の授業は少し退屈で、人によると思いますが飽きます。

この塾に決めた理由

駅の近くという、通いやすい場所にあり、塾の先生の態度がいい。また、親の知り合いが働いていたためです。

志望していた学校

東海大学

講師陣の特徴

塾講師は大学生の先生が大半でした。その先生たちとは歳が近く、話しやすいこともあり、授業を楽しく受けることが出来ました。また、大人の先生もいましたが、こちらはあまり話が弾まず、淡々としており、授業が少し退屈でした。

カリキュラムについて

僕は英語と数学の授業を受けていたのですが、数学の授業は高校の数1、数2、数A、数Bの総復習で、レベル感はそこまで高くありませんでした。英語は英検2級レベルの問題でした。僕は英語がとても苦手なので英検2級レベルでもとても難しく感じました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

とくにありません。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2022年7月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生方がとても優しく、学習に取り組みやすい環境が整っていました。旅行など予定に合わせて学習計画を立ててくれる点も良かったです。ただ、教科ごとに先生が異なり、教え方に慣れるまで時間がかかることや、自分のペースより塾の進度に合わせる必要がある点はやや合わないと感じました。

この塾に決めた理由

最初は高校の先生とどこがいいか話し合っていました。しかし、高校は自分の家からはすごく遠くで土日も勉強がしたかった私は自宅周辺で探すようになりました。その時、町田と新百合ヶ丘と中央林間駅に候補があったのですが、1番1回中央林間駅にしました。でも1つの駅に決まったとしても2つ気になってる塾があったので、1日見学してから日本個別指導学院という塾に決まりました。 なぜそこを選んだかと言うと、留学をしていた私は日本での知識があまりなく、落ち込むどころかずっとこのバカさを知られるのがほんとに恥ずかしかったのです。自分で勉強して頭に入ってこず、諦めていた私に診断してくれたその塾の責任者は厳しいとはいいながらも優しくサポートしてくれました。明るくて優しいその姿勢に私は入ろうと決意したのです。

志望していた学校

日本経済大学

講師陣の特徴

私が通っていた塾では、ほんとんどの先生が大学生が社会人の人達って感じでまだ高校生だった私は距離感に苛まれることなく仲良くなることが出来ました。私を担当してくれた先生はほんとにいいひとで、こんななさバカな私でも優しく教えてくれたのです。たまに宿題など忘れちゃう時もありましたが、それでも笑うことなく最後まで教えてくれました。塾のルール上教師と生徒は関係を持っちゃいけないのでInstagramを交換したかったのですが、ほんとに我慢しました。それぐらい良い先生でした。特に日本史の先生は大好きでした。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムはその子の能力に合わせて事前にテストを行った結果で塾側から教材が配布されます。そこでは、小学校の学年生達から高校生の高学年の子達までが勉強に来ていてみんなが一生懸命に勉強していました。最初塾に入る前に自分が勉強したい教科を責任者の話し合います。私の場合は大学のために勉強していたので、入りたい大学の受験勉強に必要な教科を話し合い、決めて受講しました。1科目80分が90分で、休み時間は12時から約1時間ぐらいだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周囲の環境はすごく良かったです。 駅から歩いて5分で行けますし、近くにローソンなどもあって通いやすいかなとは思いました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月4日

東京個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私自身同じ地域に住んでいたわけではなく、 時代も違う為不安ばかりの受験ですが、 親では手が回らないところ、 また、親であるのに理解しきれていないところをしっかり親身に相談に乗ってくださるので このような評価にさせていただきました。

この塾に決めた理由

入塾が遅かった為、本人のスピードを見ながら教えてくれるところを探していました。 そして、個別指導でありながら教科ごとに担当の先生がつき急な休みなどでない限り、卒塾まで同じ先生の方が担当して下さること さらに、子供達の性格にあった先生を担当につけてくれること(何人かの先生と体験授業をしたあと、曜日や時間の都合のつく先生を子供自身に選ばせて貰いました。) 途中でやめたくなることなどの心配もなく、子供も信用して先生についていけるのでいいのでは無いかと思い決めました。

志望していた学校

目黒日本大学高等学校 / 神奈川県立住吉高等学校 / 駒場学園高等学校

講師陣の特徴

数回体験授業を行い、 通塾を決めてから子供が自分と合う講師の方を選ばせていただけます。 恐らく、各教科ごと3人ずつは体験させて下さったかと思います。 その中から、授業時間や相性を見て決めてくださいました。

カリキュラムについて

カリキュラムも、テキストが同じ中3であっても その子その子に合わせた難易度のものを用意してくださり、 また受験校など悩んでいると 親との面談を用意してくださいます。 何かと相談に乗ってくださるので 受験=難しい!というイメージでしたが 塾長さんの配慮が大変頼もしく思いました。 また、試験前などに授業を増やしたり、 授業の時間を子供と相談し、調節してくださいます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前のロータリーのビルに入っており、明るく安全です。 近くに駐輪場もあり、ロータリー前の立地上送迎も可能です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

・塾自体はとても良かったが、自分には少し合わないと感じたから。 ・少人数の授業は合う合わないがあったり、他の塾よりも高いイメージがあり、少し人には勧めづらいから。 ・テキストは買い替えがあったり、テストのお金が別でかかるから。

この塾に決めた理由

・雰囲気が良く、教え方がわかりやすくて通いたいと思ったから。 ・学校に近くて通いやすいのではないかと思ったから。 ・自習室があった事が魅力的だったから。

志望していた学校

東京都立日本橋高等学校 / 品川エトワール女子高等学校

講師陣の特徴

・大学生の人が多い印象だった。 ・教師の性格や性別などは、どんな人が良いかを塾に入る前に聞かれる。 ・たまに授業に遅刻したり来ない講師がいた。 ・大体は担当の講師が授業をするが、担当の講師が来れない時は代理の講師に教えて貰っていた。

カリキュラムについて

・本人の実力に合わせた授業をやってもらえる印象だった。 ・主に、テキストを使ってわからない所を教えてもらったり、問題を解いていたりした。 ・学校の中間や期末などのテストが近くなると範囲を勉強した。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

学校からも近くアクセスは良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月3日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

アットホームで文房具屋や本屋、食事処や公共交通機関も近くにあるので通うには便利な場所だと思います。ショッピングモールなので子供の声が聞こえるのは仕方ないと諦めています。 塾長は真面目に勉強すればもちろん褒めてくださいますが、もう少し小さなことでも褒めたりチクチクと嫌味のようなものの言い方と追い詰め方を見直すべきだと思います。

この塾に決めた理由

家から通いやすく塾長が信頼できると思ったから。今年こそ合格しなければならないので、真剣に悩んだ末に決めました。

志望していた学校

立教大学

講師陣の特徴

基本的に大学生の方がメインですが、教え方は全体的に分かりやすいと思います。 塾長は質問だけでなく相談にも乗ってくださいますが、言葉が少しキツく何を言っても正論で論破するという臨戦態勢気味なところがひっかかります。苦手な方は他の講師の方に相談することをお勧めします。

カリキュラムについて

自分のレベルに合わせて進んでいくので良いと思います。ただ、あまり遅れをとると本番まで間に合わなくなってしまうのである程度の復習や予習含む自習も必須だと思います。塾は入っただけで成績が上がる魔法の場所じゃないので。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

ショッピングセンターの中なので子供の声が聞こえることもあるが基本的に静か。カフェや食事処が近くにあるので休憩や食事がてら外に出やすい。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください