東京個別指導学院 町田 の口コミ・評判一覧

東京個別指導学院 町田の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 14%
  • 高校受験 57%
  • 大学受験 14%
  • 内部進学 0%
  • 補習 14%

総合評価

5

14%

4

42%

3

42%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

14%

週2日

57%

週3日

14%

週4日

14%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 24 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年9月16日

東京個別指導学院 町田 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 町田
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2022年11月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

マンツーマンではないが、実質的には1対1の状況となる為、個別指導を希望するのであればおすすめである。 逆に他人と競わせる中で実力を伸ばすタイプであれば、集団指導の塾をおすすめする。 また、指導者が大学生である為、プロの指導を受けたい場合も、この塾は非対象になる。 但し、大学生だからといって、質が低いということは感じなかった。 結果として大学には推薦で合格したが、推薦基準となるまで学力を引き上げていただいたことは事実だと思われるので、柔軟な個別指導を受けたい場合は、選択肢の一つにはなると考える。

この塾に決めた理由

個別指導であること。 本人の希望で集団指導は望まなかったのでこの塾とした。 自宅からの通いやすさ、最寄り駅からも近く学校帰りに寄れることも理由のひとつ。

志望していた学校

東海大学

講師陣の特徴

現役大学生 プロではないが指導は充実 担当指導員が不在の場合は別の指導員または担当指導員が在籍の日時に振替可 空き時間はいつでも相談が出来る 指導員の勤務期間にもよるが、自身の場合、入塾から退塾まで同じ担当指導員であったことも利点として挙げられる。 ちなみに指導員が変わる場合もしっかり引き継ぎが行なわれる。 指導員は入塾の際にお試し期間があり、希望に出来るだけ合うようにしていただける。

カリキュラムについて

基本的には指導いただく科目は決まっているが、それ以外の他の科目も指導いただける。 授業対策、テスト対策、受験対策等時期に応じて適宜考えられており、さらに希望に応じて柔軟に授業内容も変えることが出来るのは個別指導ならではである。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

徒歩圏

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月31日

東京個別指導学院 町田 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 町田
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の支配人が親身になって対応してくれた。ただ、任せきりにしているとそれなりの対応しかしてくれない恐れもあるため、親もしっかりと子供の学習内容、講師との相性を毎回チェックしなければダメ。求めれば期待に応えてくれる力を持っている塾だと感じた。

この塾に決めた理由

個別指導型で、生徒のスピードに合わせた進め方が子供に合っていると思ったため。まずは通学している中学の基礎作りをきちんと行ってくれた。進路指導も親身になってくれた。

志望していた学校

日本女子大学附属高等学校 / 東京都立町田高等学校 / 中央大学附属横浜高等学校 / 法政大学国際高等学校 / 桜美林高等学校 / 日本大学第三高等学校 / 相模女子大学高等部 / 東海大学付属相模高等学校

講師陣の特徴

現役の学生が多かったが、講師の専門・得意な分野・科目が周知されており、選択肢やすかった。学力・教え方のレベルについては差が目立ったが、希望すれば変更も可能。親も子供が塾で何をやっているのか、講師との相性は合っているか、常にチェックしていなければ無意味に終わる。

カリキュラムについて

推薦入学を希望していたため、通常の成績をあげることを優先して、国語、数学、英語を重点的に進めた。1週間に2回の授業の中での3科目のローテーションは、塾と相談してこちらの希望どおりに配分できたので、ストレスは無かった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から徒歩で通える所。駅チカ。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月4日

東京個別指導学院 町田 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 町田
  • 通塾期間: 2013年4月~ 2013年7月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

子供のやる気次第では集団指導での塾も良いと思うが、コミュニケーションが苦手なタイプの子供には、個別指導という形式の塾が合っているように思う。講師の質も高く、子供のやる気をひきだすような指導も受けられ、自主的に宿題にも取り組むことができたので、我が子には合っていて、とても良かった。

この塾に決めた理由

見学に行った時の印象が良かったことと、自宅から息子が1人で通いやすいところにあったため。受講料は、やや高めかと感じたが、個別指導ということを考えたらコスパが良いと思えたため。

志望していた学校

東京都立町田高等学校 / 東京都立町田工科高等学校 / 東京都立町田総合高等学校

講師陣の特徴

大学生の講師が多く、講師を選ぶことができる。息子は女性の講師に教えてもらっていたが、教え方がわかりやすいと言って進んで通っていた。相性の問題は大きいと思うので、自分が教えてもらいたい相手を選べるのは良いと思う。

カリキュラムについて

学校でやっている授業を基準に教えてもらっていた。独自の教材と学校の教科書を同時に進めるような感じの授業だったようだ。学校の授業を先取りする生徒もいたようだが、うちの息子は授業についていけていなかったので、補講という感じが強かったように思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前で通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月1日

東京個別指導学院 町田 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 町田
  • 通塾期間: 2013年6月~ 2017年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

不登校もあって、普段の学校の成績を上げることが目的ではなく、志望校の受験をいかにして可能にするか、当日実力を出して合格するかを目標にしていたので、塾に求めることが違うと合わない人も多いのではないかと思ったから。

この塾に決めた理由

駅から近く、通いやすい。個別面談をこまめに行い、授業や教材などの調整をしてくれる。自由に使える自習室がある。不登校かどうかは問わず、志望校に入るための情報や対策を一緒に前向きに考えてもらえるので、本人のモチベーションが下がりにくかった。

志望していた学校

東京都立町田総合高等学校 / 東京都立山崎高等学校 / 東京都立町田工科高等学校

講師陣の特徴

教えてくれるのは現役大学生と、現役の頃からそこで、バイトしていた社員の卒業して数年の若い人が多かった。目指している学部の学生アルバイトや、そこを卒業した人を担当にしてくれることもあった。定期的な面談は、担当の教師と塾長が一緒にするので、責任もって担当してもらえている印象を受けた。

カリキュラムについて

個別指導なので、本人の理解できていないところまで戻ってから苦手を潰していけるように、受験のポイントとなるところを中心に学べるよう教材を柔軟に選んでくれた。その月にここまで進められるように、と具体的な短期目標を作り、目標が達成できたか、できなかったのはどうしてだろうかと面談で一緒に振り返りながらも本人に考えさせて自主性を持てるように関わってもらえた。最初に一括で買わされることもなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

町田駅から明るい道を通って通える。近くに交番もあるので、何かあればすぐに助けを求めに行けるので、女子生徒でも安心して通えた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月6日

東京個別指導学院 町田 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 町田
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的な内容はいいかと思いますがその分金額がお高めです。あと講師の方のバラツキもあるかと思います。うちは始める時期が遅すぎて不合格でしたが、もっと早く始めていればと後悔しました。雰囲気も悪くないかと思います。

志望していた学校

日本大学第三中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月12日

東京個別指導学院 町田 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 町田
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

一人ひとりに最適な学習プランを提供します。料金はやや高めですが、講師を選べる制度や無料の自習スペース、質問対応など、充実したサポートが魅力です。入会金不要で無料体験授業もあり、費用対効果の高い学習環境が整っていると思います。

志望していた学校

東京都立町田高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月4日

東京個別指導学院 町田 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 町田
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とても良くしてくださいました。その上、合格までさせてくださいましてとても嬉しいです。勉強だけではなく、考え方とかもいろいろと教えてくださいました。

志望していた学校

東京都立町田高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東京個別指導学院全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年10月9日

東京個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

なにがなんでも成績を上げるというよりも、本人のペースに合わせて指導していく要素が強いように感じるので、良くも悪くも本人のやる気が出るかどうかが肝になると思う。絶対に現役で志望校に合格を目指すなら、もう少し競争を意識出来る環境の方がいいのかも知れない。

この塾に決めた理由

部活動もやっているので、比較的時間の自由が効く点と通学途中の場所なので平日も休日も通いやすい点で決めた

志望していた学校

中央大学 / 東洋大学

講師陣の特徴

講師も塾長も相談しやすい雰囲気で接してくれ、こちらの要望も積極的に対応してくれる。質問した内容には的確に答えてくれて、授業内容もわかりやすいと言っていた。受験に関する情報も適時教えてくれるので、子供も勉強の参考にしていた

カリキュラムについて

定期テスト対策や個別の検定対策もやってくれ臨機応変な対応もしてくれる。季節講習は高く、受験に直結するかは不明。本人の習熟度合いに応じて勉強が進むので、子供はやりやすそうではあった。わからないところ、苦手なところを集中的に指導してもらった点はありがたい

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、軽食等を買うにも困らない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月8日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分と年が近いので話も合うし勉強が楽しく感じれることや質問対応もきちんと整えられていること、自分にあった授業のカリキュラムが組めることなど私にとって環境がとても良かったから。塾費用は少し高いかも知れないけど、全科目の参考書や過去問があるから買わなくても様々なバリエーションの問題を解くことが出来る。

この塾に決めた理由

個別指導を希望していたから。いくつか個別指導の塾の体験に行ったときにこの塾は参考書が沢山あって親への金銭的な負担を減らせると思ったから。

志望していた学校

宮崎大学 / 岡山理科大学 / 東京農業大学

講師陣の特徴

おそらくほとんどが九州大学の学生さんです。自分たちの失敗や成功したことなどを話してくれました。最近受験された方達なのでアドバイスも的確で助かりました。そして、年も近いので世間話などの話題も結構続いたりして楽しく勉強ができたなと感じてます。あまりストレスを溜めることなく気持ちを切り替えながら受験勉強ができました。

カリキュラムについて

1ヶ月に一度担当の講師と塾長、親、自分との面談があって近況の報告をし合いながらこれからについてどのようにカリキュラムをつくっていくのかを随時話し合いました。カリキュラムを組むのも色々と面倒な部分もありましたが、先生方の支えもあって自分にあったカリキュラムが出来たと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

個別の机が用意してあって周りの目を気にせず勉強できた。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月7日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分に合ったやり方で授業を進められるところと、集団じゃ無いから自分みたいに話すのが苦手な人でも、自分に合った講師を探して その講師の方に気軽にわからないところを質問して進められるところが良いと思いました。

この塾に決めた理由

お父さんが店舗は違うが 東京個別でバイトをしていたから 駅から近く通いやすかった。 塾長との最初の面談での話

志望していた学校

神奈川県立二宮高等学校

講師陣の特徴

大学生がアルバイトで教えている。 大学を卒業すると同時に講師を辞める人が多い。 入塾したら1教科6人くらいの人と週替わりで授業を行い、自分に合った講師を探す。 何教科も教えている講師もいる。

カリキュラムについて

講師と先生が話をして、 どこの範囲から進めるかや テスト直前はどうしたいかなど具体的に決めることができるので生徒にあったやり方で進められるのが良いところ レベルによってテキストの種類が多いから無理なく進められるところ

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅の目の前で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください