1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 目黒区
  4. 学芸大学駅
  5. 東京個別指導学院 学芸大学
  6. 19件の口コミから東京個別指導学院 学芸大学の評判を見る

東京個別指導学院 学芸大学の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

東京個別指導学院 学芸大学の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 25%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 75%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

25%

週3日

50%

週4日

0%

週5日以上

25%

その他

0%

1~10 件目/全 19 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年2月21日

東京個別指導学院 学芸大学 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学芸大学
  • 通塾期間: 2014年3月~ 2017年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

いい先生にあたれば、いいと思う。四歳年下に弟がいるのだが、性格が全く違うので、隣の集団塾に入った。個別が合うか合わないかは性格もあるし、狙う学校にもよると思う。一校しか受けず、我が子の性格上、うちにはとても良かったと思います。

この塾に決めた理由

我が子には個別指導塾が合っていると思ったから個別指導塾を探していた。近所の塾を探していた。子どもも連れて面談に行ったら気に入ったため

志望していた学校

文教大学付属中学校 / 日本大学豊山中学校 / 多摩大学目黒中学校

講師陣の特徴

たまたま担当してくれた先生が珍しく社員の先生だったが、とても指名が多く、算数は違うアルバイトの先生だった。時折社員の先生も入ってくれていた。だが子どもにあった人選をしてくれていて懐いていた。 塾長も子どもたちの様子をよく見てくれていて理解してくれていたのでよかった。

カリキュラムについて

個別指導塾なのでカリキュラムというカリキュラムはなかったようだが、志望校が一校で偏差値も高くない学校だったので基礎を徹底する勉強を中心にやってくれたり、過去問も徹底的にやってくれていた。その子に応じたカリキュラムを組んでくれていたようだ。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家の近所なので通いやすかったし、駅前だから遅くなっても安心だった。ただバスとおりなので危ない場面は何度か見た。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月9日

東京個別指導学院 学芸大学 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 学芸大学
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2021年11月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

集団での授業や、教師が一方的に進めていく授業にまったく馴染めず、ついて行けず。それが原因で勉強自体が苦手で嫌いなものになっていた。自分が聞きたいこと・教えて欲しいことだけを与えてもらえたことには感謝しかない。ただ、すべての講師が上級テクニシャンであるとは言い切れない印象だった。

この塾に決めた理由

個別指導であること。自宅から近いこと。

志望していた学校

昭和女子大学 / 帝京平成大学 / 東京未来大学

講師陣の特徴

チーフが社員さんで、実際に教えてくれるのはアルバイトの大学生。男女比は半々ほどに映った。親身になって接してくれる講師が多く感謝している面が多い。体調不良の際のスケジュール変更や強化したい学習・もう必要ないと判断した学習に対する変更対応も臨機応変であった。

カリキュラムについて

国数英社理などの基本カリキュラムから小論文や面接指導におけるまで幅広いカリキュラムに対応してもらえた。レベルが高いと感嘆したこともないし、レベルが低いと呆れたこともない。自分の子には合っていると感じ取れたことが最重要だった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前の賑やかな環境。自宅からのアクセスも一本道で近い。駐輪場が遠く不便だったのが唯一の不満。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月13日

東京個別指導学院 学芸大学 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 学芸大学
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2021年11月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

高校の授業について行けなかったので「個別指導」である面が大変助かった。時には中学の授業内容にまで戻って指導していただけたのはプラスだった。コミュニケーション能力の高い生徒が同じ時間帯にいると、どうしても講師がその生徒に集中してしまい、指導が薄くなるケースがあった。成績が伸びない時には、その原因・理由を探った上で、この先に何がどのくらい必要なのかをプロの観点からアドバイスいただけた。

この塾に決めた理由

個別指導である中で最も近隣であったから

志望していた学校

昭和女子大学 / 帝京平成大学 / 東洋学園大学

講師陣の特徴

プロ、大学生、当塾の元生徒など多様。親しみやすい講師が多く、複数人による持ち回りで臨機応変な対応をいただいた。主任クラスのプロ講師が多忙を極め、現場にこちらの要望が届いていないケースがあったことが唯一の不満点だった。

カリキュラムについて

現状理解出来ていない基本・基礎の部分を改めて習得する部分に大半を割くカリキュラムを組んだ。それに加えて受験に必要な小論文のテクニック、及び、面接での受け答えを教え込んでいただいた。夏季集中の時期には、普段はあまり時間を割いていない数学も履修した。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で人出の多い立地。駐輪場不足に悩まされた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

東京個別指導学院 学芸大学 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 学芸大学
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自宅と駅から近く、通学しやすかったことと、講師のサポートがしっかりしており良かった。また、子どもと講師の方々との相性が大変良かった。費用面についてはもう少し安ければ、なお良かったと思いますが、妥当な金額かと思います。

志望していた学校

女子栄養大学 / 東京医療保健大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東京個別指導学院全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年7月16日

東京個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学

生徒の性格にもよりますが、生徒の性格に合った講師を見つけることが重要だと思います。 合わなければ、塾側に申し入れするなどすれば、対応してくれるので、親からもある程度関与する必要があると思います。 当たりの講師を見つけられるとその科目は、確かに伸びる傾向は、ありました。

この塾に決めた理由

私立の授業にあわせたカリキュラムを組んでくれるから、また苦手な内容にもすぐ対応してくれた。 学校ごとの進み具合にも対応してくれそうだから。

志望していた学校

芝浦工業大学 / 東京農業大学

講師陣の特徴

当たり外れがあるので、よく子供と話し合った方が良い。 講師は大学生が多く、教え方に差があると思うが、年が近いからかその他の質問も含めて話しやすい環境ではあります。 講師の変更は、できるので合わないようならすぐ変更できます。

カリキュラムについて

個別指導なので、カリキュラムについては、本人との面談をした上で、独自に作成してくれます。 苦手な分野ならそこは集中してカリキュラムを組んでくれるので安心でした。 時間が限られているので、やはり全てを網羅するのは不可能なので、苦手分野に集中してカリキュラムを組んだ方が良いと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

駅から近いので、学校帰りに寄りやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月16日

東京個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

受験目的であれば集団塾の方が優れていると感じるので、 個別塾に行く必要がある子であれば候補に挙がると思います。 個別塾は学校毎の差が大きいので、強く勧められるということはありませんが、 勧められないというネガティブな評価ではないです。

この塾に決めた理由

集団塾で真面目に授業が受けられるタイプの子ではなかったため、 個別塾をいくつか体験して子供が選んだ

志望していた学校

佼成学園中学校 / 武蔵野大学中学校

講師陣の特徴

講師はほぼ大学生か院生。 何かあれば塾長がサポートに入るので、講師が学生であることを問題だと思ったことは無い。 難関校狙いでもなければ、小中学生に教えるのに不安を感じることも無いと思います。 生徒の希望で講師を選択できるが、 甘やかす講師は少ないのでそれなりに厳しく接してくれる。 3,4年と見続けてくれる講師もいて、面倒見は非常に良い印象です。

カリキュラムについて

偏差値70を超えるような子が通う塾ではないと思うが、 平均的な子なら学習習慣を身に着けて基礎力・応用力の向上は見込める内容。 受験対策であれば集団塾の方がノウハウもデータ量も多いので、 上位校を狙うのであれば集団塾にも通った方が良いでしょう。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前なのでアクセス良好、道路も安全。 明るく治安も良し。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月16日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

1対1、または2なので、授業料は集団授業の塾よりもかかると思います。多くの先生の中から自分に合う先生を選ぶことができるので、とても魅力的な部分だと思います。休み講習の際には、通常授業で受けていない科目も取ることができていたので、受験に向けて全般サポートしていただける環境です。

この塾に決めた理由

アクセスが良かったから。ベネッセグループであり、安心できると思ったから。 体験授業が楽しかったため。最寄駅ではなく、隣駅で友人が少なく集中できると思ったため。

志望していた学校

神奈川県立神奈川総合高等学校 / 横浜創英高等学校

講師陣の特徴

ほとんどが大学生の講師の先生です。 年が近いからこそ話やすい方々が多かったです。部活のことなど、勉強以外のお話もたくさんすることができる方たちでした。科目ごとに先生を選べるので、様々な方とお話しすることができました。

カリキュラムについて

カリキュラムが書かれた紙を渡してくださいました。長期的な目標から短期的な目標まで記載されておりわかりやすかったです。無理のない範囲での習慣的な目標もあり、頑張れそうでした。それぞれの目標も適宜見直しして新しいものにして頂きました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近く、帰宅時は講師の先生がエレベーターで一緒に降りる感じだったので安心でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月13日

東京個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学

進学校やトップ校の受験を目指すわけではなく、基本的なレベルをしっかり定着させたい、という要望には、集団塾よりも個別指導のほうが合っていた 料金も回数に1:1か1:2よって明確に決まっており、安心できる

この塾に決めた理由

・自宅から近いこと ・私が学生時代に講師をしていたので親近感を持っていたことと、仕組みを分かっていたこと

志望していた学校

十文字高等学校

講師陣の特徴

・講師は大学生のアルバイト ・最初の数回は違う講師を割り当てられて、その中から自分にあう先生を指名できる ・やってみて合わなければ選び直しも可能 ・基本は1:2だが、追加費用で1:1を確保することもできる

カリキュラムについて

内部進学対策だったので、基本は教科書の内容で授業の進行に合わせたカリキュラムにしてもらった 状況に応じて臨機応変にしてくれて、理解できていないところは回数を増やしてある程度の点数が取れるレベルまで上げてくれた

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

・駅前なので周囲は明るく、安全性は高い ・同じビルの1階に交番がある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月12日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年10月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾長は若手であったが、丁寧かつやり手のイメージがあり好感度は高かった。 講師は男女それぞれ1名であり、うち1名は最後まで担当してくれ、人柄も非常に素晴らしかった。他の1名は、本人の学業のため変更されることとなったが、再度、相性をみながら選べた。 総じて、そこそこのレベルが保たれている

この塾に決めた理由

講師を選べることによって、相性や勉強の進め方をカスタマイズできるため。個別の割には費用が思ったよりも高くなかった

志望していた学校

明星中学校

講師陣の特徴

担当は教師を目指す大学生であり、熱意もあって教え上手であった。一方、予定変更したために代わった教師は、相性が悪いこともあった。総じてレベルは高いが、いわゆるプロの講師ではないため、期待しすぎないほうがよい。反面、若い講師が多いので、兄、姉のような気安さはある。

カリキュラムについて

志望校に合わせた教材を使用する。よって、早めに志望校を固める必要がある。入試の半年前までには固めないといけない。ただし変更の相談にはのってくれ、真剣に対応してくれる模様。当家は1つに絞っており、その学校専用の過去問などを使用した

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近くであり、安心

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月12日

東京個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2022年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾長自体に1年も通っていなかったので、詳しいことまではわからないが、塾長や、副塾長も、とても熱心に関わってくれた。 他のアルバイトの先生たちもとても親切であったので良かったと思う。 家からも自転車で通える範囲で、セキュリティー面でもしっかりしていた。 周りも明るくお店などもあり良かった。

この塾に決めた理由

個別教室だったことと、家からの距離や立地的なこと、見学に行った際の雰囲気や、授業料などを総合的に見て決めました。

志望していた学校

神奈川工科大学

講師陣の特徴

塾長と、副塾長は正社員だと思うが、他の先生のほとんどが、学生のアルバイトだったと思う。 年齢が近いこともあり、比較的話しやすかったとは思うが、教わっていた先生は2人いたが、2人ともおとなしめの先生であった。

カリキュラムについて

個別教室だったので、個人のレベルに合わせて進めていたので、難しめでも簡単めでもなく普通であった。 学校の授業内容や、テスト範囲に合わせてカリキュラムを組んでやってくれていた。 わからないところは、その範囲に戻り、やり直してくれたり、学校の予習をしてくれたりと、その時々だった。 塾での進み具合や、今後の進め方などは面談時に説明がある

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からも程よく近く、大通りを通れば、比較的人通りもありコンビニとかもあるので明るめ

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください