東京個別指導学院 横須賀中央の口コミ・評判一覧
東京個別指導学院 横須賀中央の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 28%
- 大学受験 71%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
28%
4
57%
3
14%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
42%
週2日
28%
週3日
28%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 29 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月27日
東京個別指導学院 横須賀中央 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
厳しい塾ではないが親身になって進路を一緒に考えてくれているように思える 大人数でいることが苦手な子どもには合っていると思う 色々データは持っていて学習向上のノウハウはあると思う(特に中学) 高校講座は受験よりも推薦狙いで学校の成績を上げる方に向いているのかもしれない 学校内での成績を向上させるのには向いていると思った
この塾に決めた理由
少人数制だったので(大人数が苦手だった) 家から近く駅から近く通いやすそうだった 高校受験に間に合うように
志望していた学校
法政大学 / 神奈川大学
講師陣の特徴
中学から高2までは現役大学生 高3になってからは推薦でなく受験に変えたのでベテラン講師に変わった とても親身になってくれていた 高2までは学校の成績はとてもよかったので塾のおかげだと思っている 現役の大学生講師だったけれども子どもに合っていた講師だったと思う 3年からのベテラン講師も良かった 子どもの気持ちを尊重してくれるので第一志望不合格は子どもの頑張りがちょっと足りなかったと思っている
カリキュラムについて
生徒にあったものを組んでくれているが夏期冬期講座のオススメのコマ数が少し多いかな?と思う時があった でも勧められるままでなく自分で調整できるので自分のできる時間量を選べるから よっぽどこの量では足りないという選択さえしなければ塾の方で強く勧められることはないと思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分ぐらいはかかるけれどわかりやすい場所にある
回答日:2024年12月10日
東京個別指導学院 横須賀中央 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個別という形式で、こちらのニーズにマッチしたもので合った。時間のないところで、短期間で何とかしてくれるところまでしていただき、感謝している。また、場所についても、市の中心部であり、交通の便や、飲食について非常に良かったと感じている。
この塾に決めた理由
時間がなかったので個別で見てられるところ、通いやすいところとした。あまり知識もなく決めた感じで、これといった理由はありません。
志望していた学校
東海大学
講師陣の特徴
しばらく部活ばかりでほとんど勉強をしてこなく、かなりの短期間での入校で大変だったと思うが、個別によく指導いただいた。子供の特徴をよく理解して、フレキシブルな対応を取っていただいたと考えている。いずれの講師もこのような対応だったと認識している。
カリキュラムについて
子供のレベルに応じたカリキュラムを選んでいただいた。正直、そこまで分かってはいないが、子供のレベル、時間、性質に応じた設定だったのではないかと思う。やはり豊富な知識、経験があったからこそではと考えている。個別ならではないかと思っている。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
横須賀の中心であり色んな便が良かった
通塾中
回答日:2023年8月5日
東京個別指導学院 横須賀中央 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
個別塾をお探しの方は特にお勧めします。集団塾に通ったことはないのですが、分からない所をすぐに、分かるまで質問できるのは、やはり個別でないと難しいと思います。自分の苦手な科目だけを強化するのにも個別は良いと思います。生徒さんが少ないからでしょうか、塾長との面談回数も多く親も受験について学ぶことが多いです。
この塾に決めた理由
以前通塾していて、志望校に合格したため一度退塾した。大学受験が近づいてきたので、再度通塾するとこにした。 自宅から近い個別指導塾に通わせたかったので。
志望していた学校
千葉大学 / 星薬科大学 / 北里大学 / 京都大学
講師陣の特徴
現役大学生、大学院生が多い。個別なので、自分に合った講師が見つかるまで何人でも変えることができる。男女比は同じくらい。年齢よりしっかりした対応ができる印象。講師都合により別の講師になることもあるが、その場合も毎回同じ講師になっている。引き継ぎもしっかりされていて問題ない。
カリキュラムについて
生徒に合った個別性のあるカリキュラム。自由に組み合わせができる。1教科でも可。夏期講習やテスト前は教科や受講時間を増やすことも可能。塾側からの提案もあるが、最終的にはこちらが選択でき、強要は一切ない。欠席した場合は振替授業ができるので無駄がない。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
街中にあり遅い時間でも明るく人通りがあるので安全面で安心。 電車の駅、バスの停留所が近い。 入退室がメールで送られてくるのできちんと通えていることが分かる。
回答日:2023年6月17日
東京個別指導学院 横須賀中央 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
今思うと 塾を変えた時期がよかったとも言えるけど はじめ何回かは いろんな先生が勉強や宿題をみてくれていたが この先生の教え方がいい わかりやすい等 子どもが 言い方悪いけど こちらで 指定できる システムは良かった。 曜日があえばだけと
この塾に決めた理由
個別を探した
志望していた学校
横須賀学院高等学校 / 横須賀市立横須賀総合高等学校 / 湘南学院高等学校
講師陣の特徴
丁寧に指導してくれ 親身にテスト対策してくれたと思う 先生が大学生ということも身近にかんじて 気が合ったようで学業以外でも相談できたようで受験生としては悩みをきいてもらったり はなしやすかったとおもう
カリキュラムについて
昔の事でおぼえてない また カリキュラムに関して 塾に任せていたので ただ テスト対策は きちんとしてくれた カリキュラム自体 それほど 知らされなかっようにおもう。その子 その子に合わせての個別なので カリキュラムも個々違っていたと思う
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で車の迎えだと困った
回答日:2023年6月10日
東京個別指導学院 横須賀中央 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
個人個人の様子をよくみて細やかにサポートしてくださったと思う 煩雑な書類なども不安にならないよう噛み砕いて解説してくださったのはありがたかった 日々の生活態度から細やかなアドバイスがあり 先生との信頼関係が築けたのが大きかったと思います
この塾に決めた理由
近所だから
志望していた学校
フェリス女学院大学 / 東洋英和女学院大学 / 東洋大学
講師陣の特徴
親切丁寧 本当に個別に指導してくださり親身になってくださった 苦手科目克服に力を注いでくださった 日々の学習に手を抜くことなく細かくみてくれた 子供だけではなく親に対しても面接を行うなど指導が徹底していた
カリキュラムについて
細やかなカリキュラムが個別にあり充実していた 試験のたびにカリキュラムの見直しがあり 信頼できる形で指導してくださった 年間スケジュールだけではなく その月によって組み換えもあり 綿密で充実していた
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅からすぐ近くにあり安心できた
回答日:2025年2月11日
東京個別指導学院 横須賀中央 保護者 の口コミ
総合評価:
4
生徒の理解度や目標に合わせたオーダーメイド授業を提供。講師を選べるシステムや自由に科目・時間を設定できる柔軟性が魅力。ベネッセの豊富な教育データを活用し、受験対策や定期テスト対策をサポート。自習スペース完備や定期的な学習カウンセリングも充実し、学習習慣の定着を支援。個別指導で効率的に学びたい人に最適な塾だと思います。
志望していた学校
神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校
回答日:2024年10月26日
東京個別指導学院 横須賀中央 保護者 の口コミ
総合評価:
3
親身になってくれてよかった。先生も事務の人も穏やかで優しい人が多かった。面談も時間をたっぷりとってくれてしっかり話ができてよかった。子どものやる気をおこしてくれたり為になる話をしてくれていたようでよかった。
志望していた学校
関東学院大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は東京個別指導学院全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月16日
東京個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
生徒の性格にもよりますが、生徒の性格に合った講師を見つけることが重要だと思います。 合わなければ、塾側に申し入れするなどすれば、対応してくれるので、親からもある程度関与する必要があると思います。 当たりの講師を見つけられるとその科目は、確かに伸びる傾向は、ありました。
この塾に決めた理由
私立の授業にあわせたカリキュラムを組んでくれるから、また苦手な内容にもすぐ対応してくれた。 学校ごとの進み具合にも対応してくれそうだから。
志望していた学校
芝浦工業大学 / 東京農業大学
講師陣の特徴
当たり外れがあるので、よく子供と話し合った方が良い。 講師は大学生が多く、教え方に差があると思うが、年が近いからかその他の質問も含めて話しやすい環境ではあります。 講師の変更は、できるので合わないようならすぐ変更できます。
カリキュラムについて
個別指導なので、カリキュラムについては、本人との面談をした上で、独自に作成してくれます。 苦手な分野ならそこは集中してカリキュラムを組んでくれるので安心でした。 時間が限られているので、やはり全てを網羅するのは不可能なので、苦手分野に集中してカリキュラムを組んだ方が良いと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅から近いので、学校帰りに寄りやすい
通塾中
回答日:2025年7月16日
東京個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
受験目的であれば集団塾の方が優れていると感じるので、 個別塾に行く必要がある子であれば候補に挙がると思います。 個別塾は学校毎の差が大きいので、強く勧められるということはありませんが、 勧められないというネガティブな評価ではないです。
この塾に決めた理由
集団塾で真面目に授業が受けられるタイプの子ではなかったため、 個別塾をいくつか体験して子供が選んだ
志望していた学校
佼成学園中学校 / 武蔵野大学中学校
講師陣の特徴
講師はほぼ大学生か院生。 何かあれば塾長がサポートに入るので、講師が学生であることを問題だと思ったことは無い。 難関校狙いでもなければ、小中学生に教えるのに不安を感じることも無いと思います。 生徒の希望で講師を選択できるが、 甘やかす講師は少ないのでそれなりに厳しく接してくれる。 3,4年と見続けてくれる講師もいて、面倒見は非常に良い印象です。
カリキュラムについて
偏差値70を超えるような子が通う塾ではないと思うが、 平均的な子なら学習習慣を身に着けて基礎力・応用力の向上は見込める内容。 受験対策であれば集団塾の方がノウハウもデータ量も多いので、 上位校を狙うのであれば集団塾にも通った方が良いでしょう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前なのでアクセス良好、道路も安全。 明るく治安も良し。
回答日:2025年7月16日
東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
1対1、または2なので、授業料は集団授業の塾よりもかかると思います。多くの先生の中から自分に合う先生を選ぶことができるので、とても魅力的な部分だと思います。休み講習の際には、通常授業で受けていない科目も取ることができていたので、受験に向けて全般サポートしていただける環境です。
この塾に決めた理由
アクセスが良かったから。ベネッセグループであり、安心できると思ったから。 体験授業が楽しかったため。最寄駅ではなく、隣駅で友人が少なく集中できると思ったため。
志望していた学校
神奈川県立神奈川総合高等学校 / 横浜創英高等学校
講師陣の特徴
ほとんどが大学生の講師の先生です。 年が近いからこそ話やすい方々が多かったです。部活のことなど、勉強以外のお話もたくさんすることができる方たちでした。科目ごとに先生を選べるので、様々な方とお話しすることができました。
カリキュラムについて
カリキュラムが書かれた紙を渡してくださいました。長期的な目標から短期的な目標まで記載されておりわかりやすかったです。無理のない範囲での習慣的な目標もあり、頑張れそうでした。それぞれの目標も適宜見直しして新しいものにして頂きました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く、帰宅時は講師の先生がエレベーターで一緒に降りる感じだったので安心でした。