東京個別指導学院 ふじみ野 の口コミ・評判一覧
東京個別指導学院 ふじみ野の総合評価
4.6
通っていた目的
- 中学受験 33%
- 高校受験 50%
- 大学受験 16%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
66%
4
33%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
50%
週3日
33%
週4日
16%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 25 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月13日
東京個別指導学院 ふじみ野 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
会社の教師採用コンセプトがしっかりしている。 やや高めなので、本当に成績を上げたい、勉強したい人が来るので 静かに集中して学習できる。 教室の雰囲気が上品 個別塾は、安い個別にいくと先生と子供が向き合う時間が少なくなるので 金額のやや高めでも時間と人数がしっかりしている所をおすすめします。
この塾に決めた理由
教師の質がよい。頭が良いとか偏差値の高い大学出身などの表面的な事だけではなく 面倒見がよい、熱心、人の為に働ける人材を採用しているという社風が良かった そして本当に親身になって指導してくれる教師が多かった
志望していた学校
細田学園高等学校
講師陣の特徴
大学生が多い、就職先を教師、指導者、子供との関わりがある内容の職を希望している子が多いと感じた。 そのため就職の予行練習になるのか 熱心に寄り添ってくれる方が多かった 落ち着いた人が多い 教え方が上手でこどもの世話が好きなのが伝わる 言葉遣いも他の平均的な大学生よりは好感がもてる人が多い
カリキュラムについて
カリキュラムは各自設定するので その子の目標に合わせて進めていく 苦手な単元は何度もとことん教えてくれる 子供が安全ぱいを設定すると 先生がもっと伸ばせると感じた場合 すこし高い設定を提案してくれたり この単元が得意だなと思うと、今回の期末テストは◎◎点を目指そうと 背中を押してくれる その子の得意不得意をきちんと見極めて スケジュール管理をしてくれるので すごく感心しました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅の真ん前。キレイなマンションの一角、隣の店舗も塾なので勉強をする子達がこのフロアに集まる為、素行の悪い人達がいない。安心できる環境
回答日:2024年12月23日
東京個別指導学院 ふじみ野 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まずは子供が個別指導を希望していたことから始まり、立地、雰囲気、自習室があるなど環境はとてもよかったと思います。 先生は体験授業をいろんな先生で行い、子供が選べるシステムはよかったですし、大学生というこもあり心配でしたが、年齢も近く話やすく、大学の現役の話を聞けてイメージがつきやすかったみたいです。 内容も子供の希望聞いて、それに合わせてくれて、さらに大学の入試に向けて逆算してやるべきことを組んでもらいよかったです。 授業も子供の予定で日にちを変更できるのは助かりました。 強いて言えば、授業料がもう少し安くできたら家計的にもありがたったです。
この塾に決めた理由
集団より個別が希望で、駅から近く自習室もあったので決めました。 先生も色々と体験して決められたのはよかったです。 授業も子供のやりたい事を優先して、かつ目標設定をしてくれてよかったです。
志望していた学校
立教大学 / 東洋大学
講師陣の特徴
大学生の方でしたが、まずは色々と先生を体験して選べたのはよかったですし、年齢も近いということで話しやすかったみたいです。 また子供と同じ高校OBだったのがよかったです。先生の経験談を授業の中で話して頂き大学の雰囲気なども話してくれてよかったみたいです。
カリキュラムについて
本人の希望で決める形で、まずは英検対策を希望していたので、それに沿った内容でやってもらい、その後は大学受験に向かって希望大学を決めて入試までにやるべきことを逆算してカリキュラムを組んでやって頂きました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
良かったです
回答日:2023年6月20日
東京個別指導学院 ふじみ野 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
東京個別指導学院は塾の丁寧な対応もあるが、講師陣の幅が広いように思われる。個々の能力を分析はもちろんのこと、それを補完する方法やそのスキルは高いと評価できる。また塾の形態も多くの時間を費やしている様子。授業を進めることよりも振り返りを重視する姿勢が感じられる
この塾に決めた理由
個別だから
志望していた学校
日本大学豊山中学校 / 東京農業大学第三高等学校附属中学校 / 西武学園文理中学校
講師陣の特徴
問題はなかった 現役時代に中学受験のある先生で、生徒目線での取り組み方や苦労話などを聞かせてもらい大変役に立った。しっかり挨拶もして頂き、塾講師としておごることなく真摯な対応をしていただいた。塾全体もそういう雰囲気をもっている。
カリキュラムについて
算数の講義は評判は高い。子供の能力に合わせて振り返りのカリキュラムを出してきていた。わからないところをしっかりカバーして、算術技術の基礎をしっかり抑えられていた。特に特殊算については既存の授業ではなかなかなく過去の問題などを出しながら傾向と対策が練られた
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で駐車場も近くにある。 コンビニもあり便利
回答日:2023年4月7日
東京個別指導学院 ふじみ野 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
学校帰りに立ち寄ってこれる駅前立地であること。コストパフォーマンス的にも良いこと。個別指導ならではの対応で結果が良好で偏差値が上がっていること。生徒本人がやる気になり、成績評価も偏差値も高くなっていること。
この塾に決めた理由
自宅から近い
志望していた学校
埼玉県立所沢北高等学校 / 淑徳与野高等学校 / 星野高等学校
講師陣の特徴
個別指導ならではの対応かと思います。不得意科目を分かり易い説明で身につくようになりました。大学生のアルバイトもおりますが、レベルは高いので問題なしです。自習室で勉強してるときに、分からないところがあると空いている先生や講師陣に聞くことができるので、サービスしてくれる。
カリキュラムについて
自学自習から分からない範囲をしっかり身につくようにして、確実に数字が良くなる。個別指導ならではの対応かと思いますが、確実に点数を取れるように指導してくれる。集団授業だとどうしても聞きにくいなどの問題がありますが、個別指導には制限なくなんでも聞けて身につく。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前立地で自宅にも近く安心
回答日:2024年12月14日
東京個別指導学院 ふじみ野 保護者 の口コミ
総合評価:
5
塾の総合評価についてや、塾の設備や授業内容などについては、ほぼ完璧だと個人的には思いました。塾の周りの環境や交通の便などについても、不自由なく安心して通える環境にあると個人的には思いました。最後に改めてここを選んで良かったなと個人的には思いました。ありがとうございます。
志望していた学校
東北学院榴ケ岡高等学校 / 福島県立あさか開成高等学校
回答日:2024年9月5日
東京個別指導学院 ふじみ野 保護者 の口コミ
総合評価:
5
講師の先生は、学力の進捗に合わせ、テストの内容や授業報酬も考えていただき、また過去の問題から表解いて、受験対策などを親切こまめにしていただきました。また、受験期間中のアフターフォローもしっかりしていただき、メンタル的なフォローもしていただきました。
志望していた学校
日本大学豊山中学校 / 西武学園文理中学校 / 東京農業大学第三高等学校附属中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は東京個別指導学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月8日
東京個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾長はじめ、教科担当の講師の方々にも、娘の性格を把握してもらえた。いい距離感で接してもらえていて人見知りの性格でもスグに打ち解けられていた。大学生ということもあり、大人の講師より話しやすく、分からないところも聞きやすかったようです。
この塾に決めた理由
娘の性格上、学校と同じ集団ではわからない部分があっても質問が出来ないので、しっかり見てもらえて質問のしやすいように個別塾を探したため。
志望していた学校
平塚学園高等学校
講師陣の特徴
教師は社員と大学生がいるが、大学生が多いように見えた。 子どもに合った講師を付けて貰えてました。 講師とは別に塾長との面談もあり、講師との相性を聞いてもらえるので自分に合った講師を探してもらえた。
カリキュラムについて
通っている学校のペースに合わせて予習復習を組んでくれた。 苦手なところは何度も繰り返し、上を目指せる部分は難易度を上げたり、個人個人に合わせてくれていた。 学校と同じ教材はもちろん、苦手な部分は基礎から取り組めるような教材を提案してもらえました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分くらいで人通りも多い。
回答日:2025年9月7日
東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
実際にこの塾に通い、短い期間だったが成績が伸び、勉強の習慣がついた。勉強の方法も学べるため塾を辞めたあとも自分でできないところを勉強できるようになる。先生にしっかり褒めてもらえるため勉強のやる気が出るから続けられる。
この塾に決めた理由
家から近く、友達からの紹介があり実際に体験で入ったら先生の人柄がよくここなら続けられそうと思ったから
志望していた学校
東京都立千早高等学校 / 成立学園高等学校
講師陣の特徴
自分に合う先生を選ぶことができる。雑談をしながら授業をする先生や真面目に分かりやすく教えてくれる先生など沢山いる。教科ごとに先生を選べるため、自分の勉強法にあった先生に教えてもらうことができる。先生は大学生が多く世代が近いので話しやすい。
カリキュラムについて
夏期・冬期講習でしっかり勉強できる。苦手な科目を多めに、得意な科目は少なめになど自分に合ったカリキュラムを担当の先生が組んでくれる。その上で生徒と相談し授業量を増やす減らすを決める。自分が苦手な範囲は集中的に勉強できるため、苦手を克服することができる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、通いやすかった
回答日:2025年9月5日
東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾の先生が大丈夫の先生がおおく、とても話しやすかった事が一番の点です。授業も面白く、わかりやすい解説もしてくれて、飽き性な、自分が全く飽きることなく最後まで集中して授業を受けることが出来ました。しかし、大人の先生の授業は少し退屈で、人によると思いますが飽きます。
この塾に決めた理由
駅の近くという、通いやすい場所にあり、塾の先生の態度がいい。また、親の知り合いが働いていたためです。
志望していた学校
東海大学
講師陣の特徴
塾講師は大学生の先生が大半でした。その先生たちとは歳が近く、話しやすいこともあり、授業を楽しく受けることが出来ました。また、大人の先生もいましたが、こちらはあまり話が弾まず、淡々としており、授業が少し退屈でした。
カリキュラムについて
僕は英語と数学の授業を受けていたのですが、数学の授業は高校の数1、数2、数A、数Bの総復習で、レベル感はそこまで高くありませんでした。英語は英検2級レベルの問題でした。僕は英語がとても苦手なので英検2級レベルでもとても難しく感じました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
とくにありません。
回答日:2025年9月4日
東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生方がとても優しく、学習に取り組みやすい環境が整っていました。旅行など予定に合わせて学習計画を立ててくれる点も良かったです。ただ、教科ごとに先生が異なり、教え方に慣れるまで時間がかかることや、自分のペースより塾の進度に合わせる必要がある点はやや合わないと感じました。
この塾に決めた理由
最初は高校の先生とどこがいいか話し合っていました。しかし、高校は自分の家からはすごく遠くで土日も勉強がしたかった私は自宅周辺で探すようになりました。その時、町田と新百合ヶ丘と中央林間駅に候補があったのですが、1番1回中央林間駅にしました。でも1つの駅に決まったとしても2つ気になってる塾があったので、1日見学してから日本個別指導学院という塾に決まりました。 なぜそこを選んだかと言うと、留学をしていた私は日本での知識があまりなく、落ち込むどころかずっとこのバカさを知られるのがほんとに恥ずかしかったのです。自分で勉強して頭に入ってこず、諦めていた私に診断してくれたその塾の責任者は厳しいとはいいながらも優しくサポートしてくれました。明るくて優しいその姿勢に私は入ろうと決意したのです。
志望していた学校
日本経済大学
講師陣の特徴
私が通っていた塾では、ほんとんどの先生が大学生が社会人の人達って感じでまだ高校生だった私は距離感に苛まれることなく仲良くなることが出来ました。私を担当してくれた先生はほんとにいいひとで、こんななさバカな私でも優しく教えてくれたのです。たまに宿題など忘れちゃう時もありましたが、それでも笑うことなく最後まで教えてくれました。塾のルール上教師と生徒は関係を持っちゃいけないのでInstagramを交換したかったのですが、ほんとに我慢しました。それぐらい良い先生でした。特に日本史の先生は大好きでした。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムはその子の能力に合わせて事前にテストを行った結果で塾側から教材が配布されます。そこでは、小学校の学年生達から高校生の高学年の子達までが勉強に来ていてみんなが一生懸命に勉強していました。最初塾に入る前に自分が勉強したい教科を責任者の話し合います。私の場合は大学のために勉強していたので、入りたい大学の受験勉強に必要な教科を話し合い、決めて受講しました。1科目80分が90分で、休み時間は12時から約1時間ぐらいだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
周囲の環境はすごく良かったです。 駅から歩いて5分で行けますし、近くにローソンなどもあって通いやすいかなとは思いました。