東京個別指導学院 武蔵浦和の口コミ・評判一覧
東京個別指導学院 武蔵浦和の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 12%
- 大学受験 87%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
12%
4
75%
3
12%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
62%
週3日
25%
週4日
0%
週5日以上
12%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 25 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月2日
東京個別指導学院 武蔵浦和 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
全体的に見て、生徒に親身に寄り添い、生徒の要望に応え、生徒の意見や、偏差値、成績に合わせて、相談に乗ってくれたり、月1で面談を行い、保護者と生徒に現状把握をして、対策や、志望校の具体的な現状把握を教えてくれたりしてくれて評価としては高いです。
この塾に決めた理由
受験生になり、一般受験を考えており、近くのおすすめで評価が高い塾を選んだ。また母が周辺の塾を調べており、体験でも良い感じだったのでここにした。
志望していた学校
青山学院大学 / 獨協大学
講師陣の特徴
早稲田など、高学歴の一般受験経験者を集めており、学生で歳も近く、親しみやすい講師が多かったです。他にも親身に寄り添ってくれて、相談や勉強のアドバイス、面談も親との相談にも親身に乗ってくれて、手厚い印象でした。
カリキュラムについて
通ってる生徒が塾の講師を選ぶことができ、自分に合った講師を選ぶことができる。他にも自分の目標成績や、偏差値を講師と相談し、面談も月1で行い、改めて課題や、現状把握、相談なども行ってくれました。自分のやりたい参考書で授業を行うスタイルでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
入室退室でいつ入ったか出たかわかる。
回答日:2025年1月21日
東京個別指導学院 武蔵浦和 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
結果的になのですが、年内に学力テストで志望校に受かったということでもう大満足でこの塾に通って良かったと思います。それに、私が指名した先生が私のことをたくさん考えて教えてくれて、相談にも乗ってくれてよかったです。
この塾に決めた理由
家と学校のちょうどまんなかにあって通いやすいと感じたのと、友達が通っていたというのもあってここの塾に決めた。
志望していた学校
東京家政大学
講師陣の特徴
講師は子供に直接教えている人たちはほとんどみんな大学生で、社員の人がまとめているという感じでした。指名制で自分にあった講師を選べるので、関わりやすくてわかりやすい先生を選ぶことができました。相談にも乗ってくれた。
カリキュラムについて
カリキュラムは、数学は自分の持っているテキストをメインに使って、受験前は志望校の赤本を自分で買ったり塾で用意してくれたり、英語では先生に一人一人必要なテキストを買ってと言われ、それを使って勉強していた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近でいい
回答日:2025年1月10日
東京個別指導学院 武蔵浦和 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
立地の観点では駅からとても近く、周りにコンビニやスーパーがたくさんあるのがとても良かったです。自分に合った先生を指名できることも良かったです。休憩がてらにプライベートのはなしをするのもとても楽しかったです。
この塾に決めた理由
学校と家のちょうど真ん中にある個別塾だったから。友達が入っていて紹介で入った。口コミも友達からの評価も良かった
志望していた学校
東京家政大学
講師陣の特徴
大学生の先生がほとんどを占めていたと思います。年も近いので相談しやすいし、先生自身が受験をしたのも最近なのでたくさんアドバイスをもらいました。何人か先生を試してみて1番教えてもらいたい先生を指名できたのはとても良かったです。
カリキュラムについて
「筋道を立てて、伝えるための順序を考える力(論理的思考力)」が身につきます。 自分の意見や感想を持ち、それを誰かに伝えるとき、ただ「なんとなく」伝えるのではなく、伝えたい相手にわかるようにする力を養います。「なぜそう思うのか」「因果関係はあるのか」「本当にそうなのか」など、手がかりを持ち、説得力を持って深められる力をつけるため、授業や教材に工夫を凝らしています。これが、文章を書くための土台となります。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からも近く、周りにご飯を買える場所もたくさんあり環境はとても良かったです。
回答日:2023年4月11日
東京個別指導学院 武蔵浦和 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
我が家にとって初めての大学受験の為、受験システムが分からない中、塾長が一つ一つ丁寧に説明をして下さり、とても信頼出来ました。 また、休みも振替が出来たり、不安な教科を1か月だけ追加したり臨機応変に対応して下さり、とても良かったです。
この塾に決めた理由
子供が気にいったので
志望していた学校
東京農業大学 / 東洋大学 / 玉川大学
講師陣の特徴
大学生の若い講師の方が多い。 初めに色々な講師の方の授業を受けて、その中から子供が気にいった講師の方を選ぶシステムです。 子供と年齢が近いのでとても話やすいとの事。 また、勉強だけでなく、大学のことなども色々話して下さり、子供にとってはやる気にもつながっていたようだ、
カリキュラムについて
個別指導なので、その子にあったカリキュラムを提案してくれました。 一つ一つどんな勉強が足りていないのか説明して下さりとてもわかりやすかった。 また、1コマだけ追加出来たり、臨機応変に対応して下さり助かりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近いので、明るい
回答日:2025年3月6日
東京個別指導学院 武蔵浦和 保護者 の口コミ
総合評価:
4
相性の良い先生に巡り会え、やる気になり頑張れた。 毎日自習室に通い集中して勉強できた様子。 また、進路指導なども細かく行ってもらえ、安心して受験できた。 良い先生に出会えればやる気が出て成績も伸びるのではと思った。
志望していた学校
慶應義塾大学 / 東京理科大学 / 東京理科大学
回答日:2025年2月10日
東京個別指導学院 武蔵浦和 生徒 の口コミ
総合評価:
4
講師1人につき生徒2人というスタイルのため生徒ひとりひとりにかけてくれる時間がそれなりに長くわからないところを気軽に質問できる環境でありまた講師の方々も積極的に生徒に取り組んでくれたため良い環境でした。
志望していた学校
慶應義塾大学
回答日:2024年12月11日
東京個別指導学院 武蔵浦和 保護者 の口コミ
総合評価:
4
集団授業が苦手だったため個別指導を選択した。担当の先生と合えば非常に良いと思う。スケジュールは担当と直接話すため、時間の変更もしやすい。授業内容も苦手分野を集中的に復習してもらえた。受験にむけた情報提供などはやや少ない。
志望していた学校
川口市立高等学校 / 叡明高等学校
回答日:2024年11月16日
東京個別指導学院 武蔵浦和 保護者 の口コミ
総合評価:
3
中学不登校ながら何とか高校進学、通学中。集団講義授業は厳しく、個別指導でスタート。学力キャッチアップと大学受験準備。数多い先生から選び、続行中。せっかく慣れた(学生の)先生が複数人途中交代。がっかり。個別なので単価も高い。毎月のエアコン代金も馬鹿にならない。
志望していた学校
立教大学 / 学習院大学 / 東洋大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は東京個別指導学院全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月16日
東京個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
生徒の性格にもよりますが、生徒の性格に合った講師を見つけることが重要だと思います。 合わなければ、塾側に申し入れするなどすれば、対応してくれるので、親からもある程度関与する必要があると思います。 当たりの講師を見つけられるとその科目は、確かに伸びる傾向は、ありました。
この塾に決めた理由
私立の授業にあわせたカリキュラムを組んでくれるから、また苦手な内容にもすぐ対応してくれた。 学校ごとの進み具合にも対応してくれそうだから。
志望していた学校
芝浦工業大学 / 東京農業大学
講師陣の特徴
当たり外れがあるので、よく子供と話し合った方が良い。 講師は大学生が多く、教え方に差があると思うが、年が近いからかその他の質問も含めて話しやすい環境ではあります。 講師の変更は、できるので合わないようならすぐ変更できます。
カリキュラムについて
個別指導なので、カリキュラムについては、本人との面談をした上で、独自に作成してくれます。 苦手な分野ならそこは集中してカリキュラムを組んでくれるので安心でした。 時間が限られているので、やはり全てを網羅するのは不可能なので、苦手分野に集中してカリキュラムを組んだ方が良いと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅から近いので、学校帰りに寄りやすい
通塾中
回答日:2025年7月16日
東京個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
受験目的であれば集団塾の方が優れていると感じるので、 個別塾に行く必要がある子であれば候補に挙がると思います。 個別塾は学校毎の差が大きいので、強く勧められるということはありませんが、 勧められないというネガティブな評価ではないです。
この塾に決めた理由
集団塾で真面目に授業が受けられるタイプの子ではなかったため、 個別塾をいくつか体験して子供が選んだ
志望していた学校
佼成学園中学校 / 武蔵野大学中学校
講師陣の特徴
講師はほぼ大学生か院生。 何かあれば塾長がサポートに入るので、講師が学生であることを問題だと思ったことは無い。 難関校狙いでもなければ、小中学生に教えるのに不安を感じることも無いと思います。 生徒の希望で講師を選択できるが、 甘やかす講師は少ないのでそれなりに厳しく接してくれる。 3,4年と見続けてくれる講師もいて、面倒見は非常に良い印象です。
カリキュラムについて
偏差値70を超えるような子が通う塾ではないと思うが、 平均的な子なら学習習慣を身に着けて基礎力・応用力の向上は見込める内容。 受験対策であれば集団塾の方がノウハウもデータ量も多いので、 上位校を狙うのであれば集団塾にも通った方が良いでしょう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前なのでアクセス良好、道路も安全。 明るく治安も良し。