東京個別指導学院 池下の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

東京個別指導学院 池下の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

100%

週2日

0%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1 件目/全 5 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年4月12日

東京個別指導学院 池下 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 池下
  • 通塾期間: 2022年12月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

何よりも勉強の苦手意識が高く、勉強がきらいだったので、少しでも勉強の楽しさを学んで、苦手意識をかるくしてあげたくて、通わせました。友達のおすすめだけあって、とてもいい講師に教えて頂き結果、勉強が楽しいと分かってきてくれているので合っているのだと思います。

この塾に決めた理由

友達の紹介

志望していた学校

東海中学校 / 名古屋大学教育学部附属中学校 / 愛知教育大学附属名古屋中学校

講師陣の特徴

個別指導歴が長く、安心の塾なので、先生も信用できます、もともと友達の紹介で入塾しましたが、友達のおすすめの講師なので、安心でした。個人の能力にあわせて教えてくれるのと、何よりも勉強が楽しいといことを教えてくだって、とても感謝しております。

カリキュラムについて

個人の能力にあわせて指導してくれるので、安心してまかせることができます。全く勉強していなかったので、他の子供達と比較したら遅れている娘でも、娘のペースに合わせてくださって、とても親切でありがたいカリキュラムを組んでくださり、とても感謝しております。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自転車で行ける距離で、近くにコンビニがあり便利

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東京個別指導学院全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年8月10日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

何より一番大きな評価の理由は、塾のサポートが手厚いこと。集団にはあまりないような一人一人しっかりと見てくれるということ。塾長と先生で情報を共有しているのはもちろん、担当の先生間でも共有してくれているので話がすれ違うことがほとんどない。また、先生の仲もよいのもあり、塾内の雰囲気はアットホームでとても過ごしやすい環境だから。

この塾に決めた理由

同じ学校の友達も多く通っていたからなのが一番大きな理由です。特に、私の友人が紹介してくれ、先生方も良いと聞いたのが大きな決め手になりました。インターネットでの口コミも良く、家からも学校帰りでも、通いやすい範囲だったのできめました。

志望していた学校

東京外国語大学

講師陣の特徴

教師は大学生が多い 地元出身の人がほとんどなので高校進学や大学進学については親身に相談に乗ってくれる 様々な先生がいるので自分に合った先生を選べる。なかには小学生は受け持たないという先生もいて、生徒側も先生側もやりやすいようになっていると感じた。英語を専門的に教えてる先生は留学経験がある人も一定推いて、発音もよく、実演的な英語もプラスして学べると感じた。

カリキュラムについて

基礎的なことは皆もちろんやるけれど、個人個人に合わせたカリキュラムを組んでくれる。そのため、学校の勉強と並行しやすい。また、レベル感も自分たちに合っているのでレベルアップが見込める。基本的には、学校の勉強と並行して授業を進めるが、なかには普段は予習をどんどん進めてテスト期間のみテスト勉強をするなど自分がやりたいことをやらせてくれる。夏休みなどの長期休みでは先生からのカリキュラムが提案され、自分の進路に合わせて進めてくれる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大きな駅があり、学校帰りにも通いやすい。また、周辺には飲食店がたくさんあるので長時間の休み時間にはそこで時間をつぶすことができる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月7日

東京個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年6月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

生徒のやる気を引き出してくれる、メリハリをつけた指導をしてくれる、学校内テストへの指導も厚く、内申点をあげることができます。 ホントに良い塾だと思いますが、価格が高いので、星四つにさせていただきました。

この塾に決めた理由

個別にこだわって探していたことと、立地が駅前で 塾の周りが明るかったこと。 塾の室長以下、先生方の教え方が丁寧で娘に合っていたことが理由です。

志望していた学校

東京都立足立高等学校 / 京華商業高等学校

講師陣の特徴

先生方は主に大学生です。 みなさん、そこそこの大学に通ってらっしゃるようです。 娘の話だと、可愛い先生やカッコいい先生が多いとのことでした。 年が近いので話しやすく、勉強もわかりやすかったと言っていました。 選択していない科目についてもアドバイスいただき、成績もあがっていました。

カリキュラムについて

生徒の特性に合わせて、講師を選んでくれていました。 また、学力に見合った指導をしてくれていたので、無理なく成績を上げることができました。 校内学力テストについては、過去問から出題予想を立ててくれたので、大幅に成績があがりました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前の立地で建物も塾も明るく綺麗。 テナントに居酒屋が無かったのもよかったです。 駅前なので周囲に人も多く、犯罪に巻き込まれるこたは少ないと判断しました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月7日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業ではそれぞれにあった形での授業が行われていて、楽しくわかりやすく授業が受けることが出来ていたと思う。また、施設面でもとても綺麗で整われていて、自習室の形式なども子供が勉強しやすい形が取られていてとてもいい塾だと思う

この塾に決めた理由

家の近くで個別指導の塾を探していた中でとても綺麗で評判もよく体験に行ってもいいと感じたから 先生を選べるところに魅力を感じたから

志望していた学校

大東文化大学第一高等学校

講師陣の特徴

大学生がほとんどで70人近くの先生がいるそれぞれの性格にあった先生を選べて丁寧にとてもわかりやすく授業してくれる 学校の授業に比べても個別ということもあり、気軽に質問できるし、歳も比較的近い先生が多いので友達に近いような感覚で楽しく接することが出来る

カリキュラムについて

各々の能力進度に合わせた授業で、テスト前には学校のテストの傾向に合わせた授業を中心に行ったり受験対策や模試の対策もさまざまな先生の経験などの観点からいろんな対策をしてくれる。教材も能力に合わせて変えて色んなものを使える

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近でなんでもある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月7日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

前も述べた通り自分に合う先生と出会う確率が高いことや、自習室の自由度がかなり高いことが高評価の主な理由。自分に合う先生が見つかれば、その後の勉強も面談を行いながら円滑に進めることができると思うのでこの評価にした。

この塾に決めた理由

入塾前の体験授業において自分を担当していただいた先生が面白い授業をしてくれる方で、この塾なら通うのが苦ではなさそうだと感じたから。

志望していた学校

東京都立立川高等学校 / 駒込高等学校

講師陣の特徴

教師は主に大学生が担当していて、ベテランの教師はかなり少ない。教え方は教師によってかなり違い、色々な先生の授業を受けて自分に合った先生を選んでその先生に教わることができる。教師数は多いわけでも少ない訳でもないが、大抵の場合1人は自分に合う人はいる。

カリキュラムについて

自分の担当の先生がカリキュラムを作るため、相談しながら勉強の速度や内容を決めることが出来る。そのためカリキュラムについての不満はほとんどない。しかし、担当の先生が休んだりして授業をする先生が変わると、情報は詳しくは共有されていないため授業があまり進まなかったり、内容が既にやっていたことになったりする。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近い場所に位置していて、通いやすかった。夜になっても人通りが多い大通りに面しているため、安全に関してはあまり気にしなくても大丈夫だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月7日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年11月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別塾は性格上合う合わないが分かれやすいところだと思うから絶対におすすめできるというわけではないと思ったから。でも、個別でカリキュラムを作ってもらえるため、最後の追い込みをするために選ぶのには適していると思った。また、自分自身もここに通ってよかったと思った為、この評価にした

この塾に決めた理由

不登校だった為、学校での勉強が遅れていた為、個別というところに強く惹かれてこの塾を選びました。自分のことについて一体一で向き合ってくれる為ものすごく役立った

志望していた学校

東京都立新宿山吹高等学校

講師陣の特徴

どの先生も基本的に説明がわかりやすくてよかった。また、先生も頼めば変えてくれる為、合わないなと思った先生を外すことができるのも心強かった。中には、授業が適当な人もいて、説明とかあまりせずに、解説読んでみたいな人もいた為、先生を選ぶのは重要だと思う。

カリキュラムについて

受験に向けて足りてない部分を重点的に補ってくれた為、ものすごく役にたったし、自分に適したカリキュラムだったと思う。時間が十分になかった中、受験に間に合うように調節してくれた為本当に役立った。そのおかげで受験当日にわからない問題っていうのがあまりなかったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅も近くにある為、比較的通いやすいのではないんじゃないかなって思った

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別指導塾なので、集団とは違い、自身のレベルに合ったオーダーメイドカリキュラムをもとに学習できるのは、とても自身の性格に合っていたので、よかった。また、講師が担当制なので、自分のことを分かってくれているので、質問なども聞きやすかった。

この塾に決めた理由

集団で学習するのに苦手意識があったため、個別指導をしているこの塾に決めた。また、ベネッセグループの塾ということで、進研ゼミを以前やっていたことも理由だ。

志望していた学校

立教大学 / 法政大学

講師陣の特徴

担当講師制度を採用していて、授業を受けた上で、自身が選んだ講師が継続的に授業を担当してくれる。自分の性格や、得意不得意を熟知して指導してくれるので、とても分かりやすい授業をしてくれていた。講師一人に対して、生徒が一人か二人でやっていた。

カリキュラムについて

自分専用のオーダーメイドカリキュラムで、自身の目標や現状の学力をもとに、科目ごとにオーダーメイドカリキュラムを作成してくれる。ムダなく、集中して勉強していくことができるため、無理なく着実に点数アップへとつながっていたと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

・塾は駅から近く、アクセスがよかった。 ・夜遅くなると、少し治安面で不安なこともあったが、特段問題はなかったように思える。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とても満足している。今となればいい経験だし、自習している時に担当の先生に話しかけられ質問したりするあの時間がとても楽しかった。結果自分も第一志望に合格できたわけだし、楽しくかつ成績も上げることができたのでとても感謝している

この塾に決めた理由

友達の紹介で入会した。元々個別で塾を探しており、近場で友達からの評価もよく、体験入会の際もとても雰囲気が良く入会を決めた

志望していた学校

明治薬科大学

講師陣の特徴

大学生が教えてくれた。しっかり個人個人に合うプログラムを組んでくれる優しい先生ばかりだった、わからないところもすぐ教えてくれるのではなく、一度生徒とに考えさせそれでもわからなければ一緒に考えてくるような授業だったため、記憶にて着しやすくとてもためになった

カリキュラムについて

しっかりプログラムを立ててくれる。大学合格までのプログラムをしっかりと考えてくれており、まずは第一志望に合格すること、少なくとも第二志望には受かることを目標に、生徒には見えないところで綿密なカリキュラムを立ててくれ、それを実行してくれた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近で家からも近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

ごく普通の個別指導塾だと思う。利便性からさまざまな学校の生徒がいたため、干渉しない雰囲気が良かった。ただ、先生達は限られた人とのみ関わるため、アットホームな雰囲気であたたかいのが良かった。一緒に喜んでくれるところも良かった。

この塾に決めた理由

利便性、個別指導を希望していたため、駅からの距離、自習室の雰囲気、周辺のコンビニの豊富さ、塾の雰囲気など。

志望していた学校

文教大学

講師陣の特徴

大学生の先生としか勉強をしたことがないため、それの感想になる。大学はレベル高めの所の人が多い印象。世間一般的に難関大学と呼ばれるところの人はやはり人気。教え方も上手な印象があるが分からない部分への共感性は低い印象があるため合う合わないはありそう。もしくは秘密にする先生もいた。秘密にする先生はもしかしたら、そういった先生の出身大学には及ばないからと秘密にしていたのかもしれない。

カリキュラムについて

自分のレベルと目標に合ったものを大学生の先生と親と私で話す機会があった。面談的な感じで、おそらく年に1回くらいありそう。 ただ、大学生の先生だけが決めるのではなく、塾の社員的な人も関与しているため、そこは安心できると思う。また、塾長との面談もあったりと、大学生の先生だけではない所が良かった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

コンビニがあり良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月25日

東京個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年12月~ 2023年6月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

お世話になりました。ありがとうございます。 個別指導そもそもが人に合う合わないが分かれると思うので、全員が全員にお勧めしたいわけではないです。私は合っていたと思うのですが、色々考えた上で判断を下してほしいです。安易な考え(みんな通っているから)で塾を選ぶのは危険です。自分に何が必要なのかをきちんと考えてから選びましょう

この塾に決めた理由

家から近かったから オンライン授業じゃなかったから 学校のことを質問できる環境だったから 個別指導だったから

志望していた学校

お茶の水女子大学

講師陣の特徴

講師は大学生でした。私は新人の先生ではなくまあまあ歴の長い先生を選んだようです。 物理は学校よりわかりやすかったです。 先生は優しくて、私が何度質問しても丁寧に教えてくださりました。個人的な悩みなども聞いてもらえたので、本当に心強い存在でした。

カリキュラムについて

先生が作ってくださっていました。 全然カリキュラム通りには進まなかったと思うのですが、私の進度に合わせて進め方を変えたりしてくださっていたので、対応力に感心しました。保護者面談のときにカリキュラムの説明があり、親も理解してくれていたので、その辺の連携は取れていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近かったので楽でした。 コロナ禍はちゃんと対策をしていたのでありがたかったです

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください