回答日:2025年01月10日
塾の講師の人が、良かったからだ...東京個別指導学院 荒江の保護者(?)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ?
 - 通塾期間: 2022年4月〜2022年10月
 - 通塾頻度: 週2日
 - 塾に通っていた目的: 高校受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 精華女子高等学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の講師の人が、良かったからだと思うようにする、他の人は成績が、上がらないようで、行きたい学校に受からない子もいたので、親としては安心した、あとは子供にとってもいい経験になったと思うから、まぁ良かったの一言だけ、
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていないとは思ってはいない、学校ではわからないところがあったとしても、先生たちにはまずは、聞いたりはしない、聞くなら友達とかに聞いた方がまだましと思う事が多い、そのてん、塾ならわからないところはすぐに聴いて理解できる所
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(40代・会社員)
          
      
            お住まい:
            福岡県
          
      
            配偶者の職業:
            会社員
          
      
            世帯年収:
            401~500万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            私立
          
      
            教室:
            
                東京個別指導学院 荒江
              
          
      
            通塾期間:
            2022年4月〜2022年10月
          
      
            通塾頻度:
            週2日
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  52 
                  (中嶋梢江)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  56 
                  (中嶋)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        10,001~20,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        100,000円以下
                      
                  
塾にかかった年間費用の内訳
そんなに気にならない、まぁこんなもんじゃないだろうかと思ったけど、他の塾は知らないので特には気にもとめてない
この塾に決めた理由
友達と一緒に入ったから、交通の便利さ、国道沿いに、あるので安心して、塾にいかせることができる、夜になっても心配しないでいいのでは
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は、それぞれマンツーマンで教えてくれるので、別にどうこう言うことではないと思うが、中には、講師を変更してと言う親もいるように聞いたことがある、塾の講師が、新人とか、教え方が自分の子供に会っていないとかでクレームを入れる親もいた
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
この塾では、マンツーマンでするので、だいたいパソコンやタブレット端末機が使われているし、授業はこれといっても無いので、いいと思う、雰囲気はそこそこ良い関係が取れていると思うし、自分の時間が取れているかもしれない
テキスト・教材について
この塾ではテキストは聴いたことがないので、わからないが特には、学校っで使っている教科書が主に使われているし、そもそもテキストはこれと言う物はない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容は、その子のレベルに合わせて見てから、その子たちに会った勉強ほうや、苦手分野を見て判断している様子やったと聞いている、塾そのもののレベルは普通より少し高めと言ったところじゃあないだろうか。まぁ環境もそれなりいいので
宿題について
この塾ではない。宿題は学校から出た物だけなので、自分の時間を思う存分に活用することが出来る、とくに気にすることはない
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾からの、連絡は、模試の連絡だったり、気分が悪くなったときに連絡があるぐらいで、その他はとくにはないしわからない
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振な時は、苦手な教科をある程度の期間集中的にしますと、塾から言われたみたいなことと、連絡がありその旨を伝えた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾の環境は国道沿いの為か少しうるさいかもしれない。設備のめんではそんなに気にならないような感じがする
アクセス・周りの環境
アクセスはバスが主体で交通のめんではすごく良い。国道沿いにあるので、すごく安心できる
家庭でのサポート
あり
家庭ではまずは、勉強を無理やりさせない、やらせない、しなくても怒らない。最初に無理して勉強せんでもいいよ、後で自分が困るだけやけん、子がわからないところがあると、兄に聞いたりしていたからよかった