東京個別指導学院 川崎西口の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
東京個別指導学院 川崎西口 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年03月から週3日通塾】(105832)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年3月〜2024年5月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 横浜薬科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
受験に必要な科目を履修してない、同級生においていかれているという焦りがあったのでパパっと決めてしまった塾でしたが、総合的には良かったと思います。塾長が女性で相談がしやすかったのと、先生方も様々な方がいて楽しかったし面白かったです。でもやはり個別なので合う人と合わない人がいるなという印象でした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は個別塾があまり得意ではなかったのですが、同級生に比べて遅れがあるのを認識していたため個別塾にしました。しかしやはり人間には相性というものがあり、私に合う先生がなかなか見つからずに苦労しました。その点では先生を変えたり選べたりするのはとても有難かったです。化学の先生はすごくやりやすかったですが、英語の数学の先生は3ヶ月で合う先生を見つけることはできませんでした。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東京個別指導学院 川崎西口
通塾期間:
2024年3月〜2024年5月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、設備費、テキスト代
この塾に決めた理由
理系科目が強く、口コミが良かった。話を聞いた時に、一人ひとりに合わせてくれる個別カリキュラムに惹かれた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の方が多い。先生はわかりやすい人と、分からない人の気持ちがわからないんだろうなという人がいた。先生は当たり外れがはっきり出る。数学で男の先生は個人的にハズレが多かった。女性の先生の方がきちんと授業をしてくれる感じがあった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問をすれば基本的になんでも答えてくれた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
宿題の確認や小テストがあれば小テストの実施、テキストを進めながら分からないところを聞いたり解説をしてくれた、次回までの宿題を決めたり次回の授業の予定の確認。 分からないことなど聞くと教えてくれた。勉強の仕方や時間の使い方などもとても参考になった。
テキスト・教材について
化学 リードα 数学 塾のテキスト 英語 塾のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
先の見通しが見えなかった。基礎が大事なのは分かるが、基礎が終わったら次に進もうなど一言欲しかった。ずっと同じことを学習していて、何がさせたいのか分からなかった。このままこの塾にいても何も変わらないと思い辞めた
定期テストについて
英語の単語テストをしていた
宿題について
基本的にはその日の授業の復習が多かった。化学については焦りがあったため、次の授業の予習をしていたが、先生に予習で分からなかったところを聞いたところ丁寧に教えてくれたため、予習をして授業に臨むのはオススメする。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
基本的には塾への登塾下塾。他に何を連絡していたかは分からないが、電話でよく話していたりしているのを見ていた。
保護者との個人面談について
月に1回
今後のカリキュラムの予定と、志望大学の相談。志望大学と進路を元にカリキュラムを立て、進路の変更や、本当にこれでいいのかを確認する。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績を確認するほど塾にいた訳では無いので分かりませんが、最初の自分の偏差値や、志望大学からどの教科を残りの時間でどう伸ばすかなど的確なアドバイスをくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とても勉強しやすい環境だった
アクセス・周りの環境
先生方が仲良さそうだったのと、化学を担当してくれた先生がとても優しかった