東京個別指導学院 葛西の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
東京個別指導学院 葛西 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年04月から週2日通塾】(106280)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京経済大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やはり個人個人合わせて授業をやってくれるし、お金もそんなにたかくないし、テキスト代も大量に買うわけでもなく、自分にあったものでいいし、困ったら、一応塾側で出しているものを教えてくれて、買えるしそこまで、高くないものだし。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
形式にとらわれたりしてないので、本当に個人個人に合わせた授業で何か追われてしまっている感じはまったくなく、宿題も大量に出されてしまうとかもないので、楽しく取り組めていた感じでした。会っていないところはとくになくて、しいていえばテキストを何にしたらいいかはよく悩んでました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東京個別指導学院 葛西
通塾期間:
2020年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
51
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料は1時間あたり5000円くらいで、テキストがなかったのでかかりませんでした。
この塾に決めた理由
自由で個人個人に合わせてくれるし、振替も、直前までしてくれるし、先生が若い大学生で子供との年齢が近いのでわかりやすく教えてくれるし、フレンドリーな感じだったので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は基本的に大学生が、多くて、かなり感じのいい先生ばかりでした。一番最初に色々先生をつけてくれて、選ぶ感じでした。皆んな優しいし、面白い先生とかもいて、選ぶのが大変でした。男女2人を選びました、お誕生日には、プレゼント交換みたいな感じをしたり、先生が大好きで通っていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
何のテキストをやったらいいかとか、自分が常に引っかかってる所はどこかとか。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気はめちゃくちゃ良くて子供が自発的に行きたいと思える環境で雰囲気でした。流れも決まったものは特になくて、わからないところや弱い部分を集中的に教えてくれるような、感じでした。だから、形式がない分形式にとらわれず個人個人に合わせて授業をしていくような感じでした。
テキスト・教材について
テキストは決められたものは特になかったです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムとかは、特になくて、個人に合ったテキストを選んで購入したり、学校で使っているものとかでもよくて、時間までしっかり教えてくれました。それで、目標とかを決めて勉強していって、小テストとか、模擬試験で偏差値をみたりして、また足りないところを集中的に勉強していくようなスタイルでした。
宿題について
宿題も沢山なくて、自分が出来る範囲のもので、やってないから、行きたくないとか、そういう事がなかったです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
どんな感じで、授業をしているとか、先生や授業に不安とかはないかとか、次の面談の日付とか。今の状態とか、コマ数のことてか。
保護者との個人面談について
月に1回
授業や、先生に対しての不平不満は、ないかとか、子供の偏差頭の事とか、小テストの事とか、これから、取り組みたい事とか。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振や伸び悩んでいるときは、テキストを変えたり、授業のコマを一時的に少しふやしてみたりとか、先生への要望はないかとか。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備も良かったし、騒音もなく、室内は綺麗でした。
アクセス・周りの環境
駅からも近いし、自宅からも自転車で通えた