東京個別指導学院 八千代台の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
東京個別指導学院 八千代台 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年04月から週2日通塾】(106623)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福島大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講師の先生が本当にやさしくて、熱心で、サポートもとても良いです。大学生が講師ですが、その分、歳が近いので、受験のアドバイスや学校生活の悩みなどもフランクに聞いてくれるので、とてもいい塾だと思います。料金も普通だと思うので、おすすめです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
部活との両立だったので、授業の振り替えや、宿題の量など、講師の先生には、かなりサポートしていただきました。 部活が忙しく、何度か辞めることも考えましたが、講師の先生が励ましてくださり、続ける事ができたので、とても合っていたと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東京個別指導学院 八千代台
通塾期間:
2022年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 夏期、冬期講習代 模試代
この塾に決めた理由
個別指導を探していて、たまたまチラシが家に入っていて、無料体験に行ってみたところ、講師の先生との相性がよく、決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生は、大学生がほとんどでしたが、得意分野を担当していて、実際に大学受験を経験してることもあり、とても参考になりました。勉強の仕方についてももちろんですが、私生活の面でも、アドバイスしてくれたり、オンオフをとても大事にしてくれていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないことは、すがに対応してもらえました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は、個別授業なので、その日の科目のカリキュラムを解いていき、分からない事や理解不足の問題に対して、教わっていくというものでした。レベルに合わせて、応用問題を用意していてけれたり、復習や応用にも力を入れてくれていました。
テキスト・教材について
テキストは教科書に合わせたものでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは、講師の先生が生徒ひとりひとりのレベルに合わせて、作ってくださっていました。なので、定期テストの苦手科目なで、大学受験じゃない科目もしっかりと対策してくれていました。わかりやすく、力がつきました。
定期テストについて
塾内てすとは、年に2回ありました。
宿題について
塾で出される宿題は、講師の先生が生徒のレベルに合わせて、ひとりひとりに宿題を出していました。部活の両立に合わせて、適正にだしてくれていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
連絡は、基本的にはありませんでした。 講師の先生が、生徒本人と考えて進めていくという感じでした。進路についての面談の連絡ぐらいだったと思います。
保護者との個人面談について
1年に1回
個人面談といっても、生徒と一緒の三者面談でした。進路についてが8割で、あとは足りない科目の提案などでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく褒めてくださっていたので、不振になることは無かったんじゃないかとおもいます。実際に点数が下がっていません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内もとても綺麗で、感染対策の徹底もされていました。
アクセス・周りの環境
駅の近くなので、立地面ではとても良かったです。