1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 世田谷区
  4. 成城学園前駅
  5. 東京個別指導学院 成城コルティ
  6. 東京個別指導学院 成城コルティの口コミ・評判一覧
  7. 東京個別指導学院 成城コルティ 保護者(母親)の口コミ・評判【2011年07月から週3日通塾】(108697)

東京個別指導学院 成城コルティの口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2733)

東京個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月19日

東京個別指導学院 成城コルティ 保護者(母親)の口コミ・評判【2011年07月から週3日通塾】(108697)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2011年7月〜2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 早稲田大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

子供の立場にたって、スタッフさん全員がいつも見守ってくれていたので、親子共々安心して、塾に通うことができました。 本人も、学校生活を部活動や生徒会活動を続けながら、目標であった大学に合格できたので、とても充実した高校3年間を過ごせたかと思います。 塾の先生方が子供の行きたい目標の大学の学生さんだった人たちを当てがってくれたのが、塾の成功の手腕だと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾については、AO推薦入試を狙っていたので、学校の苦手科目の成績を上げて、常に上位に位置するために、とても良かったです。部活動や生徒会活動も頑張りたいというタイプだったので、そのためには苦手科目に集中して、定期テストに成果が出るような先生方の指導方法だったので、塾はとても合っていました。合っていない点は無かったです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・自営業)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 東京個別指導学院 成城コルティ
通塾期間: 2011年7月〜2021年1月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 58 (東進)
卒塾時の成績/偏差値: 68 (東進)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、季節講習会、テスト受講など。季節冷暖房設備費

この塾に決めた理由

苦手科目の強化が目的であった。部活動や生徒会活動も頑張りたいと、本人の希望だったので、苦手科目を克服しながら、学校の成績を上位に保ち、AO推薦入試を狙った。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

苦手科目の克服のために各教科の先生方は本人の行きたい大学の学生さんをあてがってくれました。 そなため、本人はこの先生のように、頑張ればあの大学に合格するのだ!と明確な目的を常に 持てることができて、モチベーションの維持に繋がったと思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

なんでも質問には聞いてくれて、お兄さんのように、その質問を掘り下げて相談してくれていました。勉強のことはもちろん、部活動や生徒会活動などまで。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別指導方法なので、本人と先生方が面接をして、先生を選んでいきました。 自分の行きたい大学の学生さんだったので、大学のいろんな話しを直接聞けて、授業は毎回楽しみながら、できたようだ。一対一の授業なので、なんでも質問できる、勉強以外のことも質問させてもらい、お兄さんのように、頼っていたので頑張れたようだ。

テキスト・教材について

学校の成績を上げることが目的であったので、学校の教科書やそれに即した問題集を選んでいきましてた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学校の成績を上位にに医師するために、苦手科目を中心にカリキュラムを作って、毎回の定期テスト前には集中講座をとりながら、テスト対策をしていきました。 そのため、成績はどの教科もあがり、本人も学校生活を楽しみながら、勉強を頑張れました。

宿題について

特に宿題があるわけではなかったが、苦手科目については、先生が再思考が必要なら、もう一回やってきて、個別に出していたようです。何回か繰り返すことで、身につけることができたようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

電話の連絡が多かったです。成績や学校生活でのスケジュールや、学校の先生との面談についての内容などを詳しく話しあいました。

保護者との個人面談について

月に1回

学校生活での頑張りや、部活動のスケジュールと試合などの頑張りや、生徒会活動などの頑張りなどを話し合いました。 学校の定期テスト前での対応策なと、定期テスト後の反省など、今後の取り組み方など話しあいました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振のときには、塾の先生方が親身になって、本人から内容の判らないことなど聞いてかれました。 何でも相談に乗ってくれるお兄さんのように、接してくれたので、部活動や生徒会活動と定期テストが重なって、スケジュールがキツいときも励ましながら勉強を見てかれたので、本人のモチベーションが維持されながら、受験を突破出来たのだと思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

冷暖房設備も完璧で、騒音対策もしっかりされていた。衛生面も毎回、使った机の上をアルコール消毒液で拭いてくれて。

アクセス・周りの環境

成城学園という高級住宅街の駅だったので、安心、安全であった。

家庭でのサポート

あり

栄養と睡眠が良く取れる環境を作りました。栄養は学校もお弁当だし、塾は夜遅くまでになるので、途中で食べられるように、お弁当を二つか三つ持たせていました。 睡眠については晴れの日はお布団を干してあげたりしました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください