東京個別指導学院 千葉東口の口コミ・評判
回答日:2025年01月31日
東京個別指導学院 千葉東口 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年09月から週3日通塾】(110269)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年9月〜2023年11月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 駒澤大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
生徒への気遣いはとても良く、第1志望に合格させていという意思がとても伝わったようなきがした。しかし、それが授業になると比例するかはそこまでのような気もする。講師しだいで良くも悪くも運命が変わるのではないかと感じる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている点はマンツーマンのため、消極的である自分はいつでも分からないところを相談したり、不安な点をいつでも解消することが出来る。合わない点は2対1のため、もう1人の生徒次第では授業に集中できなくなってしまう。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東京個別指導学院 千葉東口
通塾期間:
2022年9月〜2023年11月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
主に授業料とテキスト
この塾に決めた理由
中学の頃から兄弟の影響で通っており、1度慣れている場所の方がより集中できると考えたから。また、講師も一緒のため、話しやすく、相談しやすいような気がした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は大学生のため、早く帰りたいのか、最後の方に時間が迫ってくると、答え合わせや解説が適当になっているのではないかと感じる時がたまにあるが、授業自体は分かりやすく、現代風にあっているため、より伝わりやすかった気がする。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は2対1で自分に合わせてくれることがほとんどだが、講師がもう1人の生徒との会話に夢中で、こっちのことが忘れていることが多々あった。流れや雰囲気はとても良かった印象があり、集中しやすいように感じた。
テキスト・教材について
テキストは自分に合わないようなテキストが多かった印象。こっちは分からないため、任せていたが、合う合わないかで決め、しっかりと自分に会うような教材を決めて欲しかった。しかし、単語はとても良かったと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは面談があり、しっかりとしていた。こっちは分からないため、任せていたが、計画を立てることによって、いつまでに何をしあげればいいのかがとても分かり、自分の勉強に集中できるようになった気がする。
宿題について
宿題はちゃんと出て、解説も次の授業で分からない所をしっかりと解説し終えてから授業に進むため、分からないところをそのままにすることがなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
保護者とは面談の際にしか連絡をしていない印象。子供本人から親に伝えたり、塾長が電話で親に連絡をしていることが多かったような気がする。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自習室に行った際に塾長だけでなく、他の講師も積極的に現在の状況を聞いてくれ、親身になって相談にのってくれるところが安心材料になっていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
環境は良く、周囲の環境も治安がいいため、通学も心配なく、教室も余計な騒音を感じることは無い。
アクセス・周りの環境
駅前で立地がよく、駅からも近いため、電車に乗るだけで通え、安全性が高いと判断したため。