1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市神奈川区
  4. 横浜駅
  5. 東京個別指導学院 横浜西口
  6. 東京個別指導学院 横浜西口の口コミ・評判一覧
  7. 東京個別指導学院 横浜西口 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年10月から週3日通塾】(110278)

東京個別指導学院 横浜西口の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2733)

東京個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月31日

東京個別指導学院 横浜西口 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年10月から週3日通塾】(110278)

総合評価

2

  • 通塾期間: 2019年10月〜2021年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 早稲田大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

授業の質は高く、先生方もベテランの人がそろっていて、素晴らしい教育環境ではあった。しかし、立地の関係で生徒数はとても多くいて、一人一人に対するバックアップが足りなかったような気がする。そこが残念である。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分は一人で周りがいない方が集中できる人だが、生徒数がとても多くる在籍しており、集中があまりできないような環境であった。人がいればいるほど、環境はピリピリしているため、集中はしづらく、帰りたいと何度も思った

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 東京個別指導学院 横浜西口
通塾期間: 2019年10月〜2021年4月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (東進)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (東進)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 相談料 教科書費用 交通費

この塾に決めた理由

近くだったから。また他にも友達が通っていたから、一緒に登校して、隣の席で勉強していた。そんな感じで高め合っていけるような環境を2人で目指していた。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

一人ひとりとても癖のある感じで合わせることが大変だった。毎回相談しに行くときもいや顔をされ、また嫌な顔をされるかもなと思いながら質問へ向かっていた。勇気を出していっても、怖い顔で迎え入れられ、もの怖気ながら質問していた。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

予習は事前に家でやってくることが大前提で授業を行った。わからないところをはっきりさせたうえで授業に望むような感じであった。授業内で必ずと言っていいほど毎回充てられるような感じで、恥を多くかいて窮屈だった

テキスト・教材について

比較的、薄く、終わらせた時の達成感はあった

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

説明も特にされず、よくわからないままやっていた。しかし、最後の方では、少しずつつかんできた。基礎から始まり、応用に到達するにはかなりの時間がかかった。ほとんど基礎だけのカリキュラムだったような気がする。

定期テストについて

個別でやり、採点し、そのあとはフィードバック

宿題について

主に自分で量を決める感じだった。基礎の部分は先生が教科書から出すような形で、応用は自分で決めた量だけ、やればやるほど身につくが、やらない人はまったく応用には手をつけない感じで、フリーな感じだった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

どれくらい宿題をやってきたか、ちゃんとテストの点数は取れているのか、進路相談などさまざまなことについて電話での連絡があった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

ひたすらやらなくてはなにもかわらないよね。の一点張り。事務の先生方は積極的にアドバイスをくれたりしたが、大学受験をしていない人も多く、体験談などの話はあまり聞けなかった記憶がはっきりとしたものでは残っている。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

人が多くて、うるさい

アクセス・周りの環境

人は多くて、うるさい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください