東京個別指導学院 青砥の口コミ・評判
回答日:2025年02月03日
東京個別指導学院 青砥 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(110594)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 順天堂大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
もっと早くにこっちの塾に変えればよかったと思った。前の塾では行くのが嫌で友達にも毎日のように塾の愚痴を言っていたが、今の塾は勉強したくないのは変わらないけど行きたくないとはあんまり思わなくなった。授業も楽しいし解説も分かりやすい。自分に合った先生を見つけられる点が大きいと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生がフレンドリーなので居心地がいい。自習に毎日のように行っていると、それに気づいてくれた先生が毎日来てて偉いと褒めてくれて嬉しくなった。ただ、子供も多いので騒がしかったり集中できない時間帯もある。自習室が早くから使えるので選んだが、早い時間は静かで勉強しやすいし塾長も相談しやすいのでよかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東京個別指導学院 青砥
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(河合)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 設備維持費
この塾に決めた理由
家から近く自習室が長い時間空いていたから。冬休みからは学校がなくなるので一日中居られて近くて通うのが苦のない塾を探していてちょうど良かった
講師・授業の質
講師陣の特徴
最初に何人かの先生と授業をしてみて自分に合う先生を探せるのがいいと思った。先生を決めたあとも違うなと思ったら伝えれば何時でも変えるように手配してくれる。実際に先生を変えてもらえた。基本大学生の先生が教えてくれるが稀に大学生じゃない先生もいる。説明は丁寧で分かりやすいし宿題も一人一人に合わせて出してくれるので勉強しないといけない理由になってよかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
時間に空きのある先生が対応してくれる
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
先生によって授業の進め方が違うので、最初の先生選びの時に自分に合う先生を見つけられると思う。授業の最初に単語テストなどをしている人が多かった。基本2:1なので集団よりも細かく説明してくれて理解しやすい。17時前は静かだがそれ以降は人が増えて騒がしくなるしなにより狭いのですこし窮屈。
テキスト・教材について
ランダム英文法 基礎問題精巧
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基礎固めから始めて受験前には過去問をひたすら解いた。英語は単語、イディオム、文法を中心に始めて少しずつ長文に慣れていく形だった。日本史と国語は冬期講習でしか取っていないので基礎固めはあまりなかった。日本史が特に苦手だったのでテキストを使って通史をやった後に過去問に入った。間違えた問題を解説する形で授業をした。国語は得意だったので基本的に過去問を解くだけだった。
定期テストについて
単語テスト イディオムテスト
宿題について
一人一人に合わせて出してくれる。私は自分で考えて進めるのが苦手だったので多めに出してもらってそれをやるようにしていた。中には宿題をあまり出さない人もいるらしいので希望を伝えれば合わせてくれると思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
とくに連絡はこないが、授業時間になっても来ていないときは電話が来る。あとは数ヶ月に1回面談をするのでその日程を決める際にくるときもある。基本的にはこない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく基礎固めと言われて宿題を多めに出してもらった。通い始めたのが夏以降だったので、ほんとに勉強するのみっていう感じだった
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭くなった。子供も多く夕方以降になると一気に騒がしくなる。
アクセス・周りの環境
駅から近くていい
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 個別指導塾 )
月初めに辞めたいと伝えたら来月分の授業料は既に払っていると言われ無駄にしたくなかったのでどっちも通った