東京個別指導学院 宮崎台の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
東京個別指導学院 宮崎台 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年04月から週2日通塾】(111867)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年4月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京理科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供の性格、短期間集中を考えたとき、個別指導は志望校も合格ですし、総合評価は一番よかったと思います。個別指導は通常の塾よりは費用がかかるので、そこは仕方ないと思います。あとは志望校合否が一番の評価です
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先程いったように子供の性格と短期間で集中的に勉強する環境として、個別指導を選択したわけです。従って塾は合っており、合っていないところはありません。先生との相性もよく、近場ですし全てよかったと感じております。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
無職
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東京個別指導学院 宮崎台
通塾期間:
2020年4月〜2021年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(忘れた)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(忘れた)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料テキスト料光熱費
この塾に決めた理由
子供の性格と短期間て集中して学習するために専任がいいとおもったため。また徒歩圏内に個別塾 あったことも決め手となりました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学院生でしたがわかりやすい教え方でした。兄貴分的な方で仲良くさせてもらって、楽しく学習できて子供の評判もよかったです。また受験のコツも教えてくれてかなり参考になったようです。個別指導ですから、先生との相性も大切かとおもいました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
受験のコツや志望校合否に関する確認です
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず前回の宿題確認から始まります。そのあとテキストをもとに授業が始まります。先程にもいいました通り、個別指導ですから先生との相性が大切ですが、相性よかったのでよい環境で学ばせてもらいましたので満足です
テキスト・教材について
忘れました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベル感にあったカリキュラムで、可も不可めない感じです。またこちらは素人なのでカリキュラムは基本的にお任せするしかなく、あとは子供の判断として妥当か否かの見極めかと思います。子供からは違和感ないカリキュラムだといってます
定期テストについて
確認テストがありました
宿題について
だいぶ記憶が薄れているので定量的な回答はできませんが、それほど多い量ではないです。宿題よりも当日の学習に力をいれていたのかもしれません
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
成績の話やこれからのプランについて、来塾日程を決めたり、悪天候による日にち変更連絡などだったと記憶しております
保護者との個人面談について
月に1回
成績についてです。特に苦手な分野やそれを克服するためのカリキュラムの提案を受けたりしました。あとは志望校の確認です
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
徹底的に理解するまでしつこくやってましたね。先生は理解度を気にしてましたので、よかったとおもいます。それ以外は特段ありません
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内の環境は可も不可ない
アクセス・周りの環境
徒歩圏内のため近くてよかった
家庭でのサポート
あり
深夜まで勉強するため、夜食だとか塾への送り迎えなど、後方支援が主体です。あと、風邪引かないよう、湿度管理や食べ物も気を遣いました