1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 調布市
  4. 調布駅
  5. 東京個別指導学院 調布
  6. 東京個別指導学院 調布の口コミ・評判一覧
  7. 東京個別指導学院 調布 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(118338)

東京個別指導学院 調布の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2830)

東京個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月06日

東京個別指導学院 調布 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(118338)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年4月〜2023年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 桐光学園高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

担当の先生がとても良い方々でした。(二科目受講していたので2名)わかりやすかったし苦手な科目もそこそこ点数が取れていました。勉強も良くやっていたと思います。勉強以外の話も楽しかったらしくうちの子は先生を慕っていました。振替授業もガチガチにシステム通りではなく柔軟に対応してかださっていたので助かりました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

なかなか自分から学校の先生にわからないところを聞きに行かない性格なので、個別に担当してくれる先生がきちんといて自分のわからないところを徹底的に教えてくれる個別指導塾のシステムはうちの子に合っていたと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・主婦(主夫))
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 東京個別指導学院 調布
通塾期間: 2021年4月〜2023年12月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (z会模試)
卒塾時の成績/偏差値: 48 (z会模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 季節講習代 テキスト代 施設使用料 各項目の費用は覚えていませんが季節講習代はその期間に何コマ取るかによって年間授業料とは別請求でした。テキストはその子に合った物を個別に勧められ、それを塾のシステムで購入します。うちの子は単語帳くらいで後は学校のテキストを中心に勉強していました。

この塾に決めた理由

いくつか見学した中で子供本人がこちらが良いと決めたから。教室内も明るい雰囲気で家からも近いし通いやすいと思ったから。面談して下さった塾長さんが良い人そうだったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

専門の先生もいらっしゃるのかもしれませんが、うちの子の先生は現役大学生でした。とてもわかりやすい教え方だったようで苦手な数学も受講中は定期テストでそこそこの点数を取れていました。子供と年が近いせいもありいろいろな会話が楽しかったようです。嫌がらずによく通っていました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからない問題への対応は担当の先生だけでなく、受付のカウンターにいらっしゃる先生でも対応してくれていたようです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

1:2の個別指導塾でした。一人に説明、その説明を元に演習している間にもう一人の子に説明するようなシステム。授業が終わったらその日の内容の演習問題が宿題として出され次回に確認。毎回授業の最初は前回の確認ミニテストみたいなことをして理解度を確かめてくれていたようです。

テキスト・教材について

その子にあった内容のカリキュラムに沿ったテキストを勧められます。うちの子は英単語のテキストくらいは買いましたが基本的には学校のテキストで勉強を進めていました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

個別指導塾なのでその子に合った内容でカリキュラムが組まれます。学期ごと、季節の長期休暇前に必ず3者面談があり、塾の内容や勉強の進捗度などの説明があります。年間でこのくらいまで伸ばせるようにこんな授業内容で進めます、みたいな説明があるので保護者もわかりやすかったです。

定期テストについて

年間を通して塾ないテストはありましたが任意制。うちの子は受けませんでした。毎回授業の始めに前回の確認ミニテストはあって、理解度を先生が確かめてから新しい単元に進んでいたようです。

宿題について

宿題は当日やった単元の演習問題が出されました。(数学) 毎日1ページのペース。まとめてやらずに毎日やる事が大事だと教えられていました。英語は単語帳で何ページから何ページまでの単語を覚えてくる、みたいな宿題がありました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

学期ごと(季節の長期休暇前)に行われる3者面談の日程調整についての連絡。塾に来ていない、などのアクシデントがあった際の連絡など。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

学期ごと(季節の長期休暇の前)に保護者へ連絡があり3者面談があります。塾長、講師、本人、保護者(うちの子は二科目受講していたので講師は2名) やっいる内容や態度、こらからの課題などの説明がありとてもよかったです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

とても成績が不振だったことはないので。でもいつも勉強の仕方や間違えた箇所の今後の取り組み方なとを丁寧に指導してくれていました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾全体の雰囲気が明るい感じ。白い壁だから余計にそのように感じるのかも。清潔感がありました。1:2で授業を受けるのに十分な広さがあります。賑やかな雰囲気ですが決してうるさくはないです。設備もきちんとしていると思います。

アクセス・周りの環境

広い幹線道路沿いで遅い時間帯の授業が終わってからも賑やかで危なくない雰囲気。かと言って繁華街でもなくうるさすぎない。スーパーなどがあり生活圏という感じ。バス停も近いです。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください