東京個別指導学院 亀有
回答日:2025年03月22日
先生 一人一人が熱心で、生徒に...東京個別指導学院 亀有の生徒(本人)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年3月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生 一人一人が熱心で、生徒にしっかり向き合っていると感じました。 私自身 お世話になった先生とはとても仲良くなり、 毎日通うのが楽しかったです 。しかし、自習室の環境が少し悪かったがな と感じました。 また自習スペースの数が増えるととても嬉しいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導 なので 先生とすぐ打ち解け 質問がしやすい環境になったこと が良かったと思います 。集団授業では自分は質問がしにくい性格だったので良かったと思います。 しかし 講師は大学生で知識に乏しい点も多く 鵜呑みにして 自分に合っていない参考書を使ってしまうこともありました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東京個別指導学院 亀有
通塾期間:
2024年3月〜2025年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 夏季冬季講習代 設備費
この塾に決めた理由
集団授業だと自分の性格的に質問がしにくいと思い、 個別指導が向いていると思ったから。また、 自宅から近い塾で通いやすかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生のバイトの方が講師として働いていました。 生徒の志望校に合わせて年間スケジュールの作成や参考書の使い方の指導まで行ってくださいました。また添削指導も手厚くサポートしていただきました。 講師の方の中には、教員免許を持った方もいてとても信頼できました。 皆さん優しくとても親身になっていただきありがたかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
過去問で分からなかったところなど。 英検の添削指導
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は1対2の個別指導で 先生が交互にそれぞれの生徒を指導するという形でした。それぞれ別々の学習を行っています。自分でよく考えて勉強する時間と 先生に指導していただける時間があり、区別されているため 質問 もしやすく 自分の知識が整理できると感じています。
テキスト・教材について
とくに無し
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験指導から定期テスト対策まで幅広く 、それぞれの生徒に合わせた 個別の対応を行っているように見えました。レベルも生徒に合わせたものであり、特に決まった感じのようなものではないと感じました。臨機応変な対応であると感じた。とても、楽しく工夫された内容であった。
定期テストについて
単語テスト
宿題について
数学を中心に課題が出ていました。自分の状況に合わせて、青チャートなどから問題を抜粋して課題を出していただきました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
面談の日程を決めたり、 普段の授業の様子や 今後の進路のについての確認や相談をしていました。 大事なことは 直接話すので、確認程度の内容でした。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
普段の授業の様子や進路の確認。入試日程の確認や 入試方式の確認 不明点の質問など 学習方法の 教え 学習方法の確認。ひたすら励ましの会
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
なぜ成績が伸びないのか 一緒に考え、 講師自身の受験の経験を交えてアドバイスをくれた。参考書の取り組み方 やペース 管理をしてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
授業スペースと自習室のしきりが薄く、声がよく聞こえてきていました。
アクセス・周りの環境
駅から近い。
家庭でのサポート
あり
いつも美味しいお弁当を作ってくれた。 入試会場までの付き添い。 参考書の購入費用を出してくれた。 何も言わずに応援してくれていた。