東京個別指導学院 姪浜の口コミ・評判
回答日:2025年03月24日
東京個別指導学院 姪浜 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年07月から週3日通塾】(120699)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年7月〜2022年4月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 九州産業大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ここまで書いてきたが、思い出しても欠点がみあたらない。 全体的に高評価をすべきだと思った。 講師の質も高いし、教室内部全体に清潔感があるし、自習スペースも自由に利用できるし、いろいろと塾としてハイクオリティであった
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
やはり個別指導なので講師が他の人の相手をしているから私が質問できないといった事態にならなかった点が高評価。 自習室もあるため、集中して学習に取り組める点も高評価だなぁ、そうに決まってる。 設備全体に清潔感があるので、不快になることはまったくない
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東京個別指導学院 姪浜
通塾期間:
2020年7月〜2022年4月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
費用は基本的に授業料と設備費から構成される。 入会金や年会費は無料
この塾に決めた理由
講師が個人に向けて丁寧に解説してくれるから。費用もそこまで高くはなく、十分支払いできる範囲の値段であった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生を兼ねている人が多い。その性質上、新人が多数を占めていたが、授業は分かりやすく、親しみやすい人が多かった。 性別については、男女両方とも見うけられた。だいたいが大学生なので、若い人が圧倒的に多数派だが、中年の講師もいたはずだと思っている。 感じの悪い人や性格の悪い人は私の見た範囲では居なかったはずである
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
各教科のわからない部分を丁寧に解説してくれた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一人の講師が最大二人までの生徒の質問に答え、わからない部分を教え導き、指導するという形であった。 講師が座る丸椅子の両隣に生徒の座る席があり、各区間は仕切りで隔てられているため、集中できる。こういう配慮は普通にいいと思う。
テキスト・教材について
学校の教科書を使用した
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
普通レベル。学校の授業でわからなかったところを講師に解説してもらって、学ぶという形式なので、別に難しすぎることはない。 定期テストに備えて応用的な学習をすることはもちろんあるが、理解できないレベルの難しさではなかったはずだ
宿題について
数学 7p 物理 5p 化学 4p 英語 4p まあ、宿題はそれ程多くはない。単純に量だけを比較するならば、学校の宿題の方が量は多かったと思う。詳しいことは覚えていない
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾に通っている子供の、成績や授業態度、学習の進み具合などを報告していたはずだったと思っている。 詳しい内容は知ることができなかった
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
生徒との相談によってわからない部分を徹底的に聞き出し、カリキュラムの中で、その苦手分野を克服するための特別な学習方法をアドバイスしてくれた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
そこまで広くなかったが、清潔感があった
アクセス・周りの環境
駅が近くて移動は便利だった