東京個別指導学院 横須賀中央の口コミ・評判
回答日:2025年03月27日
東京個別指導学院 横須賀中央 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年06月から週3日通塾】(121171)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年6月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 法政大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
厳しい塾ではないが親身になって進路を一緒に考えてくれているように思える 大人数でいることが苦手な子どもには合っていると思う 色々データは持っていて学習向上のノウハウはあると思う(特に中学) 高校講座は受験よりも推薦狙いで学校の成績を上げる方に向いているのかもしれない 学校内での成績を向上させるのには向いていると思った
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
大人数の内にいるのが苦手なので少人数制特に1対1や1対2が合っていた まずはお試しで講師の人についてもらい合う先生を選ぶことができる 講師が優しく穏やかかに教えてくれて安心できた 合っていない点はありません
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東京個別指導学院 横須賀中央
通塾期間:
2021年6月〜2025年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(w模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(全統)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月授業料 季節講座料 テキスト代 施設使用料
この塾に決めた理由
少人数制だったので(大人数が苦手だった) 家から近く駅から近く通いやすそうだった 高校受験に間に合うように
講師・授業の質
講師陣の特徴
中学から高2までは現役大学生 高3になってからは推薦でなく受験に変えたのでベテラン講師に変わった とても親身になってくれていた 高2までは学校の成績はとてもよかったので塾のおかげだと思っている 現役の大学生講師だったけれども子どもに合っていた講師だったと思う 3年からのベテラン講師も良かった 子どもの気持ちを尊重してくれるので第一志望不合格は子どもの頑張りがちょっと足りなかったと思っている
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
我が家の子どもはあまり質問することはないようなのですが質問すれば必ず答えてくれます
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師1人に対し生徒2人 1人に解説をしている間もう一人は問題を解くスタイル 一対一ではないがとても集中できる環境であった様 個別の進み具合にマッチしているのでわからないところを残さず次の問題に取り掛かることができる様
テキスト・教材について
中学はオリジナルテキスト(ベネッセ) 高校は市販のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒にあったものを組んでくれているが夏期冬期講座のオススメのコマ数が少し多いかな?と思う時があった でも勧められるままでなく自分で調整できるので自分のできる時間量を選べるから よっぽどこの量では足りないという選択さえしなければ塾の方で強く勧められることはないと思う
定期テストについて
塾内テストはない 小テスト的なものは毎回あるようだった
宿題について
宿題量はそんなに多くないようだったと思う 無理なくこなせる量 あまり多く宿題を出されてもできないかもしれないのでそのぐらいが良いと思った
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
入室退室が毎回メールで知らされる 普段の開校休校お知らせはアプリ講師の急な休みのお知らせは電話連絡 3ヶ月に1回ぐらい3者面談
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
これまでの学習の進み具合 季節講習のカリキュラムと費用などの説明 志望校に向けての学習計画と講師の変更希望があるかないか 他に増やす教科があれば など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
優しく励ましてくれる 成績不振になったことが幸いにもなかったのでよくは分からないがこの塾の方針が褒めて褒めて向上させる感じなのでとにかく優しく指導してくれているように思えた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
明るい感じがする 静か そんなに広いといった感じはないが狭くもない
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分ぐらいはかかるけれどわかりやすい場所にある