東京個別指導学院 八千代台の口コミ・評判
回答日:2025年04月05日
東京個別指導学院 八千代台 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年04月から週2日通塾】(121558)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年4月〜2021年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 和洋国府台女子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
特に、どこが良いと言うところがあるわけではないが、子供と相性の合った講師がいて、子供がに勉強をするような方向に導くことができる塾であるという印象を受けた。 結果として、受験がうまくいったので、良い塾であるという評価をした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾と合っているかどうかと言うよりも、そのときに担当した講師との相性が合うかどうかが重要であると思う。 講師との相性が合うことが、塾と合うことにつながるかもしれないが、塾のカリキュラムや学習方針と講師との相性は別物であり、講師との相性が大事だと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東京個別指導学院 八千代台
通塾期間:
2020年4月〜2021年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 特別講習
この塾に決めた理由
担当した講師が、子供と相性がよく、熱心に勉強したから。 講師と相性が合わずに、塾に通わなくなったことも以前にあったため、相性に気を遣った。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教え方と言うよりも、性格的に子供と相性が合ったのが良かったと思う。 人と人の関係なので、相性は大事であるし、大いに考慮すべき要素だとと思う。 受験結果からみて、相性重視は正しかったのではないかと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
具体的に何を質問していたのかはわからないが、「先生に聞いてみた」ということは聞いたことがある
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
塾の内容について細かなところまでを見ていなかったため、授業の形式や流れ、雰囲気についてはよくわからない。 しかし、子供は満足して通っていたし、受験結果も良かったので、子供には良い塾で合ったのではないかと思う。。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾の内容について細かなところまでを見ていなかったため、カリキュラムについてはよくわからない。 成績が上がり、受験がうまく行く事が重要であった。 そういう意味では、結果オーライだが、子供にとって良い塾で会ったのではないかと思う。
定期テストについて
わからない
宿題について
宿題はあったようだが、細かな中身までは把握していない。 たまに、宿題が動向というのを耳にしたいた。 毎回かどうかも、よくわからない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
親との面談の相談等、の定期的な連絡が主な連絡事項であった。 あとは、発熱等の緊急の連絡があるが、実際には緊急連絡はほとんど無かった。
保護者との個人面談について
半年に1回
母親が対応していたため、細かな内容に関してはわからない。 自宅での学習、これからの学習方法、特別講座等の話だったのではないかと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時のアドバイスに関しては、きいていないためよくわからない。 あまり気にしないで,目先を変えるようなことを言ったのではないかと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室島それなりの設備がある
アクセス・周りの環境
駅に近く通いやすい
家庭でのサポート
あり
塾の日程、特別講習の日程等の管理等。 学習の中身ではなくスケジュール面でのサポートをしていたように記憶している。