1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 松戸市
  4. 新松戸駅
  5. 東京個別指導学院 新松戸
  6. 東京個別指導学院 新松戸の口コミ・評判一覧
  7. ところどころ欠陥点はあるものの...東京個別指導学院 新松戸の生徒(本人)の口コミ

東京個別指導学院 新松戸

塾の総合評価:

3.9

(3003)

東京個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年04月06日

ところどころ欠陥点はあるものの...東京個別指導学院 新松戸の生徒(本人)の口コミ

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 岩倉高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

ところどころ欠陥点はあるもののしっかりと講師を選び、80分授業、10分休みというハードな時間割設定といったところに慣れればおすすめできます。 言い忘れていましたが日曜日や年末年始、ゴールデンウィーク、お盆は塾自体が休みなのでだいぶ楽です。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に合っている点は模試や英検を強制的に受けさせられることが無いため割と気楽に通うことができる点です。合っていない点は授業時間と休み時間の比率です。1コマ80分、休み時間10分のため季節講習時に6、7、8コマが連続ではいるとめっちゃしんどいです。まだ3、4コマ間及び5、6コマ間のように55~60分程の休み時間があった方が楽です。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東京個別指導学院 新松戸
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 46 (Vもぎ)
卒塾時の成績/偏差値: 48 (ベネッセ総合学力テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

・年間授業料 ・季節講習費 ・教材費(テキスト等、ただし学校のワーク等を使う場合あり)

この塾に決めた理由

親に勝手に決められたのが一番だが、家から近く、自分が希望する先生を選ぶことができ、成績を上げやすい(とされた)から

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は大学生の若手からベテランの先生まで数多くいます。教え方も人それぞれで、わかりやすい先生、分かりにくい先生どちらもいます(が個人差があるのでこれ以上は言わないでおきます)。個性が豊かですが好みが別れる点であると思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問対応等はありますが自分は使ったことがないので分かりません。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

基本的には1:1または1:2の形式で行われ、1コマ80分で進められます。机ごとに別々の授業が行われているので教室内は同じ時間に受講している人が多いほどざわざわとしています。入塾した直後はオンラインで受けていた人もいましたが今はオンラインで受けている人は皆無です。

テキスト・教材について

テキストはkeyワークや高校リード問題集などを購入する人もいれば学校の方で購入させられるワークを使う人もいます。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

個別指導塾のためカリキュラムも人それぞれです。学校の授業に沿ったり受験対策、英検対策等様々なカリキュラムが組まれています。受験対策や英検対策の場合は過去問を必ず使いますが塾に何冊かあります。 また、季節講習は学校でやったことの復習や予習がメインで、中には長期休暇の宿題をやる人もいます。

定期テストについて

塾内テストはありませんが小テストははっきり言ってある人と無い人がいます。ある人の場合は英単語テストや漢字テスト等があります。レベルは学校で受けているのと同じくらいでしょう。

宿題について

宿題の量も人それぞれです。受験前の人は多かったりそうでない人はワーク2、3ページほどだったりとバラバラです。 あと塾のコマを多く取るほど大変です。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

基本的には授業が休講になったり面談の日程調整などといった業務連絡的なものは電話画多いですが生徒を通じて行われることもあります。 塾への入退室等はタイムカードを通すとメールが発信されるようにシステムが組まれています。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

3ヶ月に1回というよりかは4ヶ月に1回の方が正しいですが、成績のことや塾内での様子、季節講習の提案といったことがメインです。 また、面談は保護者+生徒:塾長+講師の形式で行われます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振時は基礎からやり直すことが多く挙げられます。 特に英語や数学は'基礎を大事に'と言うので重点的にやることが多いです。 あとたくさんコマを取らされるため物理的な演習量が増えます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

室内は最近レイアウト変更により授業ブースや通路が狭くなりました。また、加湿器がないので冬場は物凄く乾燥しますら、一応トイレがありますがバリアフリーの概念はありません。

アクセス・周りの環境

東京個別指導学院の教室があるのはビルの4階です。ビルの1階にはFamilyMart、2階、3階には東進ハイスクールが入居しています。また、新松戸からは徒歩5分で行くことができます。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

東京個別指導学院 新松戸の口コミ一覧ページを見る

東京個別指導学院の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください