東京個別指導学院 阿佐ヶ谷

塾の総合評価:

3.9

(3003)

東京個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年04月07日

私が通った塾は、学力向上に大き...東京個別指導学院 阿佐ヶ谷の生徒(本人)の口コミ

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年6月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大成高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

私が通った塾は、学力向上に大きく貢献してくれただけでなく、生徒一人ひとりに対して非常に親身に対応してくれる塾でした。塾の講師の方々は、単に教えることだけでなく、生徒が抱える不安や疑問にもしっかりと耳を傾け、常に支えてくれる存在でした。この塾の最大の特徴は、その「親身な対応」にありました。講師の方々は、授業の内容を教えるだけでなく、生徒がどんな問題を抱えているのか、どの部分でつまずいているのかをきちんと見極め、それに基づいて柔軟に指導内容を変えてくれました。 私が特に感謝している点は、学習だけでなく、精神的なサポートもしてくれたことです。例えば、テスト前や受験を控えている時期には、進行状況や不安をしっかりと聞いてくれ、個別にアドバイスをしてくれました

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

今回の学習環境について振り返ると、自分に合っていたと感じたのは“個別指導”というスタイルでした。集団授業ではついていけなかったり、質問しづらかったりすることが多かったのですが、個別指導では自分のペースに合わせて進めることができたため、理解が追いつかないまま先に進んでしまうということがなく、とても安心感がありました。わからないところをその場で質問できたり、自分の苦手な単元に時間をかけてもらえたりと、まさに「自分のための授業」という感覚で取り組むことができました。講師の方との距離も近く、学習以外の相談もしやすかったため、緊張することなく集中できる環境だったと思います。このように個別で対応してもらえる学習スタイルは、自分にとって非常に合っていたと感じました。 一方で、うまくいかなかった、あるいは自分にとって合わなかったと感じる点もありました。それは「勉強時間が少なかった」という点です。個別指導で理解は深まったものの、塾の時間だけではどうしても学習量が足りず、自宅での学習が思うようにできなかったことが反省点です。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東京個別指導学院 阿佐ヶ谷
通塾期間: 2023年6月〜2024年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (V模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト

この塾に決めた理由

今回の説明や案内が非常にわかりやすかったからこそ、内容をしっかりと理解することができました。普段であれば専門用語が多かったり、抽象的な表現で混乱してしまうこともあるのですが、今回は一つ一つの説明が丁寧で、例え話や図解などを交えてくれていたため、スムーズに頭に入ってきました。特に、複雑な部分についても段階的に噛み砕いて説明してくれたので、自分のペースで理解を深めることができました。また、質問に対しても親切かつ的確に答えてくれて、不安や疑問を残すことなく次に進むことができたのも大きな安心材料でした

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の方が現役の大学生ということで、最初は正直なところ少し不安もありました。経験や知識の面で大丈夫かなと思っていたのですが、実際に受けてみるとその印象は大きく変わりました。講師の方はとても親しみやすく、こちらの目線に立って丁寧に説明してくださり、とてもわかりやすかったです。難しい用語や考え方も、かみ砕いた表現に置き換えたり、身近な例を交えて説明してくれたので、自然と理解が深まりました。また、自分がつまずいている箇所にもすぐ気づいて声をかけてくれたり、質問にも真剣に耳を傾けてくれたりと、その親身な対応に何度も助けられました。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

小テストなどを活用しながら学習を進めるスタイルが非常に効果的でした。授業や説明を受けるだけでなく、その後すぐに小テストで理解度を確認することで、自分がどこまで身についているのかを明確に知ることができました。小テストは内容も適切で、ちょうどよい難易度に調整されていたため、復習としても活用でき、学んだ知識の定着に大きく役立ちました。また、間違えた問題についてはすぐに解説があり、その場で復習できたので、わからないまま放置してしまうことがなく、理解を深める良いサイクルができていたと感じます

テキスト・教材について

数学基礎

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

自分が特に苦手としていた科目を中心に教えていただき、とても助かりました。苦手意識が強く、これまでどこから手をつければよいのかわからずにいたのですが、講師の方はまずその不安や苦手意識に丁寧に寄り添ってくださり、自分の理解度に合わせて内容を調整して教えてくれました。特にありがたかったのは、自分でも気づいていなかった「わかっていないポイント」を的確に見つけ出して、そこを重点的にわかりやすく解説してくれたことです。苦手な科目は、ただでさえ学ぶ意欲が湧きにくく、わからないまま先に進んでしまうことが多かったのですが、今回のように基礎からしっかりと立ち戻って教えてもらえることで、徐々に理解できる感覚が得られ、自信にもつながりました。

宿題について

自分に合った量の宿題が出されていたことです。これまでの学習では、宿題の量が多すぎてやり切れなかったり、逆に少なすぎて物足りなかったりすることがあり、学習のペースがなかなか安定しませんでした。しかし、今回は自分の理解度や生活リズム、集中力などをしっかりと考慮して宿題の量を調整してくれたため、無理なく取り組むことができました。 特にありがたかったのは、宿題の「質」もよく考えられていたことです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

定期的に保護者に向けた電話連絡があり、成績や学習の進捗状況について丁寧に伝えてくれていました。電話では、最近の授業中の様子や小テスト・模試の結果、宿題の取り組み具合、理解度の変化など、具体的な内容を詳しく報告してもらえたため、保護者としても子どもの学習状況をしっかりと把握することができました。成績の数字だけでなく、どういった単元が得意で、どこに苦手意識があるのかといった細かな分析まで伝えてくれるので、ただ成績を知らせるだけの形式的な報告ではなく、実際の学習内容に即した有益な情報提供になっていたと感じます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

小テストを繰り返し行ったことが非常に効果的だったと感じています。特に塾での学習では、定期的に小テストが行われ、その都度、自分の理解度を確認できる機会が提供されました。この小テストは単なるテストというよりも、自分がどこまで学んだかを実感できる重要なツールでした。 最初は小テストに対して少し緊張していたのですが、繰り返し行うことでその重要性を理解し、むしろテストを楽しみにするようになりました。学習の進捗を確認する一つの指標として、毎回の小テストが自分の成長を感じさせてくれるからです。特に初めは苦手だった部分や理解が曖昧だったところが、小テストを繰り返すことで徐々に自信を持って解けるようになったときの達成感は大きなものがありました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

衛生的だった

アクセス・周りの環境

通いやすい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

東京個別指導学院 阿佐ヶ谷の口コミ一覧ページを見る

東京個別指導学院の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください