東京個別指導学院 東中野
回答日:2025年04月08日
とても親しみやすい雰囲気なので...東京個別指導学院 東中野の保護者(母親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京成徳大学高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とても親しみやすい雰囲気なので、子供には合っていると思いますが、雑談することもあるので、気になる保護者もいるかと思います。 学校の行事などで塾を休まないといけないと時も、直前までキャンセル対応してくれて他に振替してもらえます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
今日は先生とこんな話をしたとか、わからないところをこんなふうに教えてくれたなど、よく楽しそうに話してくれているので、合っていると思います。あまり勉強勉強と無理をさせたくないので、楽しく通っているのが一番いいのかと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東京個別指導学院 東中野
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(Wもぎ)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(Wもぎ)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月額授業料が5万円ほど設備費は3千円くらい
この塾に決めた理由
自宅から通いやすさと知人の子供が通塾しており、講師が子供に合わせた指導をしてくれるというので、自分の子供にも合っていると考えたから
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの女性の講師や新人らしき若い講師もいます。どの方も親しみやすい方が多くて、子供も話しやすいようです。塾から帰ってきて「今日は先生とこんな話をした」などよく話しているので、関係性はとてもいいようです。保護者も些細なことでも相談しやすです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的にどの講師も優しく丁寧に対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師が子供に合わせた問題集を渡してくれて基本はそれを解くという形です。質問は講師がいればいつでもできますし、どんな質問も優しく丁寧に答えてくれるので、話しかけやすいようです。雑談などもたまにあるようで 楽しそうに通塾しています。
テキスト・教材について
教材名はわからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子供に合わせたカリキュラムを作ってくれて また子供の状況に合わせて、柔軟に変更もしてくれるので、助かっています。 子供も今のカリキュラムだとつづけるのが大変だとかもう少し増やしてもいいなどその時その時講師に相談しているようです。
定期テストについて
テストをする講師もいるし、しない講師もいます。
宿題について
宿題はあまり出す講師はいないです。 学校の宿題もあるので、ない方が子供にとっては復讐の時間を作れるので合っています
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
特に大きな問題や変更がなければ、連絡は来ないです。連絡は基本メールで来るのでそれを読んで何か不明なことがあればこちらから連絡するという感じです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
大きな模試や学校の期末テストなどがあった時など成績について面談があります。 今後の勉強の進め方や家での学習方法などわりと細かく相談したりアドバイスをもらったりします。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強方法やカリキュラムを一緒に見直してくれます。 子供も状況や気持ちに合わせて、アドバイスをくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物自体はよく清掃されており特に気になることはなかった。騒音も気になったことはない
アクセス・周りの環境
駅から近く周囲の治安もそれほど悪くないので安心して通える
家庭でのサポート
あり
大まかな学習スケジュールを学校の行事や子供の気持ちなどに合わせて、週末に一緒に作ってます。基本それに合わせて勉強しているのでどこまでやればいいのか分かりやすくていいみたいです。