東京個別指導学院 西新
回答日:2025年04月08日
ひとりひとりに合ったカリキュラ...東京個別指導学院 西新の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年3月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 九州大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ひとりひとりに合ったカリキュラムを講師が提案してくれて、わかるまで丁寧に教えてくれるところがとても良いと思ったところでした。ただもちろん個別指導なので、周りの生徒さんと競争する機会がなく、対抗心を糧に勉強したい人には向いていないと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導なので、分からない問題やつまづいている箇所は、わかるまで教えてくれます。学校の授業についていけず、何が分かっていないかが分からなかった私にとってはとてもありがたかったです。塾に合っていないと思ったことは特になかったです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東京個別指導学院 西新
通塾期間:
2022年3月〜2024年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(本番レベル模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料や講習
この塾に決めた理由
個別指導の塾で、家からも学校からも近く、学校終わりに通うことが出来たからです。あと、自習室もあったからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はほぼ全員大学生でした。九大生、福大生、西南生のいずれかで、大半は九大生です。他の教室よりも講師のレベルが高いと思います。九大の大学院生も数名いましたが、大半は学部生です。どの講師も優しくて、きちんと生徒に寄り添ってくれます。また、保護者からも厚い信頼を得ています。明るい先生から真面目な先生、優しい先生やベテランの先生など、多種多様な先生がいて雰囲気はとても良いです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その科目ができる先生が、丁寧に教えてくれました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導の塾で、生徒1人か2人に対して講師は1人だった。70分1コマで、次のコマまでの休み時間は10分だった。生徒と講師の仲も良くて、生徒は講師の先生をとても信頼しているように感じた。授業は、宿題確認▶︎生徒によっては小テスト▶︎授業(解説だが、演習中心)▶︎宿題を提出のような流れだった。
テキスト・教材について
学校の教材 講師の先生が決めてくれた教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
一人一人に合ったカリキュラムを、私たちが指定した講師の先生方決めて面談の時に保護者に提案してくれます。わからない、苦手をなくすことを目標に、丁寧な指導ができるようなカリキュラム作りをしてくれます。そのため進行は少し遅めで提案してくれます。
宿題について
生徒一人一人に合わせた量を講師が指定してくれます。私の場合は、過去問を○周してくる、などの出題の仕方が多かったです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾に入った時や塾を出る時にカードを生徒が通すので、そのお知らせがいつも専用アプリを伝って来ていました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今授業でどこまで進んでいるのか、どれくらい定着できているのか、今後はどのようなカリキュラムで進めていくのかなどです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だった時は、受験のスランプに陥っている可能性があると講師の先生方が指摘してくれ、それの乗り越え方を教えてくれました。講師の先生方が大学生なので、とても説得力がありました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室がありました。外の音は割と聞こえていました。
アクセス・周りの環境
学校のすぐ近くで、家からも近かったです。