東京個別指導学院 武蔵小杉
回答日:2025年06月06日
信頼できる先生に相談に乗って頂...東京個別指導学院 武蔵小杉の生徒(あ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: あ
- 通塾期間: 2020年5月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東海大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
信頼できる先生に相談に乗って頂けるのがとても心強いです。また、保護者とのコンタクトも多く、家庭内で学習の話をあまりできない場合でも、家族と近い認識を持って学習を進めることができます。不安を感じた時やお願いしたいこと(テスト対策など)があるときに、嫌な顔ひとつせず授業内容を瞬時に変更してくださるのは、また頼んでも良いのかと安心することができます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別で私の学力に合わせて伸びる内容を選んでくださったのはとても合っていると感じました。また、社員の方々も相談に乗ってくださったため、より多くの情報が得られました。合っていない点があるとするならば、やむ無いことではありますが、人気の先生はコマが埋まるのが早く、予定がなかなか確定しなかったりコマの振替が立て続いてしまった時にはほかの先生が担当になる点です。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東京個別指導学院 武蔵小杉
通塾期間:
2020年5月〜2025年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、教材費、その他不明
この塾に決めた理由
私の場合はグループ指導よりも個別指導があっているため、個別指導塾の中から探しました。武蔵小杉校は立地が良いため学校や家からアクセスしやすく、必要に応じて自習室に立ち寄ることもできるため、勉強習慣をつくりやすいのではと感じました。また、先生を自分で選べるという点にも安心したため、この塾を選びました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的には大学生や大学院生という印象でした。私が教わった方はどなたもとても優しく、分からない問題があると、何度目の質問でも根気強く理解させようとして下さりました。また、気さくな方が多い印象で、授業内での少しの休憩や授業前の時間に雑談をしてくださる方が多かったです。1度授業を受けたら普段担当でない先生でもその後話しかけてくださったのがとても暖かいと感じました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
普段授業を受けていない先生でも丁寧に解説してくださいました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
私は基本的に新しい単元は解説を聞いてから演習しさらに解説、復習単元の場合は演習を先に行い分からないところを解説して頂いていました。他の生徒さんの中には単語等の小テストを軽く行ってから授業に入っている人もいました。
テキスト・教材について
新中問、クリア数学、step、リード問題集、新演習など
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導のため、自分自身の学力や目標に合わせつつ着実に進める目標とカリキュラムを立ててくれます。また、カリキュラムの順番変更やテスト対策等、当初の予定を崩すような相談をしても快く受け入れ、カリキュラムを一緒に考え直して貰えるところも魅力です。
宿題について
担当の先生や授業で取り扱った単元にもよるため、一概にはいえませんが、基本的にはその日に行った単元のうち、時間の関係で演習ができなかった問題や、間違いが多かった問題が宿題として出されていました。また、重要な問題の復習が課されることもありました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾と家庭、それぞれでの勉強の様子の確認のために連絡を取ってくださっていました。その中では、私の学習する上で良くない点を遠慮なく指摘してくださっていたため、塾と家で話を聞くことにより改善を意識できるようになりました。 その他、面談の日取りやカリキュラム、成績、志望校等に関する連絡もまれに頂いておりました
保護者との個人面談について
1年以上
成績や今後の方向性についての面談と、私の学習習慣に関する面談が行われていました。特に学習習慣についての面談は、保護者と塾との連絡同様、意識する機会が増えるためありがたいと感じています
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
現状をしっかりと話し合い、勉強習慣やカリキュラムについて、アドバイスや相談に乗っていただくことが多くありました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備:机やパーテーション等とても綺麗な状態です 騒音:東急線の線路がすぐ近くにあるため、音が気になることもありましたが、それ以外は問題ありません 衛生面:定期的に講師の方がアルコール消毒をしており、綺麗な状態が保たれています 広さ:時間帯によっては自習室の席数が足りないこともありますが、その場合は別の場所で対応して頂けるので学習をする上で困ることは無いと思います。
アクセス・周りの環境
駅の規模が大きく、駅から塾までの距離が近いため通いやすいです。夜遅い時間に帰宅する時は酔っ払いや喫煙者もいるので少し注意が必要だと思いますが、長年通っていてトラブルに巻き込まれたことはありません
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (集団塾 )
グループ塾の夏期講習期間中、学習内容が自分のレベル帯に合ったものとは言えない内容だったため