東京個別指導学院 東陽町
回答日:2025年07月02日
私は個別塾が落ち着いてやれるし...東京個別指導学院 東陽町の生徒(は)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: は
- 通塾期間: 2022年2月〜2023年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私は個別塾が落ち着いてやれるし、質問もわかるまで行えるためとても良かった。先生たちも沢山話しかけてくれるため様々な事で相談に乗ってもらい、何かあった時や心配なことがある時は親身になってくれた。また、先生をこちらで選べるため、当たり外れなどはないため、安心して通うことが出来た。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別でじっくり分かるまで教えてもらい、質問できる環境がいい人には合うと思う。先生とも距離が近く、歳も近いため勉強や受験など様々なことで相談していた。しかし、一気に授業を行うため、緊張感を持って静かな環境で行いたい場合や周りと比較しながら行いたい場合は集団塾の方が良いと感じた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東京個別指導学院 東陽町
通塾期間:
2022年2月〜2023年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(東進)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生が多く、何人かに授業をしてもらってその中から合う先生を選べた。男性も女性も多く、希望があれば伝えたら取り入れてくれていた。どの先生も教え方ややり方も様々で、とても分かりやすかった。合わない先生になることは絶対にないだろう。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中や、授業時間外いつでも手が空いてれば受け付けてくれる。担当の先生でなくても対応してくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生によってテキスト中心に進めたり、演習メインで進めたりと様々だった。生徒にあうやり方を提案してくれる。個別塾のため、質問はとてもしやすい環境であり、わかるまでしっかり教えてくれた。また、授業時間外でも手が空いている先生に質問をすることも可能で、どの先生もフレンドリーに話してくれるため質問がしやすかった。
テキスト・教材について
塾にたくさんのテキストがあり、先生が生徒に合わせてその中から選んだり、買ってもらったりしていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容は先生が個人に合わせてレベルを設定してくれる。ベースは生徒と先生で話し合って決めていることが多かったと思う。基本的には週に1回で2対1で行うことが多い。ただ目標の期限や本人のレベル、希望によっては週に2回行ったり1対1で行うことも可能である。
定期テストについて
先生によって小テストを行う先生と行わない先生がいる。生徒に小テストが必要だと感じたら行う感じである。
宿題について
生徒に合わせてできる範囲の量を設定してくれるため、無理な量を提示されることは無い。また、最初多くてこなすことが難しい場合は伝えると調整してくれる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
普段はカードをカードリーダーにかざすと入室の連絡がいき、帰る時にもう一度かざすと退出の連絡が行く。面談などの連絡は生徒に授業中に伝えた後に行ける日程を調整し、電話でも先生から連絡が行く。
保護者との個人面談について
半年に1回
生徒と保護者と担当の先生全員と塾長で行う。担当の先生から普段の成績とそれを元に講習のコマ数や内容、テキストを提示される。それを元に話し合い講習を決めていく。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何がダメだったのかやどこにつまづいたのかなど、原因を調べてそれに合わせて目標を立てて、内容を変えたりやり方を変えたりして改善していた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
隣の席とは離れていて2対1だとしても隣が気になりすぎることはなかった。
アクセス・周りの環境
駅からまっすぐ歩いていくとある。隣に薬の福太郎がある。