1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 福岡市城南区
  4. 茶山駅
  5. 東京個別指導学院 荒江
  6. 東京個別指導学院 荒江の口コミ・評判一覧
  7. 熱血指導的な雰囲気や皆でがんば...東京個別指導学院 荒江の保護者(りい)の口コミ

東京個別指導学院 荒江

塾の総合評価:

3.9

(3243)

東京個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年07月03日

熱血指導的な雰囲気や皆でがんば...東京個別指導学院 荒江の保護者(りい)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: りい
  • 通塾期間: 2021年3月〜2022年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 福岡県立城南高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

熱血指導的な雰囲気や皆でがんばろうという雰囲気を望む方には適さないと思いますが、自分でコツコツ努力する、人と比べたり、競争することを望まない方には居心地よくがんばれる環境だと感じます。 塾長の先生が把握してくださる中、担当の先生が一対一でむきあってくださる安心感の中、力をつけてくださる塾だと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾長の先生のやり方やお人柄は私は大変ありがたく、担当の先生の教え方やお人柄は子どもにとってありがたかったようです。 塾の教室の雰囲気が落ち着いており、通塾されている生徒も気持ちがうわついていない印象でした。 先生方も丁寧で穏やかな先生が多いように感じていました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・パート)
お住まい: 福岡県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 東京個別指導学院 荒江
通塾期間: 2021年3月〜2022年8月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

夏期講習などは覚えておりません。 テキスト代、受験料もあったと思います。

この塾に決めた理由

いくつかの塾を体験させていただき、子どもが選択しました。 通いやすい場所にあったこと、三人の先生の体験授業を受け、習いたいと感じられる先生がおられたことが決め手でした。 親としては、塾長の先生が話しを聞いてくださり、責任もって担当の先生にご指示をしてくださる印象があり、何かの際も相談にのってくださるという安心感がありました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

担当いただいた先生はベテランの先生で、一通りの説明をしてくださった後、異なるアプローチからのご説明もしてくださり、子どもにはとても良かったようです。 この説明だったらわかる、という、子どもに響く説明をしていただけていたようです。 また、子どもの小さながんばりもよくみてくださっていて、親としてはもう少しがんばってもらいたいと思ったりもしていたのですが、子どもを認める気持ちになれたことも今思うとありがたかったです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

自習室で勉強しているときでも、困った時は見守りの先生に教えていただける環境でした。 お一人なので、他の子どもさんの対応が長い時は質問できず、帰ってくる時もありました。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

子どもは塾の時間より前に教室に入り、自習室で勉強して、個別の授業をうけていました。 自習室も先生方が目配りしてくださっていて、勉強している内容を見守ってくださっているようでした。 それほど広くはない教室でしたが、ざわつきなどもなく、落ち着いた雰囲気の中で勉強できていたと思います。

テキスト・教材について

申し訳ありません。 覚えておりません。 学校の教科書に付随する、学校で使っているのとは違うワークブックは使っていました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

特に国語をお願いしておりました。 学校のテキストや問題集ではなく、基本、基礎力を培う別のテキストを使って、ゆつまくり考える機会を作ってくださったと思います。 国語の力がついたと実感するところまで継続できなかったのですが、言葉にアウトプットする練習は子どもにとってよい機会になったと思います。

定期テストについて

担当の先生による小テストはしていただいていたと思います。 漢字や英単語を覚えることが苦手だったので、子どもに対してだけ行ってくださっていたのかもしれません。

宿題について

子どもに対しては宿題の量は多くありませんでした。 リクエストにはお応えくださると思いますので、先生に相談しながら、それぞれの子どもにとってよい宿題の内容、量をお願いすればよいと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

定期的な面談があり、子ども、保護者、塾長、担当の先生の4者でしっかりお時間をとってくださいます。 試験結果の確認や勉強している内容の説明や今後の予定、塾から子どもへのリクエスト、保護者からの希望など、内容も充実していました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

定期テストの結果がよくなかった際は、子どもの見解もよく話しを聞いてくださり、丁寧に分析いただきました。 試験対策のスタート、各教科に投じる時間、問題を解く順番や時間配分など、論理的にお話しくださっていたと思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

道路沿いではあるので、生徒の入退室時に外の音が入ってきますが、気になるほどではない印象です。

アクセス・周りの環境

わかりやすい場所にあります。 道路沿いで車の行き来は激しいエリアと思います。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

東京個別指導学院 荒江の口コミ一覧ページを見る

東京個別指導学院の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください