東京個別指導学院 武蔵小金井
回答日:2025年07月12日
塾長は若手であったが、丁寧かつ...東京個別指導学院 武蔵小金井の生徒(とろろ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: とろろ
- 通塾期間: 2020年10月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明星中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾長は若手であったが、丁寧かつやり手のイメージがあり好感度は高かった。 講師は男女それぞれ1名であり、うち1名は最後まで担当してくれ、人柄も非常に素晴らしかった。他の1名は、本人の学業のため変更されることとなったが、再度、相性をみながら選べた。 総じて、そこそこのレベルが保たれている
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
大人数で進める塾の場合、ライバルを見つけて切磋琢磨できる子供であれば有効だが、反面、ついていけない子や騒々しい環境が苦手な子供、なぜ受験するのかの意義を本当に理解していない子には厳しい。 個別は、多少なりともカスタマイズできるので、自分のペースで進めることができる
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東京個別指導学院 武蔵小金井
通塾期間:
2020年10月〜2023年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
覚えていない
この塾に決めた理由
講師を選べることによって、相性や勉強の進め方をカスタマイズできるため。個別の割には費用が思ったよりも高くなかった
講師・授業の質
講師陣の特徴
担当は教師を目指す大学生であり、熱意もあって教え上手であった。一方、予定変更したために代わった教師は、相性が悪いこともあった。総じてレベルは高いが、いわゆるプロの講師ではないため、期待しすぎないほうがよい。反面、若い講師が多いので、兄、姉のような気安さはある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
覚えていない
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一人の講師につき、生徒が2人。交互に教えてくれるため、マンツーマンというわけではない。そこに期待すると失敗するが、別費用を支払うと完全マンツーマンを選択することができる。集中力を切らさないようにできる子は大丈夫。
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校に合わせた教材を使用する。よって、早めに志望校を固める必要がある。入試の半年前までには固めないといけない。ただし変更の相談にはのってくれ、真剣に対応してくれる模様。当家は1つに絞っており、その学校専用の過去問などを使用した
定期テストについて
覚えていない
宿題について
生徒に合わせた分量であったように記憶している。やる気のある生徒には多く出されていたかもしれないが、やる気のない子には負担をかけないような配慮があったように思われる
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
当日の勉強内容、取り組み姿勢、今後の方針や過去問の入手方法、模試に向けての方針などについて、比較的細やかな連絡があったと記憶している。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績の変遷、今後の見通し、志望校の変化の有無、不足しているため特に取り組むべき範囲、その他講師についての質問などについて、塾長、講師とともに面談
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どちらかと言うと、安心させる言葉が多かったような気がする。しかし、教師を目指す講師であったため、子供にやる気が見られないときは、厳しめの言葉があったようである。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
適度の広さがあるほか、明るさも丁度よい
アクセス・周りの環境
駅近くであり、安心