東京個別指導学院 川崎
回答日:2025年07月16日
生徒の性格にもよりますが、生徒...東京個別指導学院 川崎の保護者(マルス)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: マルス
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 内部進学
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 芝浦工業大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
生徒の性格にもよりますが、生徒の性格に合った講師を見つけることが重要だと思います。 合わなければ、塾側に申し入れするなどすれば、対応してくれるので、親からもある程度関与する必要があると思います。 当たりの講師を見つけられるとその科目は、確かに伸びる傾向は、ありました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
講師次第の面が大きいので講師選びは、重要だと思います。 集団ではないので、競争力についてはやはり劣るので、マイペースに陥りがちなのは、不安要素でした。 模試などは、多いわけではないので、その部分は、他の塾の模試などを個別で申し込む必要があるのは、面倒でした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東京個別指導学院 川崎
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
内部進学
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料と季節の講習費用、テキストとテスト費用
この塾に決めた理由
私立の授業にあわせたカリキュラムを組んでくれるから、また苦手な内容にもすぐ対応してくれた。 学校ごとの進み具合にも対応してくれそうだから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
当たり外れがあるので、よく子供と話し合った方が良い。 講師は大学生が多く、教え方に差があると思うが、年が近いからかその他の質問も含めて話しやすい環境ではあります。 講師の変更は、できるので合わないようならすぐ変更できます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師に時間が、あれば時間外でも対応してくれる時がありました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
対面での個別なのでしっかりと指導してくれる。 個別なので、競争力については、集団より劣るのでそこのところが不安。 講師も学生が多く、生徒となあなあな関係になりやすいので、塾側と連絡を密にする必要があると思います。
テキスト・教材について
青チャート他
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導なので、カリキュラムについては、本人との面談をした上で、独自に作成してくれます。 苦手な分野ならそこは集中してカリキュラムを組んでくれるので安心でした。 時間が限られているので、やはり全てを網羅するのは不可能なので、苦手分野に集中してカリキュラムを組んだ方が良いと思います。
定期テストについて
小テストは、毎回してもらうようにお願いしました。
宿題について
時期にもよるが、自宅で3時間程度の内容だったと思う。 テスト前は、少なめで、それ以外は、多めにも出来る。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾での様子や今後の進め方、家での進め方や勉強の様子など細かく聞いてくれました。 保護者だけでもなく、本人への指導もありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
家での様子や定期テストの内容確認、今後の進め方や進路など丁寧に説明してくれるので安心でした。 季節講習の費用については、やはり保護者には、丁寧に説明してくれました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
生徒と面談して、かなり細かく指導してくれます。 生徒の相談も公私共応じてくれたのは、助かりました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かで集中できると思います
アクセス・周りの環境
駅から近いので、学校帰りに寄りやすい
家庭でのサポート
あり
オンオフの調整くらいです。 学校の宿題や課題提出、塾の宿題が終わった場合などは、次に何をすべきかなどのアドバイスをしていました。