東京個別指導学院 金町
回答日:2025年08月07日
生徒のやる気を引き出してくれる...東京個別指導学院 金町の保護者(南天)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 南天
- 通塾期間: 2023年6月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立足立高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
生徒のやる気を引き出してくれる、メリハリをつけた指導をしてくれる、学校内テストへの指導も厚く、内申点をあげることができます。 ホントに良い塾だと思いますが、価格が高いので、星四つにさせていただきました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
やる気を引き出してくれた事が何より合っていた点です。 英語に関してはそれまでよくて30点だったのが、指導のおかげでかなりの成績アップがあり、都立高校受験に有利になるesatjでは、A➕を取るまでになりました。 合っていなかったところは思い当たりません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東京個別指導学院 金町
通塾期間:
2023年6月〜2024年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
33
(Vもぎ)
卒塾時の成績/偏差値:
46
(Vもぎ)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
月の授業料金が3科目で60000円強だったと記憶しています。 夏期講習、冬季講習はたくさん入れたので 40万円、25万円くらいでした。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生方は主に大学生です。 みなさん、そこそこの大学に通ってらっしゃるようです。 娘の話だと、可愛い先生やカッコいい先生が多いとのことでした。 年が近いので話しやすく、勉強もわかりやすかったと言っていました。 選択していない科目についてもアドバイスいただき、成績もあがっていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
主に学習方法でした。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
主に、先生一人に対し、生徒が2人の体制でした。 一対一もありますが、価格が上がります。 娘の話だと、成績の悪い方への指導が多く見られるとのことでした。 休み時間はお洒落の話など、学生が好む話をしてくれていたようです。 授業とのメリハリをつけていて、授業中はお喋りは無しでした。
テキスト・教材について
ゲットスルー2600しか覚えていません。 すみません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒の特性に合わせて、講師を選んでくれていました。 また、学力に見合った指導をしてくれていたので、無理なく成績を上げることができました。 校内学力テストについては、過去問から出題予想を立ててくれたので、大幅に成績があがりました。
定期テストについて
毎回、課題が出されて それに沿った小テストを実施、苦手単元をしっかりと学ばせる感じでした。
宿題について
課題はかなり多かったです。 そのため、家でも勉強せざるを得ない状況になり、学習時間は必然的に増えます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾での様子、成績の話などが主でした。 進学の高校選びに関しても、かなり密に連絡をいただきました。 娘の性格や通学にかかる時間なども考慮して学校を勧めてくれました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の学力、通学にかかる時間、学校の立地、また性格から適した高校を探していただきました。 大学進学までを見据えた学校選びでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
やるべき単元を詳しく教えてくれました。 また、選択科目外でも指導いただきました。 勉強方法を詳しく教えてくれたので、塾を辞めた今も役立っています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内は明るく清潔感があります。 生徒も静かなので、うるさいと感じたことはありませんでした。 広さは、個別ならこんなものかな?と思います。
アクセス・周りの環境
駅前の立地で建物も塾も明るく綺麗。 テナントに居酒屋が無かったのもよかったです。 駅前なので周囲に人も多く、犯罪に巻き込まれるこたは少ないと判断しました。