東京個別指導学院 中央林間

塾の総合評価:

3.9

(3369)

東京個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年09月04日

先生方がとても優しく、学習に取...東京個別指導学院 中央林間の生徒(さくら)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: さくら
  • 通塾期間: 2022年1月〜2022年7月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 日本経済大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

先生方がとても優しく、学習に取り組みやすい環境が整っていました。旅行など予定に合わせて学習計画を立ててくれる点も良かったです。ただ、教科ごとに先生が異なり、教え方に慣れるまで時間がかかることや、自分のペースより塾の進度に合わせる必要がある点はやや合わないと感じました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾では先生方がとても優しく接してくださり、安心して学習に取り組むことができ、旅行などの予定にも合わせて学習スケジュールを組んでくれる点はとても合っていました。一方で、教科ごとに先生が変わるため教え方に慣れるまで時間がかかることや、自分のペースより塾の進度に合わせなければならない点は少し合っていないと感じました。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 東京個別指導学院 中央林間
通塾期間: 2022年1月〜2022年7月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (河井模試)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (河井模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 教材費用

この塾に決めた理由

最初は高校の先生とどこがいいか話し合っていました。しかし、高校は自分の家からはすごく遠くで土日も勉強がしたかった私は自宅周辺で探すようになりました。その時、町田と新百合ヶ丘と中央林間駅に候補があったのですが、1番1回中央林間駅にしました。でも1つの駅に決まったとしても2つ気になってる塾があったので、1日見学してから日本個別指導学院という塾に決まりました。 なぜそこを選んだかと言うと、留学をしていた私は日本での知識があまりなく、落ち込むどころかずっとこのバカさを知られるのがほんとに恥ずかしかったのです。自分で勉強して頭に入ってこず、諦めていた私に診断してくれたその塾の責任者は厳しいとはいいながらも優しくサポートしてくれました。明るくて優しいその姿勢に私は入ろうと決意したのです。

講師・授業の質

講師陣の特徴

私が通っていた塾では、ほんとんどの先生が大学生が社会人の人達って感じでまだ高校生だった私は距離感に苛まれることなく仲良くなることが出来ました。私を担当してくれた先生はほんとにいいひとで、こんななさバカな私でも優しく教えてくれたのです。たまに宿題など忘れちゃう時もありましたが、それでも笑うことなく最後まで教えてくれました。塾のルール上教師と生徒は関係を持っちゃいけないのでInstagramを交換したかったのですが、ほんとに我慢しました。それぐらい良い先生でした。特に日本史の先生は大好きでした。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業はなく、基本的に個別指導っていう感じだった。また、先生と生徒同士仲がいいので雑談しながら勉強に取り組むことが多く、雰囲気的にとても良かったと思う。 塾自体が狭いので、1人の教師につき1人から2人の生徒を交互に指導している感じだった。 そのおかげで休み時間などは同じ教師について話したり仲良くなる機会が多く、塾内で友達も出来やすかった。

テキスト・教材について

自分で買ってくるタイプだった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムはその子の能力に合わせて事前にテストを行った結果で塾側から教材が配布されます。そこでは、小学校の学年生達から高校生の高学年の子達までが勉強に来ていてみんなが一生懸命に勉強していました。最初塾に入る前に自分が勉強したい教科を責任者の話し合います。私の場合は大学のために勉強していたので、入りたい大学の受験勉強に必要な教科を話し合い、決めて受講しました。1科目80分が90分で、休み時間は12時から約1時間ぐらいだと思います。

定期テストについて

定期的にやる小テストがある。 1週間学んできたことを小テストにして出してくる教師もいれば、2日置きにテストしてくる教師もいた。

宿題について

この塾の宿題については、ちゃんと毎日きっちりと出されました。授業がある日の終わりに今日習ったところを復習と分からなかった単語の意味調べ、次やるところの下調べや担当の先生から新しい宿題などが出されます。主に提出は次の授業があるときまでで、その間は私の場合2日空いてるのですがとんでもなく多い量の宿題を出されていました。また夏休みなど長い休みの期間は旅行に行くと伝えたら、それによる宿題の対策も考えてくれました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

保護者への連絡内容は、月の振り込みをどうするかとか生徒の授業の様子などを伝えたりしていました。また、どうしてもメールでやり取りができない場合は電話で連絡を入れて保護者に塾まで来させるということも行っていました。また、生徒の授業のスケジュールや教材費の確認などをメールで受け取っていたらしいです。

保護者との個人面談について

月に1回

保護者との個人面談の内容は、上のように同じで塾の責任者が生徒の普段の授業に対しての意欲意識や月の授業でどれぐらい進んでいるかなどを保護者に言います。保護者は家での普段の授業面や宿題をちゃんとやっているかなどを話し合っています。それと今後の対策や心配事がないか話したりして面談を行っています。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が伸び悩んだ際には、原因を一緒に分析し、基礎から振り返る学習方法や家庭での学習時間の確保について具体的なアドバイスをいただきました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

狭かったけどちょっと暑かったけど先生がいい人で嫌な思いもせずに勉強できた。

アクセス・周りの環境

周囲の環境はすごく良かったです。 駅から歩いて5分で行けますし、近くにローソンなどもあって通いやすいかなとは思いました。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

東京個別指導学院 中央林間の口コミ一覧ページを見る

東京個別指導学院の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください