回答日:2025年09月08日
塾長はじめ、教科担当の講師の方...東京個別指導学院 藤沢の保護者(ダンボ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ダンボ
- 通塾期間: 2018年6月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 平塚学園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾長はじめ、教科担当の講師の方々にも、娘の性格を把握してもらえた。いい距離感で接してもらえていて人見知りの性格でもスグに打ち解けられていた。大学生ということもあり、大人の講師より話しやすく、分からないところも聞きやすかったようです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
大勢いる中で手を挙げて答えたり、質問をするのが苦手な子なので「大勢の中の1人」ではなく、しっかり向き合ってもらえるのが合っていた。合っていないと感じたのは、大学4年生の方が担当に付いてくれると1年で担当が変わってしまうこと。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東京個別指導学院 藤沢
通塾期間:
2018年6月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節別休み中の特別講習料 テキスト代 設備管理費
この塾に決めた理由
娘の性格上、学校と同じ集団ではわからない部分があっても質問が出来ないので、しっかり見てもらえて質問のしやすいように個別塾を探したため。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は社員と大学生がいるが、大学生が多いように見えた。 子どもに合った講師を付けて貰えてました。 講師とは別に塾長との面談もあり、講師との相性を聞いてもらえるので自分に合った講師を探してもらえた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わかりやすい解き方や受験校の相談にのってもらっていました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師1人に対して生徒2人で授業が組まれています。 個別なので、わからない所はすぐに質問が出来、小テストも行ってくれるので苦手な部分は繰り返し復習させてもらえてました。 個別で講師も大学生だからか、距離が近いので恥ずかしがって質問が出来ない娘でも気軽に質問が出来ていました。
テキスト・教材について
教材名は覚えていません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
通っている学校のペースに合わせて予習復習を組んでくれた。 苦手なところは何度も繰り返し、上を目指せる部分は難易度を上げたり、個人個人に合わせてくれていた。 学校と同じ教材はもちろん、苦手な部分は基礎から取り組めるような教材を提案してもらえました。
定期テストについて
教科ごとに授業内で小テストは必ずありました。
宿題について
1日1~2ページ程度で1週間分出して貰っていました。 家で勉強時間をなかなか習慣に出来なかったから、娘のやる気を損なわない程度の量で出してもらえてました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
春期、夏期、冬期講習のカリキュラムや定期テスト後の面談日程を組むのに、連絡が来るくらいだと思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での授業態度や教科ごとの様子を話してくれたり、逆に家や学校での様子を話しました。面談は塾長と教科担当から状況を伝えてけれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手で何度も間違えてしまう部分を何度も繰り返し根気よく付き合って貰っていました。一度解けても、日にちを空けて再度問題を組み込んで確認もしてくれていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
入り口すぐに受け付けカウンターがあり、必ず誰かがいて明るく挨拶してくれます。教室内も広く明るく清潔感があります。
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分くらいで人通りも多い。