回答日:2025年10月06日
先生や室長との距離も近いし、テ...東京個別指導学院 二俣川の生徒(もぴ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: もぴ
- 通塾期間: 2021年6月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 日本女子大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生や室長との距離も近いし、テキストが豊富にそろっているので、余計に買い足さなくても良かった点。 ほどよく競争感覚を感じることができた点。 学校の授業でスラスラついていけるように、塾では基礎を固めたい、という自分の方針を伝えたら、すぐに反映してくれる点。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
大勢いる集団塾だと、なかなかみんながいるところで質問できなくて、質問しそびれてしまうことや、周りの子に聞いたとき、それ聞く?みたいになったら嫌だな、と考えてしまうため、個別塾は先生との距離が近く、恥ずかしがらずにその場で質問できるので、自分には合っていると感じた。 たくさん勉強していると、使っている参考書がボロボロになるため、綺麗な人はあまり勉強していない、と言われたことがあり、私は頑張っていてもあまりボロボロにまでならないため、少しダメージを受けたこと。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東京個別指導学院 二俣川
通塾期間:
2021年6月〜2022年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、講習料、テキスト料
この塾に決めた理由
兄が通っていて、成績が上がっていたし、兄妹割引があったので、ここに決めた。 また、友達も通っていて、先生や室長がとてもいい人だから、とおすすめされたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方は学生がほとんどだったので、とても話しやすかった。 合わなかった先生に関しては、室長に相談して、良さそうな先生を選んでくれた。 授業が始まる前や後には、先生と推しの話をしたり、最近の出来事を話したりと、個別ならではの距離感で接することが出来たので、とてもよかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
すぐに解説してくれた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
漢字や英単語は、最初に小テストを行い、その後に授業を行っていた。 たまに隣りの生徒と、時間をはかってテストをしたり、問題を解いたりして、競争感覚を身につけたりした。 また、進研模試も申し込みができ、全国の塾生徒の中での順位や教室内の順位も出たので、とても良かった。
テキスト・教材について
学校で使用しているもので賄えたし、兄が購入していたものも使った。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒の習熟度によって授業の進み具合が変わるため、苦手意識があった現代文は、文章の構造から見ていった。 得意だった英語は、学校で長文対策をしているため、文法を細かくやった。 塾で基礎をしっかり身につけたため、学校の授業で扱う応用問題に、しっかりついて行くことが出来た。
定期テストについて
単語テストのみ。
宿題について
宿題はあまり出なかった。 その日の授業で解いた問題を、解説を見ずに自分なりに解説できるようにしていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
学習状況や自習中の様子、先生たちとのコミュニケーションなど、塾で過ごしている様子を教えてくれた。 テストの結果などについてはあまり話されなかったが、本人から聞いていたので、心配にはならなかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基礎をしっかり固めて、その基礎を応用していくように考えることが大事だ、とアドバイスされた。 わからなかったらすぐに答えを見るのではなく、自分の持っている基礎知識を活用して、解いてみるとアドバイスされた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
そこまで広くはなく、授業の際に使う席には仕切りがないため、前後の声が聞こえる状態だった。 また、教室のそばに、CDショップがあるのですが、そこから大音量の音楽が流れていて、自習中は少しうるさく感じた。
アクセス・周りの環境
最寄り駅からのアクセスはとてもよかった。 お手洗いや教室の環境なども、とても綺麗で清潔だった。