回答日:2025年10月07日
自分に合ったやり方で授業を進め...東京個別指導学院 Luz湘南辻堂の生徒(りひたん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: りひたん
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立二宮高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分に合ったやり方で授業を進められるところと、集団じゃ無いから自分みたいに話すのが苦手な人でも、自分に合った講師を探して その講師の方に気軽にわからないところを質問して進められるところが良いと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていると思った点は、 集団じゃ無いから先生に話しやすいから わからないところをすぐに聞けるところと、 自習環境があるところ、たくさんの講師の中から自分に合った講師を探せる点 合っていない点は、80分授業なところ
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東京個別指導学院 Luz湘南辻堂
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト代、夏期講習料
この塾に決めた理由
お父さんが店舗は違うが 東京個別でバイトをしていたから 駅から近く通いやすかった。 塾長との最初の面談での話
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生がアルバイトで教えている。 大学を卒業すると同時に講師を辞める人が多い。 入塾したら1教科6人くらいの人と週替わりで授業を行い、自分に合った講師を探す。 何教科も教えている講師もいる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾長が教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
80分で行われ、 最初に宿題のチェック そこから講師の方が説明をして 進めて 終わったら呼ぶ そして わからないところがあれば講師が説明する 終わり10分前くらいになると宿題を決める。 最後に聞いておきたいことはありますかと質問される
テキスト・教材について
東京個別は、ベネッセが運営しているので ベネッセの教材をつかってる人が多く、とても分かりやすい。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
講師と先生が話をして、 どこの範囲から進めるかや テスト直前はどうしたいかなど具体的に決めることができるので生徒にあったやり方で進められるのが良いところ レベルによってテキストの種類が多いから無理なく進められるところ
宿題について
単語帳のここからここまでと指定して覚えて来て次の授業で確認するのと、テキスト3ページくらいをやってくる 人によって異なる
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の面談の予定や生徒の授業の進捗状況などについて。後は、生徒が授業があるのに来ていなかった時に連絡をします。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
生徒の授業の様子や、進路のことについて話す。時期によっては講習の話をする。 テストの振り返りや将来どんな仕事をしたいかなどを話す。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
次からは、何処を解いて何処を捨てるのかを 見つけてできるようになると点数が上がると言ってくれる。のと、次は頑張ろうねと言ってくれるところ
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習する場所や面談スペースと授業をする場所がある。騒音対策はドアを閉めている 窓が非常口のところしか無い
アクセス・周りの環境
駅の目の前で通いやすい
家庭でのサポート
あり
テキストを買ってくれたり、面接に付き合ってくれたり、 塾が遅い時には、 ご飯を置いといてくれる。