1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 世田谷区
  4. 三軒茶屋駅
  5. 東京個別指導学院 三軒茶屋
  6. 大学生・2020年5月~2020年12月・父親の口コミ・評判
大学生

2020年5月から東京個別指導学院 三軒茶屋に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
アルバイト・契約社員
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
大学生 (私立)
教室
東京個別指導学院 三軒茶屋
通塾期間
2020年5月~2020年12月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
45 (不明)
卒塾時の成績/偏差値
53 (不明)

塾の総合評価

3

我が家の受験生には、あっていた塾だと思う。高校3年の夏まで野球部の部活を続けていたため他の受験生よりも受験モードに入る時期が遅かったが、時間的制約を受けた中で部活との両立をすることができたことが、何よりもありがたい点である。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

部活動との両立が可能であった点、自習室が最大限活用できた点、少人数性で講師の目が行き届いていた点、講師が生徒と年齢が近く、自身が受験を経験して期間がたっていないため、受験生目線でのアドバイスをしてくれる点、受験生の気持ちを理解してくれる点、フレンドリーな関係性を築くことができた点、

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

320000円

この塾に決めた理由

部活の時間と調整ができたため

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生講師による個別指導であり、生徒と講師の相性が非常に重要になる。受験指導についてはベネッセに蓄積された受験データを活用するため十分な質と量である。プロの塾講師ではないため、親身になって面倒を見てくれる先輩といった立ち位置になると思う。自身が受験を経験してそれほど期間が立っていないため受験生の気持ちを十分理解してくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

少人数なのでその場で解決

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

講師と1体1もしくは1対2で向き合う形式であり、講師との相性がよければ楽しい雰囲気で授業を受けることができる。少人数であり、講師の目が行き届かないこともない。ただし、プロの講師ではないため、スキルに個人差があり、講師の当たりはずれがある点も否めない。

テキスト・教材について

わからない。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

生徒のレベルに合わせて進むスピード、内容などが決定されるため、集団で受ける講義のように講義のスピードについていけなくなるようなことは起こらない。ただし、目標に到達するためのペースメーカーとしての機能も本人次第となるため、塾側からのアドバイスを受け入れる本人にしっかりとした自覚がなければ難しい面もある。

塾内テストや小テストについて

ふめい。

宿題について

宿題はあり、対面での授業なので宿題をきちんとやっていかないと、講師との関係において難しい面があると思う。なので宿題はしっかりやるようになる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年以上

塾から親に連絡をもらった記憶はないが、もしかしたら母親が対応していたかもしれない。詳細不明につき、連絡内容について記載することができない。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

通塾期間が短期間だったこと、通塾期間中に成績が上向いたことなどから、塾在籍期間中に成績不振のタイミングを経験しておらず、不明。

アクセス・周りの環境

自宅に近く通いやすかった

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,848 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください