1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 世田谷区
  4. 三軒茶屋駅
  5. 東京個別指導学院 三軒茶屋
  6. 大学生・2021年4月~2021年10月・父親の口コミ・評判
大学生

2021年4月から東京個別指導学院 三軒茶屋に週4日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
アルバイト・契約社員
世帯年収
801~900万

生徒プロフィール

学年
大学生 (私立)
教室
東京個別指導学院 三軒茶屋
通塾期間
2021年4月~2021年10月
通塾頻度
週4日
塾に通っていた目的
内部進学

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
58 (不明)
卒塾時の成績/偏差値
60 (不明)

塾の総合評価

3

その時点で大勢のなかが苦手であったり、人を押し退けてでも達成したいという強い意思が、まだ形成されていない子には向いているとは思いますが、反面とは言うものの所詮は競争であるので、どうやって揉まれてきた強者どもに立ち向かっていくか、という所もあります。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自信のないことには隠れようとする性格なので、大勢のなかでなりふり構わずやるというよりも個人指導の方が合っていたと思いますが、調子をこくというか、甘えてしまうと言うか妥協点が低い面があるので、バランスはむずかしいと思いますが、もう少しガシガシしごけたのかな、とも思います。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

80万円

この塾に決めた理由

妻が決めた

講師・授業の質

講師陣の特徴

思い出すかぎり当時の息子の話から推測すると、どちらかと言うと若いイメージで、年齢からだけではないと思いますが、息子はかなりやりやすかったと言っていました。途中で辞めずに継続できていたので、入りの部分では良かったと思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

息子からの話では、希望が内部での進学で、通常の入試とは違っていたのですが、本人に寄り添った授業を進めていただいていた印象で、とても助かりました。文句を言いたがりの息子が最後まで続けていたので雰囲気は通いやすい、良かったと思います。

テキスト・教材について

不明

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

息子は内部での進学を希望していて、通常の入試とは勉強方法や内容も違っていたと思われますが、本人に合わせてカリキュラムを組んでもらっていた印象で、本人もかなりやりやすかったようで、進学には失敗しましたが、とても助かりました。

塾内テストや小テストについて

大から小までは不明

宿題について

息子は家で勉強の話をする方ではなかったですが、何やらコソコソと追い込まれるように勉強していたことを思い出すと、それなりには課題や宿題はあったかと思われます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

その時点での成績、状況、結果想定と、今後の課題、最低限やるべきことなど、オブラートに包まずに具体的かつ的確にアドバイスいただぎした。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が、かのままではヤバいと追い込まれた際にも、諦めずに継続できていたくらいには、具体的に課題等をもらっていたと思います。

アクセス・周りの環境

自転車で10分、近い

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,848 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください