東京個別指導学院 千川の口コミ・評判
回答日:2024年04月13日
東京個別指導学院 千川 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年04月から週2日通塾】(58896)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立北園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
念願の希望の都立高校合格まで、子どもだけでなく、保護者向けに様々な学校の情報など含め手厚いサポートがあり、本当にありがたかったです。個別指導という形は費用の面ではかさみますが、それだけ十分に満足できるものであると確証しております。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が子どもの性格に合った点は、たくさんの講師の先生から合う先生を選べた点です。実際に授業を受けてみてから、変更ができ、また何度も変更しても大丈夫だったので、ありがたかったです。合っていない点は特に思いつきません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東京個別指導学院 千川
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、季節開講講習、テキスト代
この塾に決めた理由
上の子が以前通っていたので安心感があったようだ。また、実際話を聞いたり授業を受けて合っていたので、体験した後すぐに入塾を決めていた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生は大学生が主であったが、たくさんおり、自分と合わない人は変更が可能だった。実際何度か講師の先生を変更してもらい、合う講師の先生とは楽しく学習できた。モチベーションも維持することができた。先生との無駄話も大学生活のことだったり、勉強の仕方だったりと色々教えて頂いた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
一対一、一対二の授業を選べたが、我が子は一対二でやってもらうことにした。 講師の先生がとても明るく、また励まし上手だったので、モチベーションを常に高く持てていた。塾長が明るくとても熱心な方でそれが教室全体の雰囲気にも繋がっているようだった。
テキスト・教材について
都トレ、マイクリア等
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムはテキストを元にしたが、それ以外にもプリント教材など、いま必要な対策をやってもらえた。講師の先生が塾長と相談しながら進めている。また、定期テスト対策も無料でやってもらうチャンスもありありがたかった。
宿題について
宿題はあまり出されなかったが、英語の単語を覚えてきてね!等、その時々で必要な対策をアドバイスしてもらっていたようだ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
主に塾面談の連絡だった。日程について相談され、調整がつくようにお話ししていただき、ありがたかった。子どもとの三者面談という形が主でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振な時期はなく、常に上がり続けていた感じでした。ただ、模試についてはまちまちで、点数や判定はあまり気にせず、どう間違えたかでの気づきのアドバイスをいただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個別指導の他に、自習室があり勉強するスペースがあり良かった
アクセス・周りの環境
自転車で行ける距離だったので、良かった