1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 西東京市
  4. 田無駅
  5. 東京個別指導学院 田無
  6. 高校1年生・2020年5月~2023年3月・父親の口コミ・評判
高校1年生

2020年5月から東京個別指導学院 田無に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 30代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
501~600万

生徒プロフィール

学年
高校1年生 (公立)
教室
東京個別指導学院 田無
通塾期間
2020年5月~2023年3月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (Vモギ)
卒塾時の成績/偏差値
60 (Vモギ)

塾の総合評価

5

塾は個別指導で講師陣も丁寧に指導してもらえたのでよかった。
塾は自習室も備えてあり、活用する事ができてよかった。
自宅からも近く徒歩で通えて、建物は清潔に保たれておりよかった。
通塾した事で学校の成績も上がり、志望校に合格できたのでよかった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分の子はマイペースなので集団指導での塾より個別指導があっていた。 両親も子供の受験が初めてだったので都立入試に関する情報や志望校の選び方を指導してもらえたのでよかった。 合っていない点は特になかったとおもう。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

約70万円

この塾に決めた理由

自宅から近く通いやすいため

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師陣は皆親切で丁寧に指導してくれるので安心して通わせる事ができた。
志望校を決めるにあたり、どこにするか迷っていた時も志望校の資料を集めて面談を行い指導して頂いた。
本人が体調不良の時なども都合が合う時に振り替えして対応してもらった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

丁寧に対応していただいた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別指導なので学校の授業や模擬テストなどでわからないところを指導していただいた。
授業は講師が丁寧に個別に指導してくれるので分かりやすく理解できた。
英語と数学を受講していたが講師は優しくて、塾の雰囲気はよかったです。

テキスト・教材について

数学ではマイクリアを使用した。
学校で使用している教科書やワークを使用しての授業も行ってもらった。
学校の試験中などは過去問などのを用いて授業をしてもらった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについては生徒のレベルに合わせたテキストを使用してくれる。
科目ごとに講師は変わるが皆丁寧に指導してくれる。
学校の試験の過去問などの指導などもしてくれる。
科目ごとの理解度に応じて対応してくれる。

塾内テストや小テストについて

定期テストは特にないが、理解度確認テストを実施してもらい単元ごとの理解度を確認した。

宿題について

特に宿題はないが、自分でワークを進めて、実施した箇所に対して指導していただいた。
学校の宿題で理解できなかったことに関しても指導してもらった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

体調不良時の振り替えの日時や授業の理解度について。
志望校を決める際の面談日など。
塾で学習するカリキュラムの内容について。

保護者との個人面談について

あり

本人のやる気について。
模擬テストの結果から志望校の選び方。
志望校を決める際の注意点など。
都立高校の試験問題についてなど。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が伸びないときは、まあできていないところができる様になっているから大丈夫や、まだ、都立入試まで日にちがあるから大丈夫など励ましてもらった。

アクセス・周りの環境

塾は自宅最寄駅から近く、途中に危ない道や暗い場所などないので安心して自宅から徒歩で通える。

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理

新型コロナウィルスに感染しないように家族は飲み会などを控えた。
トイレは一階と二階で使用者を分けた。
受験生が集中できるようになるべくテレビはつけないようにした。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください