回答日:2023年05月23日
とにかくこちらの要望を聞いてく...東京個別指導学院 武蔵小杉の保護者(父親(50代))の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 父親(50代)
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 法政大学第二中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかくこちらの要望を聞いてくれて、その上でカリキュラムをきめてもらい、そのうえで、子供に接してくれた。何より子ども自身がとても気に入っていたことが、勉強する気持ちが大きくなったと、感じている。その点がとても良かったと感じている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
我が家の場合は、とにかく話を聞いてくれることが良かったようだ。その点も考慮してもらい、とにかく気にしてくれたようで、その点は、特に良かったようだ。合っていないところは特段ないと思う。自習室も自由に使えることもよかった。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(50代・会社員)
          
      
            お住まい:
            神奈川県
          
      
            配偶者の職業:
            パート
          
      
            世帯年収:
            901~1000万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                東京個別指導学院 武蔵小杉
              
          
      
            通塾期間:
            2019年1月〜通塾中
          
      
            通塾頻度:
            週2日
          
      
            塾に通っていた目的:
            中学受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  45 
                  (駿台模試)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  55 
                  (駿台模試)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        40,001~50,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        600万円
                      
                  
この塾に決めた理由
子供に寄り添ってくれる気がした
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生のアルバイトで得意不得意があるようだが、複数の先生がフォローしてくれた。子供への接し方は、フレンドリーで、いろいろ話し相手になってもらったようだ。特に、先生本人も、中学受験を経験している方で、体験を聞けたことが良かったとようだ。しかし雑談が長くなるときがあったようだ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところを質問をしていた。 とてもよくたいおうしてもらった。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
不得意なところはゆっくり対応してくれるので、取りこぼすことなく、進めることができたことはとても良かった。うちの場合は複数の講師が担当してくれたことはデメリットにはならなかった。しかしスケジュールが合わないことがたまにあり、その点は、もう少し安定していると良いと感じた。
テキスト・教材について
教材はこちらの要望で進めてくれた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別にカリキュラムを準備したくれたので、特に不満はないが、その分度の程度進んでいるのかが分からりづらい部分があった。講師と本人の間では、共有されていたようだったのであまりきにはならなかった。テキストもこちらで用意したものを使ってくれるので、そこで進捗を確認するよえにした。
定期テストについて
定期テストは別のところで受験した。
宿題について
こちらの要望もあり、宿題は特に出されず、自習をフォローしてもらった。受験直前は宿題はない代わりに、塾での自習をフォローしてくれた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業内容についての報告、相談など。それ以外はほぼ任せていたので、こちらからは特に質問などはしなかった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
授業の進捗やテストの結果の報告など。その他は受験校についての情報提供などをうけた。こちらからは、子供の状況などを共有。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振のときも、基本先生にまかせていた。こちらからあまり口を出さないほうが良いように感じ、結果それが良い結果に繋がった。
アクセス・周りの環境
繁華街が近いので少しざわざわしていた
家庭でのサポート
あり
特に負担になるようなことはなく、受験する学校についての情報収や、小テストの保管がメイン。それ以外は特にない。
