東京個別指導学院 大森の口コミ・評判
回答日:2024年10月03日
東京個別指導学院 大森 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年09月から週2日通塾】(79899)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年9月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 駒澤大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個人にあったカリキュラムを作ってくれること。 それぞれのペースでできること。相談をしやすい環境であったこと。 期限は決まっていたものの、寸前のお休みでも振替がきくこと。 受験前には一言お手紙をくれて応援してくれること。 が、良かったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾長がやさしく話を聞いてくださり、講師の選定やカリキュラムのことなど相談しやすかったのが良かった。自分にあった講師は話をしやすく、質問もしやすいようだった。 一部の講師は、問題の説明というよりは解答欄の説明をただするだけで、子供はこれなら一人でやっても一緒だと言っていた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東京個別指導学院 大森
通塾期間:
2023年9月〜2024年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業費用がほとんど。少しだけ設備費用もあったが。
この塾に決めた理由
説明を聞きに行った時に話をよく聞いてくれる雰囲気がよさそうに感じたから。 特に塾長が話をしやすく、いろいろな塾を経験した上で一番ここがいいと子供が言ったから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
子供に合う合わないは必ずあるものだがこうあるべきという決めつけをされる講師もいらしたので子供が嫌がったが、出来る限りの希望を聞いてくれて、他の講師になるようにしてくれた。毎回同じ講師というわけではなく、希望の講師の中から誰か、という感じだった。話をよく聞いてくれる方もいたようで良かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別なのでその場その場で聞いていた。ただ、先にも書いたように、もっと詳しく聞きたい時に解答欄に書いてあることしか教えてくれない方もいて、もういいやとあきらめてしまうこともあった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
2対1の場合は、片方が問題を解いている時に片方に説明のパターン。ただ、もう一人の人に時間がかかってしまうこともあって、聞きづらい場合もあるらしい。講師によっては、答えに書いてある説明しかしてくれない場合もあって、それは見ればわかるから違うことを聞きたいのに「こう書いてあるから」としか教えてくれない人もいたらしい。大学生講師だとわからないことも多いのかもしれない。
テキスト・教材について
こういう教材を使います、と言われ、外部で自分で購入するパターンが多かった。 一部塾専用のものは、指示された購入方法で購入した。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別なので一人一人にあったカリキュラムを考えてくれていた。他の塾だとこれをやらないと絶対に間に合わないからと無理やり詰め込むことが多かったが、子供のペースにある程度はあわせてくれていたのでやりやすかったのではないかと思う。
宿題について
宿題はあまりなかったように思う。その場でやるパターンが多かった。 あとは自習的にやることが多かった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
受験に向けてのやるべき内容の一覧を見せてくれて、今後のカリキュラムの作成について説明してくれた。その他、希望の講師についてなどの話、子供の希望する大学についてなどをした。
保護者との個人面談について
月に1回
頻度は特に決まっていたかったように思う。こちらが相談しらいことがあればいつでも聞いていただけた。冬休み前のカリキュラムを決める際にはじっくり話した。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
体調が悪かったりで通えない時などがあったが、始まる前までに連絡すると振替ができるシステムが本当にありがたかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個別に指導ができるようにある程度の仕切りがある。それほどうるさくしている人はいないようだったが、声の大きい人がいると少し気になるようであった。室内温度は気にならないようだったので快適だったのではないかと思う。
アクセス・周りの環境
駅のそばなので周りが明るいのは良い。駐輪場はないので、駅周辺の駐輪場にとめる必要がある。
家庭でのサポート
あり
塾の日時がその都度かわることもあるので、一緒にみてあげていた。 プリントや教材、塾の資料なども少しずつ増えてしまうので、一緒に管理していた。