1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 国分寺市
  4. 西国分寺駅
  5. 東京個別指導学院 西国分寺
  6. 東京個別指導学院 西国分寺の口コミ・評判一覧
  7. 東京個別指導学院 西国分寺 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年10月から週2日通塾】(89432)

東京個別指導学院 西国分寺の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2733)

東京個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年11月18日

東京個別指導学院 西国分寺 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年10月から週2日通塾】(89432)

総合評価

1

  • 通塾期間: 2019年10月〜2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 明治薬科大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

子どものやる気を引き出してくれない。子どもがやる気がないならやる気がないなりにとりあえず通わせて費用だけ収めてくれればいいと思っていて、受験対策に親身になってくれていなかった。校長が3年間で3回も変わって最後の年に受験前に変わった校長先生が本当に子どもの事を大切に思ってくれていないのが伝わってきて、悲しかった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

息子が部活に所属しているときに見つけた個別指導塾だったのでスケジュールが合わせられるところが良いと思って入塾を決めた。生徒のやる気に合わせてくれるのでやる気のない生徒には手を尽くさない。息子が勉強が苦手だが大学進学を希望していたのでなんとかやる気を引き出して欲しかった。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東京個別指導学院 西国分寺
通塾期間: 2019年10月〜2021年2月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (河合塾)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (河合塾)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 100,000円以下


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト料金はかからなかった。塾にあるものをコピーしたり教科書中心だった。毎月5万円の授業料と管理費維持費が1万円位だったと思う。そして、夏、冬、春の長期休暇ではほとんど毎日のように塾が組み込まれ10万ほどかかる。

この塾に決めた理由

自宅から歩いて通える距離だったため。自分の都合で時間割を決められたところが良かった。入塾当時部活に所属していたので。定期試験前には受講していない科目を2教科無料で教えてもらえるところも良かった。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師はこちらから指名できる。息子はどの先生でも別に構わないという感じだったので悪い先生の話は聞かなかった。校長が毎年変わってそれが嫌だった。3年の時の受験前に校長が変わって、息子と織が合わないというか、息子に親身になってくれていないところが良く伝わってきた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

親の目の前で質問させてそれに答える形なので当然その場では親身になって答えてくれる。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

こちらから何を学んでおきたいということを伝えておくと用意してくれた。こちらの希望を聞いてくれるのはいいがそれ以上の事はしてくれない感じ。もっと学力を上げなきゃいけない時期にのんびり勉強する息子に合わせたのんびりした雰囲気が受験まで変わらなかったため学力は揚がらなかった。

テキスト・教材について

購入しなかった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

こちらから希望を伝えられる。その上で提案をしてくれる。ただ、塾側はお金儲け主義なのでとにかく授業を増やそうと提案してくる。家庭での勉強方法や過ごし方について親身になってくれていない。とにかく塾に足を運んでくれと言わんばかりの考えだった。意味ない授業数だったと思う。

定期テストについて

英語の授業を取っていたので毎回単語テストがあった。

宿題について

出されていたが息子は勉強していかなかった。毎回英語の単語テストがあったが塾に行く直前にざっと覚える感じで50問テストの結果がいつも20点くらい。何のためのテストなのか。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

夏、冬、春の長期休暇中の講習のカリキュラムについての相談のため呼び出される。いつが良いですか、日程に合わせて面談しましょうと言われるが面談ではなく長期休暇中の講習の日程を決めましょうということ。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

夏、冬、春の長期休暇中の講習のカリキュラムについての相談のため呼び出される。金額を提示されて、これくらいになります、という説明があった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

親身になってくれている感じは全くしなかった。成績は全く上がらなかったが、本人が勉強が苦手なのがわかっていたからか、アドバイスは無し。このままでいいよ、という感じだった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

白を基調とした清潔感のある店内。参考資料がずらっと並んでいた。清掃は行き届いている感じだった。

アクセス・周りの環境

駅近くで府中街道沿いなので街頭が明るいところだった。駅前なので周りに塾が点在していた。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください