東京個別指導学院 高円寺の口コミ・評判
回答日:2024年12月06日
東京個別指導学院 高円寺 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年03月から週3日通塾】(93873)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年3月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立教大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まず、労働環境が良さそうに見えた。というか、良い。今バイトとして働いているため、講師側から見ても生徒との関係も塾長との関係も非常に良く、生徒との相性さえ合って、良い勉強法が見つかった生徒は大体成績が上がっている印象がある。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導なので、スピードを生徒一人一人に合わせてくれる。また、先生も優しいため、宿題を忘れても怒られないところ。歳が近くて話しやすいため、家庭の状況や、学校であった楽しいことや不安なことなども話しやすい。テキストや、担当教科では無い教科についても相談できる。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東京個別指導学院 高円寺
通塾期間:
2022年3月〜2024年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾全統共通テスト模試)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(河合塾全統プレ共通テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代、授業料、季節講習会料、
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
若くて話しやすい。授業の内容についてはもちろん、担当教科以外の分からないところや不明な点、不安な点も相談出来る。また、学歴もそれなりにあるため、情報の信頼もできる。テキストについても詳しかったので、どのテキストがどういう力をつけるのに特化していて、逆にデメリットはこういうことがあるというようなところまで細かく教えてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないこと
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
まず始めに単語テストを行い、宿題の、確認を行ってから授業の範囲に入っていく。解説してから解く場合もあるし、既に学んだことのある範囲なら解いてから間違えた問題や不安な問題を解説する場合もある。残り10分になったら次回の宿題と、雑談をする。楽しい授業になる。
テキスト・教材について
大抵世の中で評判のいいものを使う
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒一人一人に合わせて作るので、信頼できる。これまでの授業で達成したことだけでなく、これからの授業で改善していくべきことも提案してくれる。その提案に基づいて、これからどういう授業の中でどういうテキストを使ってどういう進め方をしていくのかを細かく伝えてくれるので、将来どうなっていくのかしっかり見える。
宿題について
英語に関しては単語だけだった。少ない。ただ、受験生の時には共通テストの問題や過去問を宿題で解くことはあった。また、国語は古文単語のみで、受験生の時には共通テストの問題や過去問を宿題で解くことはあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
講習会に向けた面談の日程の連絡や、生徒が来塾して来ないときの連絡や、その授業の振替をどこにするかを決める連絡、最近気になることについて。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
これまでの授業でどういうことが出来るようになったのか、逆に何が出来なかったのか、次回の講習会でどういう内容を進めていくのか、どういうテキストを使うのか。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
不振な時があまりなかったが、段階的にできることを増やしていくことがモットーなので、テキストが難しければ1つレベルを下げたテキストで演習を行う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭いけどトイレが綺麗
アクセス・周りの環境
家まで30分