ITTO個別指導学院 柏豊四季校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
ITTO個別指導学院 柏豊四季校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年05月から週2日通塾】(106295)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年5月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 日本大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
あまり成績の良くない我が家の場合には とても 相性は良かったと思いますやはり 不得意分野の補強が重要な学習のレベルでしたのでその点はうまく 導いていただけた と感謝しています 通学が規則になる時期がありましたが その部分も配慮していただけたことで続けることができました やはり 柔軟な対応の部分も重要だと思いました
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
生活のパターンと本人の能力 決して優れてるわけではないのでうちの場合は会っていたと思います さらに優秀な生徒であった場合にはちょっと不足感があるのかなと 客観的には思います うちの場合は 週2回でしたが 週1回とか 週3回以上洗濯することも可能であり洗濯しが多かったのは助かります また スケジュールによっては 予定の日に通学できなかったこともありましたが その分 他の日で補充していただけたのがありがたかったです
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ITTO個別指導学院 柏豊四季校
通塾期間:
2021年5月〜2023年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(駿台)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(駿台)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 夏季、冬季講習
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生のアルバイトでしたが、生徒に合わせた指導ができ、人気でした… 時々専任の方が指導してきたまさり、指導のレベル合わせ?にも意識されているようでした プロであっても生徒との 相性というかここがうまくできない先生もいると聞きますので そういう意味では 良い先生に巡り合えたと思います
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
ここはとても重点を置いて指導してくださいました 分からない部分を残さないという方針 で 私も気に入っておりました
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的にはテキストを中心に授業を進めるが、生徒の理解の確認の場において各人の弱点がわかると 個人指導に移行して弱点弱点を集中的に補習することで、生徒の理解を深めていく 形となります 分からないことを質問することに対して恥ずかしいと思わせない 配慮があり 生徒の質問のレベルもまちまちだったという話です
テキスト・教材について
不明です
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基礎的な内容でしたが、本人のレベルに合っていたと思います テキスト通りに進みますが、躓くと集中してフォローが入り、理解できるまで始動が入ります 強化によっては テキストというよりも 独自の問題集を中心に進める教科もありました
定期テストについて
理解確認程度の簡易的なものです
宿題について
宿題が課されるという感じではなく 前回 解いた課題が簡単に解けるかどうかの確認を行うよう指導されています そこで引っかかることによって本人自身の理解度を確認する場としています
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
日常の学習の姿勢 課題への取り組みとその進度 目標レベルと現状との比較 などについて説明がありました
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
やはり 目標と現状との開きの確認です 今後の弱点補強の更新についての説明が中心となりました また進学後の生活のイメージについてもアドバイスをいただき 様々な情報の中で 進学 法を決定することができました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
様々な方向から学習のアドバイスを頂いております 定期的に学習に取り組む 生活パターンの作り方など基礎的なところからアドバイスをいただきました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個別指導が充実
アクセス・周りの環境
自転車で通える