ITTO個別指導学院 佐賀本庄校の口コミ・評判
回答日:2025年03月08日
ITTO個別指導学院 佐賀本庄校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(119563)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 佐賀県立佐賀北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自身らの成績もよく伸ばしながら、他の学校の友人も作れ、交流を行え,楽しい雰囲気で授業を行えたこと。 勉強をしていなかった時よりも、明るい感情を持てて、コミュニケーション能力も伸び、成績も伸び、自分自身に自信が持てたこと。 受験にも、プレッシャーに負けそうな子がいても、先生方が、しっかり励まして、コミュニケーションの中で自身のことをよくみて、性格を見極めてくれたこと。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾の雰囲気が明るく、塾生、塾長、講師共にユーモアがあり、みんなが心踊るような楽しい雰囲気を作っていたことがあっていると思っている。 また、先生も各分野に長けた先生がおり、質問もしやすい。 少しヤンチャすぎる奴が多くいるので、ちゃんとした真面目ちゃんには合わないだろうと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ITTO個別指導学院 佐賀本庄校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
53
(佐賀県4月模試)
卒塾時の成績/偏差値:
71
(佐賀県EXF)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト料、夏,冬の特別授業料
この塾に決めた理由
友人が通っており雰囲気がよく、家から近かったから。また、自習室があり、課題を終わらせたり、点数の下がっている自分のすべきことを行えると思ったから。10to10ほどやり込まなければ、自身の学力を伸ばせないと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生アルバイトが雇われていて、たまに新しい人が入ることがある。アルバイトの人は、女性の比率が多いが、ほとんど佐賀大学に所属している人。 塾長、マネージャーが正社員で、マネージャーはたまに現れて授業を行ってくれる。(主に、塾長のいない日など。アルバイトの大学生がそれを行う日もある。)
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自身のわからないところを、紙に書きながら例を用いて丁寧に解説してくれる
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
最大先生1:生徒3 明るい雰囲気で行われる 自身の勉強範囲、わからない範囲を解説してくれる まず、(習っていない範囲は)先生に軽く解説を行ってもらい、自身で解いて、丸つけを行い、間違ったところ、わからなかったところを解説してもらう。県立の過去問など、難しいものの場合は、先生も一緒に考えながら教えてくれる
テキスト・教材について
県立,私立の過去問 東書standard work
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
10to10、つまり10時から22時まで塾に籠る日がある。(中3) 一斉では軽い中学校3年間の確認、また、予習を行う。 個人授業では、自身の苦手教科などを確認して、主に2教科ほどやりたいものを行える。数学、英語が主に行われやすい。終わったら復讐になるが、終わるまでは予習を行う。
定期テストについて
偏差値を測るテストが行われる
宿題について
当日自身の習った範囲の復習をやり、次のその教科の授業の時に先生がチェックするようになっている。中3後半になると、過去問を主に解くので、宿題は無くなることが多い。欲しかったら自主性。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
主に一ヶ月の塾の予定についてのメールが来る。また、自転車通学のこの場合は、カードで入室、退勤したことを知らされる。授業があるのに来ていない人にも連絡が行く。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とりあえず勉強をやめずに全力で打ち込め、成績が落ちている時ほどいつもより多く、一生懸命勉強に打ち込め。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
周りの電灯が少なく、よく虫が入ってきた
アクセス・周りの環境
近くて行きやすかった。