お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 加須市
  4. 加須駅
  5. ITTO個別指導学院 加須不動岡校【日曜日のみ、体験授業の受付停止】
  6. ITTO個別指導学院 加須不動岡校【日曜日のみ、体験授業の受付停止】の口コミ・評判一覧
  7. ITTO個別指導学院 加須不動岡校【日曜日のみ、体験授業の受付停止】 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年10月から週2日通塾】(95129)

ITTO個別指導学院 加須不動岡校【日曜日のみ、体験授業の受付停止】の口コミ・評判

ITTO個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月09日

ITTO個別指導学院 加須不動岡校【日曜日のみ、体験授業の受付停止】 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年10月から週2日通塾】(95129)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年10月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 埼玉県立不動岡高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

この塾は個人指導の塾なので、集団塾によくある、周りに置いていかれるという現象がないです。そのため、集団塾が苦手な方にはおすすめできます。しかしながら、小学生が通う時間帯もあるため、時間によっては校内がうるさくなってしまうこともあります。集団塾だとそのようなことはないので、そこは選択であると思います。また、塾が開いているときは生徒が自習室をいつでも利用でき、定期テスト前は土曜日も解放してくれることがあるので、自分で学習する力を身につけられると思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団塾が苦手な方やマイペースな性格の方、学力が比較的低い方はこちらの塾をおすすめします。生徒に合った方法で授業を進めると同時に、受験についての相談がいつでもできるのでおすすめです。しかし、黙々と作業をしたい方や学力が比較的高い方にはそこまでおすすめはできません。小学校低学年の生徒が通う場合もあり、時間によってはかなりうるさくなってしまうこともあります。また、普段使うテキストは基本と演習のみなので、基礎が分かっていて応用を行うにはこの塾では物足りないと思います。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: ITTO個別指導学院 加須不動岡校【日曜日のみ、体験授業の受付停止】
通塾期間: 2022年10月〜2024年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 63 (北辰テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、教材費、季節講習費用とその教材費(参加する人のみ)

この塾に決めた理由

家に近く自転車で行ける距離にあり、友達からおすすめされ体験をしてみて、塾の雰囲気がとても良いと感じたから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師の方は主に大学生のアルバイトの方が多く、知識も豊富で様々なことを教えていただきました。大学生ということもあり、検定を所持している場合が多く、わからない問題をすぐに教えてくださったこともありました。主に基本を学ぶのですが、北辰のわからなかった問題を共に解いてくださったこともあり、とても頼りになる先生方です。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒からの質問があると、すぐに対応してくれる。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は学校の授業を先取りする形で行われ、1人の先生に最大3人の生徒が付いており、それぞれ個別にホワイトボードを用いて内容の説明を行う。先生方はとても和やかな雰囲気で質問もしやすい。問題が解き終わると次のページへ進むことになり、ガツガツ進めてしまうと学校の内容より何時間分も多く進んでしまうこともある。

テキスト・教材について

自分教育株式会社 のテキストを使用

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

主に授業の先取りを行い、授業の予習のように進めていく形であった。 学校の授業が復習となるため、学校での「わからない」が減るという実感が持てる。また、基本週に1、2回の授業の中でそれぞれ科目を固定して進めるため、主に英語と数学を選択する人が多い。難しさとしては決して難しいということはなく、普段使うテキストでは基本とちょっとした応用を学ぶ。発展問題に取り組む際は別テキストをコピーして配布される。

定期テストについて

ITTO模試という記憶テストが月1度あり、選択肢を塾が持つipadに入力するという形式である。

宿題について

宿題は主に先生方によって違い、出すことも出さないこともある。出したとしてもテキストの2ページほどで大した量はなく、1時間あれば余裕で終わる量である。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾の中に入るときと出るときに個人のカードを通して入る。その個人のカードを通した際に、保護者へとメールが行く仕組みとなっている。

保護者との個人面談について

半年に1回

保護者と面談するかは保護者が決めることができ、生徒と塾長のみの面談、生徒、保護者、塾長の3人での面談、保護者、塾長のみの面談の3パターンから選ぶことができ、主な面談内容としては志望校の選択や勉学面での相談が主である。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振の際は、先生の方から何がだめだったのかを聞いてくれます。また、学校での定期テストの結果を渡すことによって、どこができなかったのかを先生方で明確にしてくださいます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

エアコンや空気清浄機が設置されており、衛生面はよい。 授業の席は20席以上あるが完全に囲われてはいないため、周りの話し声が聞こえてしまうこともある。

アクセス・周りの環境

目の前に大きな道路があって、車での送り迎えがしやすく、駐車場もいっぱいあった。バス停も近く、バスでの通学もしやすい。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください