1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 藤沢市
  4. 藤沢駅
  5. 啓明館 藤沢スクール
  6. 129件の口コミから啓明館 藤沢スクールの評判を見る

啓明館 藤沢スクールの口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

啓明館 藤沢スクールの総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

4%

4

95%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

4%

週3日

16%

週4日

79%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 129 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月4日

啓明館 藤沢スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤沢スクール
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果として、満足できるレベルの学校に進学することができたので、おすすめできる。 ベテラン講師が多く和気あいあいとした雰囲気だったので、子どもにはそういった雰囲気が合っていたようで、そのような環境で受験勉強をしたい方には強くおすすめしたい。

この塾に決めた理由

いくつかの塾の体験授業や説明会をうけ、子どもが最も通いたいと考えた塾であったため。 また、自宅からの通塾も比較的短く通いやすい場所にあったため

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 洗足学園中学校 / フェリス女学院中学校 / 山手学院中学校

講師陣の特徴

塾所属社員が専属講師として授業を行っている。ベテラン講師が多く、豊富な経験からか子どもの扱いが上手く、和気あいあいとした雰囲気を作りながらも、締めるところは締めるようなメリハリのきいた授業が行われていた。

カリキュラムについて

小学6年の夏には、小学校で学習する範囲の内容を全て終わらせ、夏期講習以降は、受験に向けた演習や志望校に応じた対策が行われていた。 基礎から順に応用まで網羅したテキストになっており、レベルやクラスに応じて学習する内容が分けられていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄りの駅から徒歩で数分の位置にあり通いやすいが、繁華街を通過するため、夜の帰りは塾の見送りサービスを使っていた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月5日

啓明館 藤沢スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤沢スクール
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果として、満足できるレベルの中学校に入学することができたのが、最大の評価ポイント。 また、ベテラン講師が多く、和気あいあいとした雰囲気ながらも、要所要所では手綱を締めるようなうまい指導が行われていた点も評価ポイント

この塾に決めた理由

いくつかの塾の説明会や体験授業を受ける中で、子どもが最も行きたい塾であり、自宅からも通いやすい場所にあったから

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 洗足学園中学校 / フェリス女学院中学校 / 山手学院中学校 / 横浜市立南高等学校附属中学校

講師陣の特徴

塾専任の社員講師のみで構成されており、ベテランが多く、子どもの扱いが上手く安心して子どもを任せられた。 和気あいあいとした雰囲気ながらも要所要所は手綱を締めながら上手くコントロールしていた印象。 塾の一番のストロングポイントではないかと思う。

カリキュラムについて

小6の夏期講習までに、受験範囲を終えるカリキュラムになっていた。 二週間で一つの単元を終わらせるサイクルになっており、基礎→応用→発展とレベルを分けた問題を、レベル別のクラスに合わせて演習していた。 秋以降は、過去問などの演習や志望校別の対策がメインであった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄り駅から徒歩数分で通いやすいが、繁華街を通過するため、夜間の帰宅時には駅までの見送りサービスあり

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月10日

啓明館 藤沢スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤沢スクール
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ベテラン講師が多く、和気あいあいとした雰囲気ながらもきちんとやらなくてはいけない際にはそうなるようしむけるような指導の仕方が子どもには合っていたと感じている。 第一志望には合格できなかったが、満足できるレベルの学校に入学できたのが良かった。

この塾に決めた理由

いくつか塾を探している中で、体験授業や説明会を通じて、子どもが一番行きたいと考えていた塾であったため。 また、最寄駅から歩いていける距離にあり、通塾負担が少なかったから

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 洗足学園中学校 / フェリス女学院中学校 / 山手学院中学校

講師陣の特徴

塾の社員である専属の講師が授業を担当していた。 子どもが通っていたスクールは、ベテラン講師が多く、子どもの扱いに長けており、アットホームな雰囲気ながらも、厳しく対応すべき所は厳しく対応するなど、メリハリの効いた指導が行われていた。

カリキュラムについて

二週間で一つの単元を終わらせるサイクルでカリキュラムが組まれており、一つの単元の中で基礎、応用、発展の三段階のレベルを順に学ぶかたちになっており、学力に応じて進行を変えるシステムになっていた。 6年の夏までには受験の範囲な学習を終えて、以降は演習や志望校対策を行っていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄駅から歩いていける場所にあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

啓明館 藤沢スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤沢スクール
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ベテラン講師が多くアットホームな雰囲気ながらもしっかり勉強できる環境が子どもには合っていた点は高く評価している。 一方で、大手塾に入っていたら、さらにレベルが高くなった可能性もあるかもしれないという点が分からない部分はある。

この塾に決めた理由

いくつか塾を見学する中で、子どもが最も行きたいと感じた塾だから。 また、通いやすい場所にあったため。

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 洗足学園中学校 / フェリス女学院中学校 / 山手学院中学校

講師陣の特徴

講師は塾の社員である専属の講師で構成されていた。子どもが通っていたスクールはベテランの講師が多く、子どもの扱いに長けており、アットホームな雰囲気ながら、締めるところは締める授業が行われていた、と認識している。

カリキュラムについて

二週間で一つの単元を学習するサイクルでカリキュラムが編成されていた。一つの単元を基礎、応用、発展の3段階のレベル順に学習する順番になっており、レベルに応じて必要な問題まで学習する形になっていた。 6年生の夏までに必要な範囲をおえ、以降は演習や志望校対策

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄りの駅から近く通いやすい場所にあった。 夜間の帰宅時の駅まで見送ってもらえるサービスがあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月5日

啓明館 藤沢スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤沢スクール
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

第一志望は不合格であったが、満足できるレベルの学校に合格できたことが大きな評価点である。 また、塾の雰囲気はとても良い良かったため、子どもも楽しかったようで高く評価したい。 第一志望には合格出来なかったため、満点にはしていないが、それから以外については、特に問題はない。

この塾に決めた理由

いくつか塾を見学する中で、子どもが最も行きたいと考えた塾であったため。 また、塾の雰囲気も和やかで子どもに合った塾であると感じたため。

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 洗足学園中学校 / フェリス女学院中学校 / 山手学院中学校

講師陣の特徴

塾専任の社員が講師をつとめており、子どもが通っていたスクールはベテラン講師が多く、和気あいあいとした雰囲気ながらも、締めるところは締めるメリハリのある講義が行われていたと感じている。 また、ベテラン講師のため、子どもの扱いにも長けており、子どもが楽しく塾に通える環境を作っていた。

カリキュラムについて

二週間で一つの単眼を終わらせるサイクルでカリキュラムが組まれており、基礎から順に応用、発展問題まで順番に進めらていた。 レベル別のクラス編成であったため、レベルに合わせて、習うレベルも変えていた。 最大手の塾に比べると最難関校向けの対策が充分であったかは不明。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄りの駅から徒歩で2、3分で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月12日

啓明館 藤沢スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤沢スクール
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ベテラン講師が多く、アットホームながらもメリハリのきいた授業が行われており、子どもが通うのが嫌にならないようなところが良いと感じている。 まだ最終的な受験結果が出ていないので、最高評価にはしなかったが、良い塾だと思う。

この塾に決めた理由

いくつかの塾を検討する中で、子どもが最も行きたいじゅくであったため。また、塾の雰囲気もアットホームなもので、子どもに合っていると考えたから。

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / フェリス女学院中学校 / 山手学院中学校

講師陣の特徴

塾の社員の専任講師でベテランが多く、経験が豊富で子どもの扱いにも慣れている印象がある。 また、アットホームな雰囲気で授業を行いながらも、厳しくするところは厳しくするなどメリハリのきいた授業が行われている。

カリキュラムについて

小学校6年の夏期講習までに、受験で出題される範囲の学習をひと通り終わるカリキュラムになっている。 2週間で一つの単元が終わるサイクルでカリキュラムが組まれており、単元が終わることにテストが実施されている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅やバス停から近いため、便利である一方で繁華街を通る必要があり、防犯的に少し不安。 夜の帰りには見送りサービスがあるため、適宜利用は可能

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月25日

啓明館 藤沢スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤沢スクール
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ベテラン講師が多く、塾としてもギスギスしていない和気あいあいとした雰囲気で勉強できる環境がおすすめ。 子どもがやる気を出しやすくなるような環境があると思うので、そういった環境を希望される方にはおすすめ。 まだ最終的な受験結果が出ていないので、満点にはしていないが、かなりおすすめ

この塾に決めた理由

いくつか体験授業や入塾テストを受ける中で子どもが一番行きたいと感じた塾だから。 また通塾する時間も短く負担にならないと感じたため。

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 山手学院中学校 / 湘南学園中学校

講師陣の特徴

会社の社員である専属講師でベテラン講師が多く、安定感がある。また、子どもの扱いに慣れており、硬軟使い分けた対応がされており、子どもも良い意味で緊張感と楽しさを両立しながら受講している印象がある。 信頼できる講師が多いです。

カリキュラムについて

小学六年生の夏休み前までに小学校の範囲を終わらせて、夏期講習以降は習熟する学習を繰り返すカリキュラムになっている。 一つの単元を2週間で終わらせるサイクルになっており、基礎からスタートし、徐々に応用になっていくサイクルになっている。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バスで一本で通え20分程度で通える。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月5日

啓明館 藤沢スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 藤沢スクール
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ベテラン講師が多く、厳しいところは厳しく和気あいあいとするところは和気あいあいとした雰囲気で授業が行われており、子どもへのアプローチにも長けている点はおすすめできるとは感じています。 最終的な受験結果が出ていないので満点にはしていません。

この塾に決めた理由

いくつか塾の体験授業や入塾テストを受ける中で、雰囲気などから子どもが一番行きたい塾であったため。 また通塾距離も比較した中で負担が軽いものであったため

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / フェリス女学院中学校 / 山手学院中学校

講師陣の特徴

ベテランの塾社員講師が多く、子どもの扱いに慣れており、硬軟使い分けた指導が行われていると認識しています。 子どもも先生方に馴染んでおり、厳しくも楽しみながら塾に通える環境を作っていただいていると認識しています。

カリキュラムについて

2週間に一つの単元を学習するサイクルで行われており、小学校で学ぶ範囲について六年生の一学期中に完了するカリキュラムになっている。 夏期講習以降は、志望校別の対策に重点を置いた内容になっている。 レベル別に問題が用意されており、それにしたがって演習を行っている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

自宅からはバス一本で10分程度で行け、通塾普負担は少ない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年8月3日

啓明館 藤沢スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤沢スクール
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ベテラン講師が多く厳しくも和気あいあいとした雰囲気が子どもには合っていると感じている。 また駅からも近く通塾しやすい環境にある。 まだ結果が分からないが、最難関校向けにはSAPIXなどと比較し効果が高いのかが分からない点が不明

この塾に決めた理由

いくつか入塾を検討する中で子どもが雰囲気が良いと気に入ったため。また通塾時間も短く、負担もかかりにくいと考えたため。

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / フェリス女学院中学校 / 湘南白百合学園中学校

講師陣の特徴

塾専属の社員が講師をしており、ベテランが多く講師歴も数十年に及ぶため、子どもの扱いも慣れており、硬軟使い分けた指導が行われていると感じている。 また、和気あいあいとした雰囲気を醸成するのにも長けていると感じている。

カリキュラムについて

二週間でひとつの単元を学習するカリキュラムになっており、あたりまえであるが、基礎から応用まで順を追って学習する流れになっている。 応用問題は難関校まで対応したレベルになっている。 レベルに応じた問題が用意されている。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バス一本で通える場所にある。 また夜の帰宅の場合は駅やバス停までの見送りサービスがある。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月11日

啓明館 藤沢スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 藤沢スクール
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師陣にベテランが多く安心して子どもを任せられる点が良いと感じている。 また子どもが塾で友達もできており、通いやすい雰囲気がある点も良いと感じている。 大手最難関対策塾と比較した際に学習レベルの向上効果がどうなのかは分からないが気にはなっている。

この塾に決めた理由

見学や体験授業を受けた中で子どもが最も行きたいという意思を示した塾であったため。また、自宅からも通いやすい位置にあるため。

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / フェリス女学院中学校 / 湘南白百合学園中学校

講師陣の特徴

塾の社員であるプロ講師が授業を行っている。 子どもが通うスクールは講師歴の長いベテラン講師が多く、子どもの扱いに慣れており、安心して任せられる。 子どもともフランクに接してくれているようで良い関係が構築できていると感じている。

カリキュラムについて

二週間で一つの単元を学び、基礎から応用まで順に学習していくカリキュラムになっている。 応用は難関校にも対応したレベルになっており、生徒の学習レベルに応じた問題を学習するカリキュラムになっている。 六年生の夏前には6年間の学習範囲を終え、その後はレベルアップに向けた学習を行う形になる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅からバスで10分から15分程度で通える位置ある。 鉄道駅とバス停までの見送りサービスがある。

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください